goo blog サービス終了のお知らせ 

場所っプ

トリオフォー&素人の乱シランプリそして場所っプ山下陽光の日記bashop77@yahoo.co.jp

本日本番ナリ明日も本番ナリ

2005年03月04日 22時27分38秒 | 場所っプ
明後日も本番なり。しかぁーし本日はドンすべりな感じで軽く涙酒をのんでいます。宇野沢さんやコトちゃん軸原クルーがきてくれました。明日は5時からです。明日の場所っプは10時からの予定です。じやぁ明日!デジカメ欲しいって今更言えない。ipodを持ってる事にする為にテレコでいつも聞いてるヘッドフォンを白く塗りつぶそうかと思う。

今週、俺が浮気します

2005年03月04日 00時04分30秒 | 場所っプ
今さらバレンタインの話です。例えば、「今年のバレンタインは母親からもらって落ち込んだ」というやたらと使い古された言い回しがありますが、やはりそれでは人に伝える事が難しい事になってきてます。例えばにさらに例えば、昔ギムネマ茶という健康茶がありました。俺のオヤジがギムネマという音がおもしろいという子供以下の理由で「ヒカルっ、ギムネマ、ギムネマ!!」といいながら飲んでいました。ちなみにうちのオヤジはいまだに「♪スゴイ男がいたもんだ、海でばったり出逢ったら、サメがゴメンと涙ぐむ、ビールをまわせ朝まで飲もう!あんたが1ばぁーん、わたしがぁ2番、ドン、ドン♪」をやたらとよく歌います。
でっ、ギムネマ茶が健康なのかどうかわかりませんが、とにかく色々あってカテキン茶になって、いまじゃヘルシアという事になってる。それはいいんですが、値段が高くなってるじゃないですか。缶ジュース110円というビッグバン革命以降の2回目のペットボトルの登場でジュースの値段が均一じゃなくなって、リゲイン以降の値段が高いヤツはキクゼ。という間違い認識を利用して、やたら小さいサイズのペットボトルに入って180円もしやがるから、身体に良いと思わせてるけれど、10年前と比べて、喫煙者が減ったり、無農薬野菜ブーム、健康ブームはずっと商品名をかえて、「ココアはキクゼ!」だのなんだの言ってるけど、10年前よりも健康な人が物凄く増えたという話はまったく聞かないのはどういう事だ?ようするに、コレは新しい、今までのとココが違う、とか言いながら根本は何も変わってない。

でっ、、バレンタインなんですけど、みなさんチョコもらいましたか?
俺はもらいましたよ。バイト先のお客さん(年令はタモリとタメ位)から。
どうっスか?手作りっすよ。
「フランスのカカオで作ったからちょっと違うと思うワヨ」
なんて言われてねぇ、
パッケージがまたスゴイ、サランラップってわかりますか?あれなんですよ、おばあちゃん経由のお母さんセンスですよ。梅宮辰夫がせんべいをテッシュでくるんで内ポケにしまうアレと同じテンションでほぼむき出しのラッピンチョコをもらって喰ったら、なんて言えばいいのかな、
こういう時。

めちゃくちゃウマイんすよ。俺チョコレートは凄く好きでよく食べますけれども、このウマさは今までチョコレートを喰った中で1番うまいんじゃないか?という位ウnnnnnんマイ。
しかしねぇ、なんだかなぁという気分ですよ。タモリ女ですよ。
まぁ翌日にうまかったとお礼は言いました。

なぜいまさらこんな事を書くのかと言うと、今日そのタモリ女が

「カカオ余ったから作っちゃった」
との事で、おそらく俺も「うまかった、ありがとう」のお礼が本当においしかったという部分を強調しすぎてタモリの心をうばっちゃったんだろうなぁと思うんですよ。冷静になって考えなくても
カカオって余らないですよね。
そんでバイトが終わって俺のいつもの風俗通学路を歩いて帰ってたんですが、新橋の風俗通学路の一番最後の店の呼び込みのオッさん(今田コージ似)が面白くて、いつもそのコージーの「サイサーっ、そうっ」と聞こえる呼び込みサウンドシステムを興味はあるけれど、無関心をきどって
聞き流してるんですが、きょうはそのコージーコーナーの手前の呼び込み風俗おっさんが俺に「学生さん、学割ィ」といいやがって、最近誰からもフケたと言われてるので、めちゃくちゃうれしい。あれはきっと今から流行る無料の「呼び込み風俗」というヤツで、誰も店に入ってこないから、通行人に嘘ホメでむやみにほめまくってる仕事なんだろうなぁ。つもり貯金ができる位いい気分になった。

