前回までのあらすじ、代々木公園のエノアールカフェにいったあと、やる事がなくなった、俺とケイタ、TAE、面白フェイスの4人で、行った事がない駅に行こうという事で、川崎のはずれにある「昭和」という無人駅で降りる。映画でも見た事ない馬鹿でかいマンション並みのメカにビビリ、ひたすら歩くが、自転車に乗った人を一人見ただけだった。ビカビカに光るセブンイレブンを発見する、、、、
さぁー大変ですよ。今まで人気がなさすぎるとこを歩いてて、都会のオアシスへ入り込むと。
何故かケイタのDJプレイが始る。俺はキリバイの新発売のカイロの展示会に来た気分になって
あったかーいコーナーの缶をさわりまくる。ペットボトルより缶の方があったかいなぁとか思いながらさわるだけ。一方ケイタは「丸いのだけがレコードってわけじゃないんだ」とか言いながら、「俺は俺の居場所を探す」と言って、本をクルクルまわしながらその本をスクラッチ(指差し)ながら、「ここだよ、ここ。けっこう川崎に近いよ。ちょっとまって68ページ」とか言ってる。セブンを出て、ケイタがプレイを終えて、プレイ中に自分の居場所がわかったらしく、バスに乗る事にした。バスのってビックリ。道路一つ超えただけで、焼肉屋は出てくるわ、古本屋、コンビニ、パチンコ屋(百億)はあるわで、今までは何だったんだ。とにかく負け度100で川崎に着く。
さっきはあれほどありがたかったコンビニが腐る程ある。とりあえずメシを喰おう。
ファーストキッチン、回転すし、牛角、オリジン、ダイソー、ブックオフ、いったいここはどなんだ?というチエ-ン店だらけに愚痴る俺達。地元川崎で行列の出来てる結果的に普通のラーメン屋で喰う。ドト-ルでこの旅の反省会と次は何するか?という話。まとまったのはグループの名前が無茶ス(ムチャスと読む)でそのロゴをチョンペと考える。muchas,MUchaSとにかくたくさん書く。
とにかく疲れた一日でした。
月曜(昨日)は高円寺に行った。スカム本でお馴染みのZQにてENTAXI創刊号を購入。何と執筆陣に伊藤キムの名がある。どこまですごいんだENTAXIよ。
ZQの諸先生方に今話題のミクシーを薦められる。おもしろそうだが、今この市場価格8000円の我が家の糞コンだと、こうやってがんばって叩いて書いても、いきなり自閉症になって、しゃべり場童貞が自宅マンションに入ってるデリヘルのチラシを見ただけでカチコチに固まる感じで、すぐに駄目になるから、もうすこしマシな牛丼クラスのパソコンでも購入したら始めたいなぁと思う。サンマルク2階で久々再会した友人とミーティング。高円寺だとは思えない程しずかで図書館のようだった。
本日ついに、団鬼六の自伝「蛇のみちは」を読み上げる。おもしろい。おもしろかった。
本当は、この一言だけでいいはずなんだけど、どうおもしろかったか書かないと人に伝わらない。
いつもジャカジャ-ンという爆音がこだまするライブハウス超満員みたいな、ド級の満員電車の中で読んでいるんだけど、本と一緒に入れてた魔法瓶の蓋がゆるかったみたいで、本にしみがついている。コーヒーをちょいとこぼした部分が、ちょうど、関東の著名な縛り師が、団鬼六が買ったばかりのひのきか何かの物凄く高価な机の上に女を縛って、浣腸してうんこさせるシーンで、どう考えてもそこで、エレクトしてきました。と言わんばかりのシミがその部分に琥珀色で染みているんですよ。ページめくるのも大変という位ぎゅうぎゅうなんで、横と後ろのサボリーマンの盗み目が気になって、なぜかそれに興奮し、間違いエレクト一歩寸前でした。
肝心の「道化の花」を歌う、夜のストレンジャーズの方が言ってた「団鬼六が書いたかこ八郎」の事は凄く面白く、それ以外の団人生は博打&大失敗のみで、豪快そのものです。印税でいきなりスナック経営、オープン初日にヤクザが来て閉店状態。借金とりから逃れる為、神奈川の三浦海岸で何故か教師をやり、生徒に自習させて、教壇でSM小説を書く。破天荒すぎる人生ですね。さらっと読めましたが身体にはいろんなものが残りました。良い本でした。
