goo blog サービス終了のお知らせ 

場所っプ

トリオフォー&素人の乱シランプリそして場所っプ山下陽光の日記bashop77@yahoo.co.jp

宇多田ヒカルと山下陽光

2016年12月07日 09時20分20秒 | 場所っプ
宇多田ヒカルと山下陽光


宇多田ヒカルと山下陽光(ひかる)

ツイッターを見てたら恋と童貞の小野さんがリツイートしていたディスクユニオンの瞽女レコード
http://blog-yokohama-west.diskunion.net/Entry/6871/
詳細のリンクを見ると何人かの瞽女の方の名前が載ってる。

瞽女(ごぜ)とは
三味線を携え農村・山村を巡る盲目の女性遊行芸人である。ゴゼサン・ ゴゼサなどと呼ばれた。



そういえば、宇多田ヒカルのお母さんは藤圭子でそのお母さんは全盲で三味線瞽女という旅芸人だったと読んだ記憶があるな〜と思ってwiki見たら、その通りだった。


ディスクユニオンの瞽女レコードに宇多田ヒカルの祖母の名前もあるかなと思って調べたけれど、見つからない。そこから色々調べ始めて、宇多田ヒカルの母の藤圭子wikiよりも詳細なブログが出てきて、

宇多田ヒカルの名前の由来が
盲目の母(宇多田ヒカルにとっての祖母)に光がさすように付けたという説がある。

宇多田ヒカルの歌の良さは母親譲りで、母親の藤圭子の歌の良さはその母の竹山澄子譲りだとしたら、竹山澄子の歌を聴いてみたい。と思って調べまくるが出てこない。
竹山澄子は2010年に亡くなっているが、レコードや音源などは出てないのだろうか?
宇多田ヒカルのヒカルが祖母に光がさすように付けられたとしたら、名は体を表すで、表している事が祖母と繋がっていて、歌を歌う事とも繋がっているのがとても素晴らしい。

僕、山下陽光(ひかると読む)の祖母も盲目だった事を思い出した。
ヒカルと盲目の祖母という節点がある事に驚いた。







山下ヲモ
↑すんげぇ名前でビックリするけどおばあちゃんは目が見えなかった。
10年以上前に亡くなったけれど、
今生きてたら何歳だろうかと思って調べたら、なんと明治45(1912)年生まれの104歳。

娘が2歳でヒトケタで、ばあちゃん生きてたらサンケタで104歳。年の差102歳って凄すぎる。






今日YouTubeサーフィンしてたら、水曜日のダウンタウンで、
徳川慶喜を生で見た事がある人、まだギリこの世にいる説

ってのを見つけて観たらとても面白い。
松本人志が、この企画Eテレでやるやつやろ。と冒頭で言ってたけれど、本当にその通りの内容だった。
徳川慶喜が亡くなったのが今から102年前で、102歳以上の年寄りに話を聴く為に、全国の老人ホームを調査、当然知ってる人は多く、慶喜のことをみな、「けいき」と言ってて、明治の前に江戸時代があった事を体感してる感じが凄い。

村に1人はちょんまげの人が居たとか、父親が夏目漱石から授業を受けてたとか、大隈重信を観たことあるとか、もう100歳超えはとても凄い歴史と地続き感がたまらなく素晴らしい。
肝心の徳川慶喜を観たことある人はなかなか出てこないので、慶喜の研究者にインタビューすると、慶喜は晩年、静岡と東京、文京区で過ごしたとの事で、静岡と東京に絞って調査をする。


徳川慶喜を生で見た事がある人、まだギリこの世にいる説・ビビる大木

https://youtu.be/A1BgIXI5q8Q


ココから先は動画を見た方がいいんだけど、見れない環境の方の為に下に下に下にスクロールしまくった所でネタバレ書いてます。































































































































































































ココまで来たら大丈夫か。



で、で、で、調べてたらなんとなんとで、見つかったんですよ。
徳川慶喜を生で見たことある人が。
研究者の方も大喜びで、物凄い歴史を裏付ける貴重な事だと喜んでいて、慶喜を観た方は105歳で当時2〜3歳の時に晩年の徳川慶喜が日本橋を大名行列で通るのを見た。と。

コレを書くにあたって、もう一度動画を観て気づいたのが、僕の祖母と娘の年齢が104歳と2歳で、その感じが入れ子になっていくような感じがして、102年後の娘が2歳の時の事を思い出しているような感じになった。








福岡で新しいお店をやりたい

2016年11月30日 09時57分02秒 | 場所っプ
今、福岡市内の物件を探しまくっていて、50平米以上で、天神まで自転車で20分位で行けて、ミシン作業が出来るのが条件なんだけど、福岡はマンションだらけで戸建の物件がほとんどない。
こうなってくると、ミシン作業をするのは別で借りて、家族で住むのはまた違うのでもいいのか?とか色々考えてしまって、どうしたらいいのかよくわからない。

店と作業場が一緒になっていて、着なくなった服を無料回収する場所にして、貰った服の中でリメイク出来るのと、そのままネットで売れる服だけ、こちらで貰って残りを無料で差し上げる場所にしたらサイコーなのではないか?と思っております。

最低30平米くらい必要で別府、六本松駅あたりから徒歩15分以内のテナント物件ないですかね〜。6万円位で。
めちゃくちゃ面白い場所になりますよ〜。

11/30 11時15分【追記】
http://www.f-takken.com/freins/items/98395603?1480469152997

ココが六本松から10分位でなかなか良いんですが8万円するんですよ〜。

この福岡宅建協会のサイト ふれんずにUPされてるのは全て目を通してます。他のスーモやホームズとかは契約済みの釣り物件がたくさん載ってるので観てません!その他のナイス情報お待ちしております!


ギャンスギャンス

2016年11月30日 09時56分30秒 | 場所っプ
インターネットの使われ方と使わないで面白い方法

SNSに長く住んでると、これが全能だと思い込みがちだけど、もくじや見出しとしては分かったつもりにはなるけれど細部まではわからないので、好きな事に没頭するのには向いてないから、あえてインターネットを外して没頭するデジタルデトックスが必要なのかもしれない。これはあまりにも極端なので、良いバランス感覚が必要。
今は読書欲と本を読む力が日常化していて、ラジオ欲も高い。
SNSとは違う角度で情報や感覚を入手してるので世相と少し違う感覚になるので冷静に心地よい。




今日の南浦和で話すこと

2016年11月19日 08時52分15秒 | 場所っプ
今日は南浦和で直売&新しい骨董のトークです。

南浦和は首都圏の人にとってどんな街でしょうか?
東京で働いて、寝る場所だと思っとるけ?

