K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Katsumi MC-701 (TRIO配線)

2023-11-20 | MC-701
Katsumi MC-701のTRIO版を入手しました。(たまたまTRIOに当たっただけ)
例により、回路図が無いので、電解コンデンサの値と、吸湿して抵抗値が倍に
なるソリッド抵抗器(カーボン紛を固めたもの)の数値を調べておきました。
(マイクの配線変えりゃいいんだけれども、もう再生産されない物なので、
できるだけオリジナルで行きたいHi、し、適所適材で。)
フィルムコンデンサーは、外被が割れていても、容量値は変化していませんでした。(強いです)


コメント

カツミ MC-70

2023-09-06 | MC-701
カツミ MC-70を入手しました。
50KΩ専用でヤエス4pin配線でした。
トリオ600Ωに改造するのもなぁ・・・。
(オリジナルで行きたい)
その中、綺麗ですが、LED点灯の為に改造追加されてます。
LEDは当然点灯。

コメント (2)

カツミ MC-701

2021-08-07 | MC-701
またまた手を出してしまった、カツミMC-701コンプレッサー、不動品、ほぼ送料のみ。
006Pを繋いでも、確かに電源ONしない。
が、またまた、シーソースイッチの接触不良。
何回か往復させていると、回復。
4pin配置はヤエス仕様だった。
FT-101が1970年、TS-520Dが1973年なので、この辺りの発売だと思われ。
約50年前。
抵抗は経年変化しやすいカーボンでは無く、ソリッド。
なので、抵抗はたぶん大丈夫。
電解はもうダメだろうな。
緑のフィルムコンデンサにはやはり、結晶みたいな物が浮いてる。
これは未だに何者か判明せず。
4pin配置はここ
この図の見方だが、MICを作ろうとしているので、
凹である、マイクコネクタの半田付け面から見た配置である。
つまりは、リグのフロントパネル側から見た、MICレセプタの配置である。
とりあえず、点灯。

中は、これ。中ほどの大きめの緑のフィルムコンデンサの、結晶みたいな物が見えるでしょうか。

八重洲の4pinリグは持ってないので、とりあえず、このままだなぁ。
変換ケーブルは作った方がいいかも。
コメント