さぁー大変ですよ。今まで人気がなさすぎるとこを歩いてて、都会のオアシスへ入り込むと。
何故かケイタのDJプレイが始る。俺はキリバイの新発売のカイロの展示会に来た気分になって
あったかーいコーナーの缶をさわりまくる。ペットボトルより缶の方があったかいなぁとか思いながらさわるだけ。一方ケイタは「丸いのだけがレコードってわけじゃないんだ」とか言いながら、「俺は俺の居場所を探す」と言って、本をクルクルまわしながらその本をスクラッチ(指差し)ながら、「ここだよ、ここ。けっこう川崎に近いよ。ちょっとまって68ページ」とか言ってる。セブンを出て、ケイタがプレイを終えて、プレイ中に自分の居場所がわかったらしく、バスに乗る事にした。バスのってビックリ。道路一つ超えただけで、焼肉屋は出てくるわ、古本屋、コンビニ、パチンコ屋(百億)はあるわで、今までは何だったんだ。とにかく負け度100で川崎に着く。
さっきはあれほどありがたかったコンビニが腐る程ある。とりあえずメシを喰おう。
ファーストキッチン、回転すし、牛角、オリジン、ダイソー、ブックオフ、いったいここはどなんだ?というチエ-ン店だらけに愚痴る俺達。地元川崎で行列の出来てる結果的に普通のラーメン屋で喰う。ドト-ルでこの旅の反省会と次は何するか?という話。まとまったのはグループの名前が無茶ス(ムチャスと読む)でそのロゴをチョンペと考える。muchas,MUchaSとにかくたくさん書く。
とにかく疲れた一日でした。
月曜(昨日)は高円寺に行った。スカム本でお馴染みのZQにてENTAXI創刊号を購入。何と執筆陣に伊藤キムの名がある。どこまですごいんだENTAXIよ。
ZQの諸先生方に今話題のミクシーを薦められる。おもしろそうだが、今この市場価格8000円の我が家の糞コンだと、こうやってがんばって叩いて書いても、いきなり自閉症になって、しゃべり場童貞が自宅マンションに入ってるデリヘルのチラシを見ただけでカチコチに固まる感じで、すぐに駄目になるから、もうすこしマシな牛丼クラスのパソコンでも購入したら始めたいなぁと思う。サンマルク2階で久々再会した友人とミーティング。高円寺だとは思えない程しずかで図書館のようだった。
本日ついに、団鬼六の自伝「蛇のみちは」を読み上げる。おもしろい。おもしろかった。
本当は、この一言だけでいいはずなんだけど、どうおもしろかったか書かないと人に伝わらない。
いつもジャカジャ-ンという爆音がこだまするライブハウス超満員みたいな、ド級の満員電車の中で読んでいるんだけど、本と一緒に入れてた魔法瓶の蓋がゆるかったみたいで、本にしみがついている。コーヒーをちょいとこぼした部分が、ちょうど、関東の著名な縛り師が、団鬼六が買ったばかりのひのきか何かの物凄く高価な机の上に女を縛って、浣腸してうんこさせるシーンで、どう考えてもそこで、エレクトしてきました。と言わんばかりのシミがその部分に琥珀色で染みているんですよ。ページめくるのも大変という位ぎゅうぎゅうなんで、横と後ろのサボリーマンの盗み目が気になって、なぜかそれに興奮し、間違いエレクト一歩寸前でした。
肝心の「道化の花」を歌う、夜のストレンジャーズの方が言ってた「団鬼六が書いたかこ八郎」の事は凄く面白く、それ以外の団人生は博打&大失敗のみで、豪快そのものです。印税でいきなりスナック経営、オープン初日にヤクザが来て閉店状態。借金とりから逃れる為、神奈川の三浦海岸で何故か教師をやり、生徒に自習させて、教壇でSM小説を書く。破天荒すぎる人生ですね。さらっと読めましたが身体にはいろんなものが残りました。良い本でした。