こんちゃくしょー\(^o^)/
とんでもないへべれけタウンなんすよ。
浦和が。
とりあえず、深谷ネギだらけの、ねぎって店に新しい骨董の金宮がボトルキープされてるんですが、もう10本目とかで、今夜はねぎ→居酒屋ちどり→ひとりあじ→ラーメン王という流れを汲んだ打ち上げコースになると予想されますし、
そんな事より何を話すのか?と言うと、さいたまトリエンナーレの反対運動をされてた、さいたま市議会議員の吉田一郎さんとお会いして、色々ギャンギャン話した事、お会いするなり、影山氏は著作のローカルメディア本を献本し、下道氏は著作の鳥居の写真を献本して、おいこら俺著作ないやんけ!で、前日にマッパジから押し問答で、あげる、いらない、買う、いやあげるから、いや、いらない。のやり取りの末に、「わかった、一冊もらって、一冊買うわ」という事で2冊あるうちの一冊のマヌケ本(松本哉著)を差し出しながら素人の乱の相棒が書いた本です。と吉田一郎氏に出すと、
あれ、、松本さん、この人法政でしょ。僕大好きなんだよ。と!
超感触\(^o^)/

ココからはじまる話あるので超ご期待でいらして欲しいのと、と、

ココからが本番で、今日はその話も大事なんですが、新しい骨董のメルマガみたいな、本みたいなサイトみたいな壁新聞みたいなラジオみたいな事をやりたくて、ネットで見るメディアに金を払いたくないんだけど、面白い人に金を払いまくったり、自分の事をうまく宣伝できないけど、人の事をたくさん話すのはみんな得意だから、自分が誰かの本や作品を2000文字でレビューしたら、それを読むのに2000文字書いて読ませてもらう、文字数の等価交換や、レコード買ったらついてくるダウンロードコードみたいな感じの、変な特典つけまくるメディアを作りたくて、その話を影&下にしまくるので、興味あって、何かやりてーと思う方は是非ともいらして下さい。
お待ちしておりまーす。


直売は15時から
新しい骨董のトークは17時頃からです。

muku muku
〒336-0027
埼玉県さいたま市南区根岸3−32−4

http://mukumuku-urawa.tumblr.com

はかない

2016年11月18日 10時00分28秒 | 場所っプ
ファボられてもリツイートされても、服が売れても満たされない、何をやりたいのかわからんまま、世の中が良い方向に向かってるとは思えないから、自分がやりたい事も明確にならない。だって会わなくても全部スマホで解決できるじゃん。日にちと場所決めてお金払って人の話を聞く意味わかんない。ってそりゃあそうだけど、

複製芸術に対する憧れの眼差しと、知らない間に身につけてしまった【インターネット以前を知っているという既得権益】を破棄して、弱りまくりながら前進していくしかなくて、その道しるべとして言葉があるんだから、自分や周りを全否定しながら歩く道を探していくしかない。


雨宮まみさんが亡くなった。

知っている事はほとんどなくて、彼女が亡くなってからタイムラインに上がってくる以前に書かれた文章を読むととても素晴らしいのばかりで、選挙について書くとバカがバレるから書きたくない。というようなタイトルの文章はとても素晴らしい。

人の死についていつも考えている。

15年以上会ってない昔のバイト先の人とFacebookで繋がっていて、会ってなかった12〜3年の時間はなかった事になって、子供は成長しているし、今後会う事はないかもしれないけれど距離はとても近い。

僕が生まれて初めて作ったミニコミは友達の死について書かないといけないと思って書いた。その内容は今後一生、会わない小学校の時の同級生が生きていて、町田亮 君が死んじゃってるのは何か変な気がするから、どうにか生きてるように思い出しまくりたい。という感じ。

でも人間は忘れちゃうし、死んじゃった友達はあの年のまんま。

情報を手に入れる時に貴重かどうか?自分に向けられてるのか?
今読むべきなのか?色々判断して入手している。
雨宮まみさんが亡くなったと聞いてから彼女の文章を読むのは、儚い。


この儚いという言葉で逃げてしまっている事を解剖したい。

今、長崎県の大村市に住んでいて、それまではずっと東京に住んでたから、ツイッターのタイムラインの友人らのツイートは東京が多い。そんな中、美術ライターの住吉智恵さんが、

「長崎県の波佐見で波佐見焼の取材してまーす。」
とツイートしてたので、

「我が家は今晩焼肉なので来て下さ〜い。」と返信すると


「明日の14時頃には長崎空港にいるよ〜」と返信があった。


空港に会いに行くとマヌケすぎるので、

「明後日から関東行くので、新宿花園神社の酉の市で呑んだくれましょう。」と返信。

住吉さんが長崎にいる!ってのでテンションあがったけれど、東京にいて住吉さんに会うだろうか?
何かのタイミングが重ならないと会わないだろうな〜と思う。

普段会えないから会いたいと思うけれど、いつでも会えますという状態だと誰と会えばいいのかわからない。

いつでも会えるし、いつでも見れる。ってのがインターネットのいいところ。
だけど私も本当はさみしがりやで、とラッパ我リヤ と加藤ミリヤが唄ってたけれど。

近頃毎日ブログを書こうと思ったきっかけは坂口恭平がツイッターをやめてつまんなくなったから、今まで坂口恭平が埋めてたツイートを読む時間を彼に感謝するつもりで書いていた。

辞めたとか言っても、また復活するかもしれないし、気長に待ちながら、彼が突然スイッチ入ってインターネットだから場所はないんだけど、タイムラインという場所がドッと盛り上がって行くLIVEみたいな感じがとても好きで、あの感じはツイッターだな〜。もうないのか〜と儚い。
この儚いと住吉さんとのやりとりの儚いは作れる儚いで、雨宮まみさんのは作れない儚い。

ココに儚いの違いと重みがあって、生前の生きてるうちに作れないような儚いをあえて作るのが、新しい骨董で、本当に作れなくなってしまった儚いをどうにか作って、その人を人工知能やAIとかとは別の超アナログ人力で思い出しまくって更新するのが、以前書いた、【コジエさんのこと】という記事や、【月刊大塚幸代】です。