そんなこんなで浮気終了ですが、明日いよいよ本番なんですよ。明後日は場所っプもあるし、こん週末はちょいと忙しい。明日から渋谷ギャラリールデコ(渋谷東口、渋谷署、ロイホ、をすぎてスタバってんじゃねぇよでお馴染みのスタ-バックスの道路はさんで目の前がルデコでやんす)にて19:30から金魚×10出演でやんす。500円です。遊びに来て下さい。明後日5日は17:00からで、6日は14:00からです。

さて、今から書く事は物凄く長くなりそうですが、時間という概念は動かせるし作る事ができる気がするという少々おおげさな話です。
今日はギブミーチョコレートでお馴染みの悪名高いR25の無料配布日です。

この前R25の事を書いたばっかりだと思ってたんですが、もう1週間がたちました。ぴあの発売も木曜になりました。このへんの因果関係も気になる所ですが、ぴあが木曜になってから、1週間の始めの月曜はぴあの立ち読みからという身体のリズムがいまだに狂ってます。金曜の夜や土曜の夜はテンションもあがります。しかし、伊集院エアチエックリスナーとして月曜の夜もテンションがあがります。土曜や日曜には昔から価値があって、好きなテレビの放送日や発売日もそれぞれいい気分だと思います。しかし木曜というあまり価値のなかった所にもリクルートが価値を作ろうとしてるんじゃないか?とビビっております。
さて今週のR25ですがタイトルが「きっと大丈夫」とデカいウルフルな感じで、ロングインタビューが忌野清志郎で、今週の招待状というコーナーは「行けそで行けないとこに行く」という大槻ケンヂな感じで完全に25世代ロック心を刺激する感じになっております。
この前書いた時にIMAGEO氏のコメントでR25の中身がわかるすばらしいうんぬんと書いてありました。毎週R25の文句を書いていたら「どんなもんだろう」と手にとる人も少し増えるかもしれません。
やめとけ!!こんだけ文句を書いておきながらもうすでに俺は楽しみながらR25を読んでいる。
これは危険な事なんだ!!戦争なんだよ。おかしいとおもわないか?
コレがタダなんて?
絶対にリクルートは後で何かやらかそうとしてるんだよ。
たしかに1週間の情報が載ってるから5年後とかに見たら物凄く鮮明にその時の1週間を思い出せると思う。

なぜこんなにR25にびびってるのかというと、無料でちょいと面白くて、広告も多いけど、明確にコレを買えとアピールは何もしてない。しかも偽ジャーナリズム雑誌サイゾーの唯一面白い「マガ人」というコーナーでいろんな雑誌の編集長にインタビューするページがあって何ヶ月か前にR25の編集長のインタビューが載ってて、「今はまだ赤字です」なんて言ってた。そりゃぁそうだろう
じゃぁ今は赤字でその先に何があるんだ?

このビビりはどこからくるのかと言うと、今高円寺にあるビデオレンタル店(実写版パックマンの店)「ドラマ」はオープンして1年位は料金が190円だった。そこから200円になって250、300、となり今現在は350円である。ここ5、6年の事で値段が倍近くなってる。
190円が安すぎたのもあるだろうけれど、それで客のハートをがっちりつかみ、棚慣れさせといて、他のビデオ屋でさがすの面倒臭いと思わせて、小さなビデオ屋が何軒も閉店に追い込まれた。

酒屋の隣がコンビニだったら酒屋で酒を買ってコンビニで酒屋でも売ってるつまみを買う。
そんなコンビニ身体が出来てしまっている。
こりゃぁーいかんとは思うけど用もないのにコンビニに行くし、ドラマが350円になっても行ってしまう。コレって恐い事だと思う。

R25恐るべし。

今日の定点観測の感想、大井町も新橋も自由が丘もどこの本屋でもニキータはあまり売れてなかった。俺ニキ-タの営業として就職したいと思った。