goo blog サービス終了のお知らせ 

K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TS-770(8) FMノイズアンプの修理

2021-03-28 | TS-770
前回、スケルチ部分を修理していたが、やはり温度変化で動作点が変化するので、底のIF基板の、
Q45,46,47,48の2SC1815Yを中華2SC1815GR(BL領域に入ってるがw)に変更した。
一応回路を確認すると自己バイアスに見えるので、交換してみた。
抜いた2SC1815Yはhfe=120くらいで、Yランクの下限になっていた。
これは、そもそもそうだったのか、経年変化で低下したのかよくわからない。
特に発振することも無く正常。ただしまだ、温度変化で動作点が変化するので、
C225 0.1uF 35Vのタンタルの容量を測ってみると、半分になっていた。
他の電解コンも怪しい(TS-770は、1979年発売で、40年選手)ので交換予定。
C225だけタンタルだが、タンタルは温度やDCバイアスに対して容量変化が少ないらしい(ほぼ一定)。
メタライズドポリプロピレン使ってみるか。




【自作PC】藤井聡太と同じCPUを買ったので解説します【将棋ソフト】

2021-03-27 | 将棋
ヨビノリたくみ君が藤井棋聖・王位の影響で3990X(50万円)を買う!
【自作PC】藤井聡太と同じCPUを買ったので解説します【将棋ソフト】

でも水を差す様だが、5990Xが出るんだが・・・。まぁこれ1週間前の話なので、
知らなくても仕方がない。(EPYCの後にThredripperが出る)
Recap of the 3rd Gen AMD EPYC Processors Launch


無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集-新スプリアス規格への移行期限の延長-

2021-03-27 | 新スプリアス規制
無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集-新スプリアス規格への移行期限の延長-
新スプリアスの移行期限延長のパブリックコメントが募集されています。4/26までなので是非意見を出してください。
JARDが反対意見を出す可能性が有るので、阻止しないといけません。

谷川浩司九段 東大特別講演「常識外の一手で勝利をつかむ」

2021-03-25 | 将棋
タニ~、東大生の前で「兄は頭が悪いから東大~~~」
(面白く書いてるだけで、そうは言ってないので誤解無き様、お兄さんは本当に東大です)
これ、藤井棋聖・王位が小学生位の時の講演だが、
正に今、藤井棋聖・王位が実践してる常識にとらわれない最善手を探し出すことが将棋の醍醐味、というのがタニ~の結論。
(予言していたか)
谷川浩司九段 特別講演「常識外の一手で勝利をつかむ」

恐るべし、中華2SC1815(GR) TS-770(7)

2021-03-24 | TS-770
100個150円(送料含む)くらいの2SC1815が届いた。
写真にはランクが載って無かったが、GRと印刷されていた。
(実はYが欲しくてランク無しから選別しようとしていた)
まっ、それはいいのだが、hfeを測定したら、驚いた。
全部 hfe=427 or 428なのである。全くバラつきが無い!
選別は無駄だった。JA9TTTさんのblogでも中華製はバラつきが
少ないと書かれていて、実は疑っていたのだが、本当だった・・・。
(製造レベルが高いという意味です)
で、Vceo(C-E絶対最大定格50V)が耐えられるのかと実験してみた。
C-E間に48Vかけても壊れず、定格通りの様。
危ないので、衣服メガネ着用のこと。というより、こういう事はやらないでください。

4一銀がトレンド2位

2021-03-23 | 将棋
竜王戦2組藤井棋聖・王位vsセクシー松尾の対戦、AIが候補に出していても、
人間には打てない(他に、相手の飛車・馬の大駒が取れて、放っておくとピンチになるし、▲(先手の意味)4一銀に打ったとしてもタダで先が見えない)
のに、打って来る藤井棋聖・王位。4一銀がトレンド入り。41銀も。
やはり、見えてる世界が違うみたい。

Rocket Lakeが14nmプロセスを採用した本当の理由 インテル CPUロードマップ

2021-03-23 | PC
Rocket Lakeが14nmプロセスを採用した本当の理由 インテル CPUロードマップ
インテル10nmプロセスのクロックが上がらないからだが、それは1年以上前から判明していた。
で、それより、問題なのはAVX512が動的にoffれること。これ、クラッシュするな。
(意図的にクラッシュさせる事が出来る)
クラッシュすると、またまた、セキュリティーの穴に・・・。
何でこういう事するかね?
ちゃんと塞いで来るといいのだが。