コジエさんの事という記事は亡くなったコジエさんが亡くなる前に渋谷のライブハウスWWWに面影ラッキーホールを観にいく。と投稿があったのでその日の渋谷のその時間を指定してツイッター検索して出てきた画像全てを見てそこにコジエさんが写り込んでないか?という調査をした記録です。

今あるコジエさんの情報は思い出だけで、誰かの無意識の中にコジエさんがいたら新たなコジエさんとして更新できるのではないか?と思ってチャレンジしました。儚いという事を更新したかった。

コジエさんのこと http://blog.goo.ne.jp/bashop/e/2380118607d939e816fd3633a7558222


大塚幸代さんも亡くなってしまって、何をやればいいのかわかんない。インターネットの中には大塚さんは生きていて、ログインidを忘れてウロチョロしてるだけだから、大塚さんが書きそうな事をこっちで勝手に見つけて、更新しまくれば大塚さんが復活するのではないか?と思って月刊大塚幸代というブログをはじめました。ログインidも書いてあるのでジャンジャン更新して下さい。
「月刊 大塚幸代はじまるよ〜」
http://amba.to/1z46cMg

懐かしのリンク集みたいになりますが、コジエさんのことを書いた後に、コジエさんとも仲が良かったお友達のマリエちゃんが、同じテンションで書いてくれた記事も素晴らしいのでどうぞ。

高円寺を歩いた

http://mariedesu.hatenablog.com/entry/2015/12/07/002339



模索舎のエノが、こんなツイートをしていた

雨宮まみさん逝去。雨宮まみさんの『女子をこじらせて』、雨宮さんがAVライターの世界を知るきっかけとなった場所として笹塚「ピープル」とピープル江川さんの話が出てくる事を思い出したり・・

http://pegawa.hatenablog.com/entry/2016/11/08/185631

開店時間を午後2時にして以降、あまりに誰もこないので、作業が一段落した3時頃、昼ご飯を買いに行く名目で外出するようになった。

笹塚にあった伝説のアダルトメインのレンタルビデオ店、ピープルの店主が当時を振り返って書かれた店番日記。

高円寺で古着屋をやっててまったく売り上げなく来た客と喋りまくってたり、店を開けっぱなしにしてウロチョロしてた、日々を思い出した。



「高円寺メシ」から見えてくる、人情とカオスの街・高円寺 - SUUMOタウン http://suumo.jp/town/entry/kouenji-bokunonoumiso/

かつて高円寺にあった牛丼太郎に関する文章がたまらなくよかった→→
牛丼太郎の高円寺店は、駅前の狭小なスペースにカウンターだけを用意した立ち食い形式だった。客の大半は男で、歳も職業も異なる彼らが肩をぶつけ合い、出された牛丼をかき込む様は、さながらブロイラーのようだった。客同士の距離が近すぎて、余所見をすれば自分の牛丼を見失うとまで言われた、牛丼太郎。味が薄くて、時々他のお店の牛丼を食べると、スキヤキを食べている様な感動が味わえた愛すべき牛丼太郎!

他にも出禁になったツワモノ酔っ払いが集まる定食呑み屋 団らんでビールを頼んだら付き出しとしてコーヒーが出てくるところなど爆笑しまくった。


今回、書いてきたことや、リンクは全て儚いがキーワードになっている。インターネットは現在に特化しがちだけど、現在から少し前の過去を覗くと、少し儚い。それを画質で感じたり出来ると嬉しい。

ピープル店主の店番日記を読んで当時高円寺でやってた古着屋の店番とそっくりで、あの頃感覚を今も続けながら、お店にはお客さんが来なくてヤフオクやネット通販で店を維持しながらバイトしている人達に向けてバイトやめる学校をやっていて、実は売れないリアル店舗をネット通販で支えている事が、インターネット以前を知っている既得権益なのではないか?と思った。しかし利益にならないので既得権損なのかもしれないけど、店を続けたいから。という未来に向けた儚さがある。



さて、明日11/19から関東です。
さいたまの南浦和で直売
11/19南浦和mukumuku直売全画像 http://blog.goo.ne.jp/bashop/e/40e946eccea005de4f9a0676058e1bf2

翌20日は雑司が谷みちくさ市でトーク&直売です。

翌日11/20は
雑司が谷みちくさ市でトーク&直売やりまーす〜\(^o^)/
11/20雑司が谷みちくさ市直売全画像 http://blog.goo.ne.jp/bashop/e/6afe0311fddc68640be458ef2c19ed38


お待ちしております。

まず、屋根が気に入らねぇ。広島、岡山編

2016年10月29日 12時40分50秒 | 場所っプ
これから広島に向けて車で出発します。
今月は移動と直売が多すぎて大赤字。

楽しいから仕方ない。
今夜は広島の宇品の牡蠣小屋で!
と思って電話したら、まだ冷凍牡蠣を出してるとの事で見送る事にしました。

広島駅前の源蔵で大宴会やるか、流川で呑むか、いずれにしても楽しみですが、駐車場に途中でやめるの服をバチコン持っていくので、近所にいるぞ、持ってこいテンションの方は連絡下さい。
すぐにパカーンとトランク開けます。


↑このようなやり方で300年の人生を生きていく。


というわけで今夜は広島の街中で乾杯しましょう\(^o^)/
こっそり通販もUPしております。
http://tochuyame.thebase.in

09060440140
LINE→yamashitahikaru1977
山下陽光

直売に持っていく画像ちょこっと紹介

ダッフルニットコート
7800円



黒い花
5800円


チャイナニットぬっかぬっか
5800円


元柔道着
5800円



シカクネルシャツ
4800円


シカクネルシャツ
4800円


広島のテンションが最高潮になる今夜のカープ日ハム戦を近くで体感する為に、19時頃から広島駅前の酒場
源蔵を予約しようかと思いますので
15時位までに参加表明頂けたらありがたいです。
では
行ってきまーす

机上の集合知と経験の集合知

2016年06月16日 06時29分15秒 | 場所っプ
新しい骨董を探しに海岸を歩いて漂流物を拾いに行く。
既にある、良いとされているものをできるだけ排除しながら、どうにかこちらの解釈でよいものになったりしないだろうか?と考える。

例えば角が取れて丸くなったガラスの破片は既に美しい。その次にある色あせたプラスチックの破片も綺麗だ。その次は溶けたビニール。この辺りまでくると美しいかどうかは微妙になってくるが、青いガラス→青いプラスチックの破片→青い溶けたビニールを並べると、溶けたビニールが新しい骨董に見えてくる。
陳列の妙。

で、先日、長崎県平戸市の海で砂が入ったパピコを拾った。

恐ろしく価値がない。そして単なるゴミだ。
しかし、海でパピコを食べる感じがとてもいいな〜と思って【パピコ 海】で検査すると出てくる出てくる。


って事は、海にパピコのゴミがたくさん落ちてるって事じゃないの?と思って、長崎県の野母崎の海にパピコのゴミを探しに行ったら落ちてる落ちてる。





どうですか?夏の思い出感たまらない、海のパピコ。
近日中に新しい骨董web shopにUPします。350円。

10年たっても価値が無いし、ゴミだし、洗わずに砂が入ったまま出品するので売れないといいな〜。


新しい骨董が近頃話題になっていて、何でも売れてしまう。何でもいいから欲しい状態なんでしょうか?

海にパピコが落ちてて検索したら、たくさん画像が出てきて、また探しに行く。

こんな感じの事をたくさんやりたくて、例えば、糸ようじを使って取りたいのはおそらく【ニラ】です。ニラはよく歯に詰まる。って事はニラの消費量日本一の都道府県は糸ようじの消費も日本一ではないのか?
ニラの消費量日本一は高知県。
高知県のドラッグストアーに一日中定点観測して糸ようじどれくらい売れるのか観察したいな〜。

統計学と集合知を掛け合わせてわけわかんない事をやりたい。


近況

2016年06月14日 23時04分16秒 | 場所っプ
福岡パルコに新作をがっつり納品。
いやー大変でした。京都から帰ってきてひたすら服作りしてて、どうにか第一弾を納品。
6月20日から始まります。

途中でやめるが大阪新たにお取り扱い店舗が出来るかもしれません。決まり次第またお知らせいたします。

本を本を書かないか?という依頼がやたらと来てありがたいのですが、本とは相性が悪いみたいで、出す前に取りやめになる事が多く、とことん疲れているので、出したい人と出したい本を作りたいと思って断りまくっていたら、出したい人が本を出そうぜ書こうぜと言ってくれてやる気になってる近頃です。

8月後半に浦和と日暮里と新宿でクソ面白いイベントを計画中です。本気のワークショップと新しい骨董と直売と盛りだくさんですよ。

7月は兵庫県の日本海側の鳥取寄りの香住という所で生活をします。
目の前が海。カニが美味い所です。城崎温泉も近い。

6月後半に尾道で新しい骨董やりたいな〜
東松照明展にも行きたい。


【長崎県平戸市】殿さまのマニアックなコレクション展と新しい骨董

2016年06月13日 05時35分14秒 | 場所っプ
長崎県平戸市にある平戸オランダ商館で開催されていた、殿さまのマニアックなコレクション展に行ってきた。
平戸の殿さまが集めたマニアックな珍品が展示してあるとの前情報だったんですが、何百年の時を過ぎて、今もまったく価値が無い貝がらが展示してあって嬉しくなった。殿さまが集めたものだし、昔のもの=骨董やありがたいものになりがちだけど、時を超えて価値がないのを愛おしがるってのは超重要で、今目の前にあるiPhoneやペットボトルは100年後にはどうしても価値が出てしまう。
普遍的に価値がない貝がらを集めて分類してそれでいて昔も今もありがたくない。でも愛おしいってもう最高。





個人的にはこの、なんでもない木っ端がよかった。



その後、海岸にある食堂でたべた刺身定食の美味いことよ。700円でコリコリの超新鮮な平戸の魚が食べられる幸せ。


6月20日からはじまるクリエイターズマンション企画、福岡パルコ ミツカルストアでの途中でやめるの宣材写真を撮るがとにかく単なる家族写真










新しい骨董もたくさん見つけてきました。

この空き缶がめちゃくちゃカッコいいです。


砂浜にパピコが落ちていて、その中に砂が入っていて、夏の思い出っぽくていいな~と思って拾ってきたんですが、帰って、【海 パピコ】で検索すると、いろんな人らが海でパピコ食べてて夏の景色の一つになってていいな~と思う。




【海 パピコ】のように2つのキーワードででてくる面白い集合知や統計学に興味しんしんで、今いろんな事を調べまくっている。

京都にタコとケンタローという美味いたこ焼き屋があって店内にタコに関する本とタコグッズが並んでいて、お店の方に聞いてみたら、タコの本は集めてたけどタコグッズはお客さんが持ってきてくれるとの事。


タコグッズたくさん。タコグッズを買って置きたくなるのもわかる気かする。


集合知が見える化していて、そこに並べたくなる=デザインされているということ。これはとても大切な事で、「御利益がある】と【購入したい】の中間にある、【何をやってんのか意味わからんけど楽しい】状態でとてもいい。

たこ焼き屋さんをやっていてタコグッズが集まる感じがこの記事にとても似ていた。

ドワンゴの川上氏がネットゲームに夢中になっていた頃、プレイヤーは個々に情報交換をしていたが川上氏はゲーム内で新聞を発行して、閲覧料としてゲーム内通貨や情報を得ていた。結果、ゲーム内の情報はすべて川上氏に集中して、川上氏圧勝だったとのこと。

ドワンゴ・川上量生に学ぶ情報を集める方法  【情報収集術】 http://kanchigai.biz/%e3%83%89%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%b4%e3%83%bb%e5%b7%9d%e4%b8%8a%e9%87%8f%e7%94%9f%e3%81%ab%e5%ad%a6%e3%81%b6%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%82%92%e9%9b%86%e3%82%81%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%80%e3%80%80.html

なんかやりまーす。やってまーすと声をあげて言ってると集まりやすいって事なんですかね。


自分の仕事作ってバイトやめて自力で生きていこうぜ、と言ってもなかなかみんなバイトやめなくて、こりゃなんでかな?と常々思ってたけど、こっちはバイトやめて服作って生活してるけど、バイトやめる大変さのリアルや何をやればいいのかわからない。って事はもう飛び越えているので、そこの問題を深く考えられていないのかもしれない。

中学生って大変なんですよ。と言われているような気分だろうか。そうじゃないからわからない。と。

しかし、いろんな事がそうじゃないからわからない。で済まされてきていて、その気分に近づくためにインターネットみたいなテクノロジーがあるわけで、そのあたりの、

【私はあなたじゃないからわからない、けれど、こうやってみるのもわるくないかもしれないよ】という気持ちをとても的確に表していたのが、missID の水野しずちゃんが今年のミスIDのオーディションに応募しようかどうか迷っている人に向けてツイートしていた文章がとても素晴らしい。



https://twitter.com/320_42/status/730324720751534081


こんな感じの事を最近考えております。


平谷温泉に行ったら気持ちよかった。

2016年06月11日 06時36分49秒 | 場所っプ
京都から帰ってきてバタバタと服作りしてて、忙しいな~と思いながらも佐賀県の山奥の秘境から汲んできた水が底をつきた。よし、温泉行こう。と長崎県と佐賀県の山奥の県境にある平谷温泉に行ってきた。

ジャジャーン。貸し切りでした~。


近くにある水汲みスポットで40リットルの水を汲んで帰ってきた。

やっぱり温泉いいですね~。


本日の半年は高円寺からやってきた男 コダマBAR

2016年04月29日 14時56分48秒 | 場所っプ
今夜の長崎県大村市の半年の日替わり店長は高円寺から熊本にボランティアに行った帰りのコダマさんがマスターです。栃木の山奥の土地をヤフオクで買って自分で小屋を作って生活したり東京で聴きたい108の音をフィールドレコーディングしまくっててセンスが良い。
千駄ヶ谷駅の壁打ちテニスの音や歌舞伎町のそば屋(嵯峨谷かな?)の音、早稲田、上野公園のおっさんの会話、宮下公園のスケボーの音、渋谷喫煙所おじさん、新宿大ガード下、早稲田の音、もう音楽や情報に飽きた人は生活音をとりまくってUPしまくってほしい。

長崎県大村市で聴きたい108の音もやってほしいと打診したら1週間あれば可能ですよ、とのこと。
滞在してほしいね~。

今夜のコダマBARは現地で買ってきた熊本の焼酎もあるそうです。
いろんな話がきけますよ~。
18時ころから23時ころまでやっております。
僕も手伝っておりますので、ジャンジャン遊びに来て下さい。

長崎県大村市東三城町7-9 富士ビル

コダマさんのサウンドクラウドです。
https://m.soundcloud.com/ko_da_ma

家の壁の服、黒のスカジャン、今日の半年

2016年04月28日 13時37分02秒 | 場所っプ
熊本の石原さんがこんなツイートしてて、トタンがとんでもなくいい色だったので、その服作りますと返信




この壁のココをガン見







できた\(^o^)/



世界中の壁の特許とってるんじゃないか?と思ってる壁のカバン作家のカガリユウスケ氏にファボられたので、白状するしかない。

カガリユウスケさんのモロ影響ですよ。





トタンがとてもキレイでツギハギな風景の服をたくさん作りたくなりました。

あなたが好きな風景を送って下さい。
その風景をワンピースにします。


という感じでこれから試験的に風景ワンピースを作ろうと思って近所を散歩してきた。








これから色々やってみまーす。

そして、今夜、いよいよ途中でやめるオーダーメイドスカジャン受注はじめます。

前に2文字

後ろに英語で文字を縫いますよ~。

先ほどサンプルがあがってきたんですが、ちょいとたまらんカッコよさでした。

175㎝65㎏という近頃太めのハゲでも似合う似合う。
本日20時ころからオーダー開始します。5800円 納期は2~3週間です。
http://tochuyame.thebase.in

長崎県大村市に期間限定オープンした日替わりSHOP、その名も【半年】

今日の店長はイタリア料理 イルロスパッチョの富永さん。
富永?聞いた事あるなと思ったら、一緒に半年をはじめたてっちゃんのお兄さんで、コレがまた美味いんだピザが。

半年でよく一緒に呑む機会が増えてやろうかなからやるまでのスピードの速さはやはり兄弟。
日本酒を呑みながら「やろうかな、でもピザは出さんよ」とピザオブデズ発言連発で、たしかに釜もないからピザ焼けない。
しかしナイスなメニューがギャンギャンあるみたいですよ~。18.19時ころからですかね。
そんで、明日は東京から熊本の益城町にテント張りのボランティア活動を経て、島原経由したバイノーラル録音Bライフのコダマさんがいよいよ登場です。

栃木県の山奥の物件をヤフオクで購入してセルフビルドで建ててお金をすんげぇつかわないで暮らす、毎年寝太郎氏がはじめた新しい暮らし方Bライフ。
Bライフの方のブログをたくさん読んできましたが、実際に会ったり呑んだりしたのはコダマさんがはじめてで、ひゃーと嬉しくなりました。またコダマさんはフィールドレコーディングしまくりで、サウンドクラウドに都市のナイスな音をUPしまくっていて、その音を聴くためだけにサウンドクラウドのアプリを入れてしまいました。
21世紀のわけのわからん時代の新たな暮らし方を実践しまくってるコダマ氏が本日から我が家にやってくるので、イルロスパッチョ ピザオブデズBARにもかけつけようと思っておりまーす
\(^o^)/

スカジャンは20時ころUPしまーす。


【広島 】絶滅危惧種 【佐世保】OWLに新作納品 本日の半年はえぐち酒店ワイン角打ち

2016年04月26日 08時18分07秒 | 場所っプ
さあさあ、途中でやめるの通販昨日UPしたら物凄い勢いでソールドアウトになりました。
しかーし、好評だったオーダーワンピース復活しました。

好きな3文字をオーダーできます。
http://tochuyame.thebase.in

途中でやめる作りまくってるし、売れまくっている。

まったくお金がない。
何でか?バカヤローお店はじめたからでしょ。
店=儲からない&毎月の諸経費にビビる=楽しい。というヤクザな図式を理解しつつ、金をもうけるのに一生懸命じゃなくて楽しくやりたい。

期間限定の店、その名も半年。
この半年をやるにあたって、
もともとやってたラーメン屋 ICHIが閉店して山奥で絵を描きたい。と店主に言われて、ICHIのラーメンが好きで好きで、このラーメン食べられなくなるのが嫌なのと、店がオシャレすぎて乗っ取りたいと思ってたので、やめるんだったら俺がやります。ってつい言ってしまったら「よかよ」の一言。マジか。
ホーミーの富永夫婦に相談したら、やろうやろうとノリノリのノリ気。話はトントン拍子に進み、ICHIさんが1番喜んでくれたんじゃないだろうか?新しい店に興味津々で、ちょくちょく戻ってくるし、その時はラーメン作るよ~なんて言ってくれてる。
店やめるって言われたら全力で阻止する方法は、じゃあ俺がやりますって言うのは一つのアイディアかもしれん。

しかし、ホーミーも途中でやめるも忙しくて金がない。こりゃあ大変だと金策するがあるわけない。ひたすら作りながら、どうにか捻出してオープンした半年初日に持ってた山下家の全財産1700円。笑わせんなよ。
そんで半年で途中でやめるの直売やって3枚のTシャツ売れて6000円。
半年の売り上げは家賃にすべてぶっこむ。いや諸経費の管理をホーミーのてっちゃんやってくれててありがたい。


地方で店やるロマンチックありますが、中々厳しい。
俺もてっちゃんもお店の経験があるから儲からないのがわかっててやっていて、本来なら楽しい事をたくさんやろうぜ盛り上げよう。と煽りまくりたいけれど現実の裏側もちょいと見せておかないと、ネットで見た楽しい部分だけをつなぎ合わせてやってみると失敗したやんけ、となってしまう。

半年で初お披露目した新作をネットにUPすると30分でほとんど売れてしまって30着、14万円売れる。

どうなってんだインターネット。
長崎に移住してきて3年くらいたつけれど長崎では途中でやめるはあまり知られていないし、ほとんど売れない。ホーミーと佐世保のOWLでチョロチョロ売れきて嬉しい。

なので、地方に移住してそこに溶け込んで商売をやる。ってのとは違うやり方を途中でやめるはやっていて、もともとやってた高円寺のお店を閉めて、凹に置いてもらったり、PARCOに置いてもらったりしながらネットでメインで売れるようになってから長崎に移住してきた。

今の途中でやめるは、東京まで生地を買いに行って長崎に送り、その生地を東京で作ってくれているまりるんちゃんに送って、出来たのを長崎に送ってもらって加工してお客さんに届けている。

↑マジか、こんな必要ない手間がかかってたんか。
そりゃあ経費もかかりますわな。

オーダースカジャンは5800円で販売しておりますが、経費は4000円以上かかってる。そりゃあ売れるに決まってるよ。
洋服の原価なんて20~30%で作られていてユニクロが35%超えてるとかで話題になってんのに途中でやめるのスカジャンは、倍ですよ、原価70%ですよ。

仕立ては裏地もないしロックもかけてない、ショボショボだけど、オーダーメイドで前と後ろに文字が指定できる。

何をやってるか?というと、作るのにいくらかかるとかは一度シカトして、お客さんが買いたい服の値段っていくらですか?ってのを苦労しながら実践してます。


しかし、しかし、ユニクロやすい。H&Mかわいい。ってなると安いだけでは食いつかないし、やっていけない。

厳しか~けれどなんとか楽しくやっております。

ひたすらネットにUPするだけだったらかなりお金持ちになってるかもしれないけど、まったく面白くないので直売やりに全国ドサドサやっております。
直売は10万円売れてチャラになるくらい経費がかかる。
なので売れる見込みがある都市に直売にいくしかないんだけど、本当は長崎みたいにそんなに求められてないところに行きまくりたいです。鳥取、島根、山形、福井で直売やりたいです。

半年は大村に住んでる人がもう一度この街を面白がる装置になればいいなと思ってて、てっちゃんと話してる時に、なかはち鮮魚店の刺身とえぐち酒店の酒あったらサイコーだねと言ってたらえぐちさんが噂を聞きつけてやりたいと言ってくれて感激。
お酒のレビューというか、どんな味なんすか?って買う前にえぐちさんに聞くと独自な表現で話してくれて、それがえぐち酒店で酒を買う楽しみなので、今日はえぐち酒店ワイン角打ちを半年で開催するそうですよ~。1番最後に半年のスケジュール買いております。

さてさて、長く書きすぎましたが、
広島絶滅危惧種に納品しましたよ~

チャイナワンピース
5800円


黄色が左右違う色ワンピース
5800円(昨日納品したんですがソールドアウトになってました)


はっぴシャツ
3800円


丸T2000円



丸T2000円


丸T2000円

暗めのボディに暗めの丸カッコいい
丸T2000円


丸T2000円


丸T
丸T2000円


広島駅からあるいて5分

絶滅危惧種
〒732-0821 広島県広島市南区大須賀13-25 13:00~21:00 木曜定休

http://blog.livedoor.jp/zetsukigu/archives/47419606.htmlhttp://blog.livedoor.jp/zetsukigu/archives/47419606.html


お次は佐世保OWL
防空壕が商店街になったトンネル横丁のすぐ近くにあるイカしたお店です。

防空壕が商店街になったトンネル横丁と聞いて想像するのとはまったく違う防空壕の使い方なのでググってみて下さい。

OWL新作

ピンクが黄色になる理由
5800円


黄色ん黄色ワンピース
5800円


はっぴシャツ
3800円


丸T2000円


丸T2000円


丸T2000円


丸T2000円


丸T2000円


丸T2000円


丸T2000円



佐世保

OWL アウル
長崎県佐世保市戸尾町7-2
TEL 0956-59-6983
営業時間 11時~20時
定休日 木曜日

http://s.ameblo.jp/owlsasebo/entry-12153839582.html
http://s.ameblo.jp/owlsasebo/entry-12153839582.html



本日の半年は近所のえぐち酒店さんがワイン角打ちをやりますよーー
28日木曜日は 一緒にやってるてっちゃんの兄、イタリアン料理ロスパッチョの簡単イタリアンBAR

29日金曜日は酒のバイノーラル録音BAR

5月1日木下さん
5月2日床屋のコーヒー アツシアツシ
5月3日 えぐち酒店角打ち


じゃんじゃんきまってきております。
長崎県大村市 半年間限定SHOP 半年 是非ともおこしください。


3月20日 東京三田蟻鱒鳶ル新作直売画像

2016年03月17日 23時00分51秒 | 場所っプ
さぁさぁ、3月20日は蟻鱒鳶ルで直売ですよ~


師匠も師匠よ大師匠ですよ、蟻鱒鳶ルの岡啓輔さん。今から20年前に高円寺に岡画郎という、岡さんが住んでいたワンルームマンションがあり、そこの窓に謎の作品を展示して、道路の向かいに設置してある双眼鏡からその作品を観るという謎すぎるスポットが岡画郎でした。

東京にきて初めてバイトした、コンタクトレンズのチラシを撒くバイトで知りあった方が、高円寺に住んでるなら岡画郎行ってみたら?と休憩の時にチラシを渡してくれた。
画廊?とか思いながら、チラシに目をやると、ワクワクバードウォッチング展と書いてある。当時高円寺に住んでたので、チラシ片手に岡画郎に行ってみると、双眼鏡に鳥のオモチャがくっついている。
なんじゃこりゃわけわからん!と思い、それから毎週土曜日の定例会に参加するようになる18歳。いやー若い若い若い。
それから色んな人と出会い出会い出会いの連続でした。

そんな、岡さんが高円寺を出て、自分の家を建てると、蟻鱒鳶ルを作りはじめた。なんでかわからないけど、なかなか行く気になれなかった。
松本哉が杉並区議会議員に立候補した時に岡さんも遊びに来てて、陽光君も立候補しなよ、投票するからって言われたのが何故か印象に残っている。
いや、そんな事よりも、10代の時に悩みまくって相談に行った事とか、いや~なんだこりゃ、とにかく岡さんと切腹ピストルズのヒロ君と案山棒の星野さんという3人が俺の三代師匠でこの御三方に18歳の時に出会えたという事が幸せです。

こりゃあ長くなりそうなので、続きは蟻鱒鳶ルで!
というわけで、途中でやめるたまんない新作です。

ポケットに夢を突っ込めバッグ
4800円



ワンワンギャンギャン
5800円


ツギハギちゃん
5800円


ずっと着てずっと着て首の赤い蛍光リブがくすんできたらサイコーワンピース
5800円


アメリカの古き良きファミレスの制服のポストカード
5800円


ツギハギ&ツギハギです。
5800円


ストライプツギハギ
5800円


丸T
2000円


グラフみたいなツギハギ
5800円


おっチャイナ
5800円


青アオマルT
2000円


超ビッグ丸T
3800円


昔の電話カバーみたいでかわいい
5800円


そりゃあそうさ、サーティーワンのアイス食いたいよ
5800円


丸T
2000円


米屋の娘が可愛いのう
5800円


丸T
2000円


んぎゃー可愛いかー
5800円


すんすんすん
5800円


ひゃースカジャンの生地で作ってみたよ
5800円


ツギツギ次々
5800円


ギャンギャンワンピース
5800円


コーヒー飲みたい?
はい
5800円


丸T
2000円


無印良品の売り場にある色を集めました
5800円


丸マイーン
2000円


超デカイ丸
3800円


顔みたいなワンピース
5800円


ナイスなツギハギ
5800円


しわしわツギハギ
5800円


コレは良い色だ
5800円


コーヒー飲みたくなるワンピース
5800円


赤がナイスパキパキ
5800円


ナイスブルー
5800円


ナイスチョコレート
5800円


少し眠い
5800円


コレはめちゃよいよ
よいよ
5800円



2000円


こんなお皿が欲しい
5800円


よか?よかよ
5800円


ビッグ丸T
3800円


お待ちしておりまーす\(^o^)/


途中でやめる直売

3月20日(日曜日)
15時~19時

蟻鱒鳶ル (アリマストンビル)
@OkaDoken

東京都港区三田4-15-34

今回は18日金曜から21日月曜まで東京滞在予定です。



横浜で坂口恭平さん、藤原徹平さんとトークします。

レクチャー詳細◎
3/19 (土) 13:30~15:30  「これからの非資本主義的な生き方」
ゲスト 坂口恭平(建築家、音楽家、画家、新政府内閣総理大臣)、山下陽光(途中でやめる)
モデレーター 藤原徹平(フジワラテッペイアーキテクツラボ主宰、横浜国立大学大学院Y-GSA准教授)

予約不要で入場無料なので来るしかない!サカキョが桜島で機材を手配する時に、【緊急速報】新政府国民に告ぐってツイートしてたのカッコよかったですね~。
サカキョvsヤマヒカ=いつもフルボッコにされるので、今回も面白いと思いますよ、しかも今回はテッペイさんがいる。こりゃ大変だ。
http://unicorn-

4月2日は愛知県豊田市美術館で新しい骨董を一緒にやってる下道君が展覧会をやっておりまして、そこで下道君とトークします。

対談
「発見の技」
山下陽光(ファッションデザイナー)×下道基行(美術作家)
2016年4月2日[土] 14:00-15:30

いずれも美術館1階講堂にて

http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2016/special/yamaguchi.html

【神戸】

途中でやめる直売

Pirate Utopia(天然酵母パン)
@intellipunk

4月3日(日曜日)
14時~19時
神戸 I'ma @salon_ima

神戸市兵庫区東出町3-21-2
稲荷市場

http://www.wonderful-o.com/ima/#160403tochuu





フジロッ久(仮)と、どついたるねんの5年間

2016年03月10日 02時43分12秒 | 場所っプ
フジロッ久(仮)と、どついたるねんの5年間

先月東京で1ヶ月間家族で長崎から上京して暮らす実験をやってみた。

2011年3.11の震災と原発事故があって、デモやって店やめて、子どもが出来て、長崎に移住した。
震災さえなければ今も東京に住んでたのかな?

フジロッ久(仮)とデラシネと、どついたるねんとパンクロッカー労働組合はいつだって格別。

そんで、震災がおきるちょっと前にフジ久がすんげぇいいアルバムを出すから何かやって欲しいと言われて、デモCDを貰って、当時高円寺でやってた古着屋 素人の乱シランプリ(現在の未完成がある所)でギャンギャン流してたら、はたらくおっさんって曲がすんごい良くて、その事を藤原君に伝えたら、じゃあその曲の中で何か適当に喋って下さいと言われ、レコーディングに同席し、リプトンの紙パックの紅茶を飲んでるメンバーの中で適当な事を何度も喋り、何度もやり直しをさせられながら、それが本物としてCDになった。
とても素晴らしいCDで、もう音楽に夢中になる事はないと思ってた30代半ばになろうかとしてた時に久しぶりにドキドキする感じがあって嬉しかった。

どついたるねんはシランプリの奥に家を借りてて、誰がメンバーじゃないのかがわからないけど、ワトソンや会社員時代のセンパイがよく店に遊びに来てた。
なんとかBARの昼間をはるかさんがやってて、ハルカフェのみそ汁優しい味しますよね~とワトソンが言ってたな~。
そんで、忘れもしない、3月10日の深夜に高円寺北口のアフタービートでどついたるねんが練習やるのに、じゃましマンが乱入して、どついたるねんに加入するのかしないのか?という感じだった。
その時のツイートが、こちら






日付変わって3月11日になってる。

その半日後に震災がおきるなんて思ってもみなかった。
そこから今まで生きてきた価値観が全てひっくりかえって、今もひっくりかえったままが続いている。

どついたるねんとフジロッ久(仮)は自分達のやり方を愚直に続けて続けまくった。
震災がおきて5年という前に、フジ久はシングルとアルバムを出し、ツアーが始まった。
どついたるねんは47都道府県全てを回るツアーを2ヶ月以上かけていよいよ本日最終日を迎える。

どついたるねんのツアーの話しを聞いた時に、どれだけギャラが入っても、8人のメンバーの2ヶ月分の家賃や光熱費、電話代などは払われないし、バイトもやめなきゃいけないだろう。なんでそんな覚悟でやるのか?凄すぎるけどわからねぇ。と思った。1人1ヶ月間に15万円、2ヶ月で30万円で8人いるから240万円のプラスになってはじめてチャラ。ココがスタート地点だけどそんな事にはならないだろうから、どうにかプラスになる事はないだろうか?と思って、こっちはまったく儲からないけど、どついたるねんCAPを作った。



それでも儲からないだろうから、メンバーの家に1ヶ月間住んで家賃と光熱費を払ったら面白いんじゃないか?と思って住んでみた。

住んでみて気づいたけど、長崎でどついたるねん観れないやんけ、そんで最終日のどついたるねんも観れないやんけ、で観れてない。
しかし、遠隔操作で応援する事はできるんだな~と思うとなんだか嬉しい。
生きていればよしとすると元気いいぞうさんは言ったけれど、生きていなくても、死んでしまっても、生きているように振る舞う事ができるんじゃないかと思うようになってきた。

儲けない株式会社を作ったタイミングでどついたるねんのCAPを作ったりしてて、フジ久のスカジャンでも作ろうかな~と思っていたタイミングでダダオから電話があった。

「忙しいですか?」
「いや、忙しくないけど明後日から東京だよ、どうしたの」

「実はフジ久のシングルのジャケットの撮影があるんですけど、衣装が決まってなくて、、、、」

「おっ、やるよ、いつまでに作ればいいのかな?」

「明々後日撮影なんすよ」

というバカヤローなやりとりで、しかもクソみたいな要求ばかりしてきて、街の景色みたいな服を作って欲しいと言われたので、どんな街なの?って聞いたら、それを撮影しながらはめ込んでいく感じにしたいので、匿名性がある街みたいな服を作って下さい。って意味わからん!と思いながら、どうにか街をイメージしなきゃいけないので、
ストリートビューで新宿の適当な画像を引っ張ってきて、そこに合う色をコラージュするように布を繋ぎ合わせてワンピースを作りあげた時に、曲のタイトルになる【ワナワナ】ってのをどこかに入れて欲しいと言われてたのを思いだして、別で作ってみた。

ワナワナワンピースはこの画像をイメージして作った。







画像送ると喜んでやがる。そんで面白そうだから、撮影にも同行すると、ワナワナワンピースを着てくれるモデルの藤城アンナさんの身体能力&配色センスが素晴らしく、どんどん街に道化していく。



それを撮影する、ともまつりかさんもシャッター押しまくりで、1200枚撮っちゃいました~、と言ってたので、ゲンキ君にジャケットの写真全て違う1200枚限定で、全てゲンキ君が内職したらできるんじゃない?って言ったら殺人鬼の顔してた。

というわけで、フジ久もどついたるねんも5年前の震災で何かを変えられながら、変わらずに突き進んできたぞってのを3.11前にバチコンとやっとかなきゃいけないっしょ!
と前倒し気味のテンションが伝わりまくってきたので、今日のどついたるねんすんげぇ事になるみたいだし、フジ久のツアーもはじまる、

ここからはじまるな~って思ったのを今書いとかなきゃいかんな~と思いました。

フジロッ久(仮)
http://fujikyu.blogspot.jp/?m=1


どついたるねん
http://dotsuitarunen.com


とにかく今日はお近くの方は恵比寿リキッドルームでどついたるねんを、ギャン見しまくって下さい。

恵比寿オススメの呑み屋は
三橋屋(マグロ&川海老の唐揚げ)と山本商店(ワイン角打ち)の2択です。

以上!!!

そんでココから下は告知です。


横浜で坂口恭平さん、藤原徹平さんとトークします。

レクチャー詳細◎
3/19 (土) 13:30~15:30  「これからの非資本主義的な生き方」
ゲスト 坂口恭平(建築家、音楽家、画家、新政府内閣総理大臣)、山下陽光(途中でやめる)
モデレーター 藤原徹平(フジワラテッペイアーキテクツラボ主宰、横浜国立大学大学院Y-GSA准教授)

予約不要で入場無料なので来るしかない!サカキョが桜島で機材を手配する時に、【緊急速報】新政府国民に告ぐってツイートしてたのカッコよかったですね~。
サカキョvsヤマヒカ=いつもフルボッコにされるので、今回も面白いと思いますよ、しかも今回はテッペイさんがいる。こりゃ大変だ。
http://unicorn-support.info/news/2016/03/iui.html

で翌日は三田のガウディこと岡啓輔さんの蟻鱒鳶ルで途中でやめる直売やらせてもらいます。

【超速報】

途中でやめる直売

3月20日(日曜日)
15時~19時

蟻鱒鳶ル (アリマストンビル)
@OkaDoken

東京都港区三田4-15-34

今回は18日金曜から21日月曜まで東京滞在予定です。


4月2日は愛知県豊田市美術館で新しい骨董を一緒にやってる下道君が展覧会をやっておりまして、そこで下道君とトークします。

対談
「発見の技」
山下陽光(ファッションデザイナー)×下道基行(美術作家)
2016年4月2日[土] 14:00-15:30

いずれも美術館1階講堂にて

http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2016/special/yamaguchi.html