K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

FT8 2m 144.174MHzのすすめ

2023-09-30 | FT8
JARLバンドプランが、2023/9/25に変わった事もあり、
国内 2m FT8も標準周波数の144.174MHzに移行する事を推奨したいです。
(旧周波数は、144.460MHzだった。)
ひょっとすると近隣国のみならず、北米とも出来るかもしれないので。
とりあえず、これ見てください。
なぜ、世界で使われてる144.174MHzがダメだったかというと、
以前のJARLバンドプラン(=総務省バンドプラン)
では、144.174MHzでのFT8/狭帯域デジタルは、法律で出られなかったため、
苦肉の策で、144.460MHzを使っていた様。
50.313MHzの様な状況になれば、国内も海外も同時に見る事が出来る
ので、都合が良いです。
144.174MHzが海外専用という事はありません。
コメント

局免許の簡易化

2023-09-30 | HAM
先ずは、見て下さい。
なんと、1AMだけ。
バンドずらずらが無くなった。
これで、10Gまで出られるな。
(IC-905を買っても届け出だけ)
無線機の届け出は必要。
届け出だけなので、メーカー製の新スプ対応なら、ほぼ包括。
(局免許が届くのを待つ必要が無い)
後は、自作か。まぁ、自作でも保証受ければ、届け出だけだもんな。
1アマ固定は、1AFらしく、これは200Wでも1KWでも1AFで、
タダで1KW出られるのか!という事は無く、工事設計書通りで、検査も
当然有ります。(まぁ、甘くはない)
でも、もうちょいだなぁ、アメリカ式包括まで。
(アメリカは電波防護指針だけで、制限・制御してる。日本も電波防護指針
入れたもんね。)
総務省よ~やる、法律の網の目を掻い潜る理由をアマ用になんとかひねくり出してるわ、あっぱれ。
(に、比べてJARLは、会長変わってマシになるのだろうか?)
====以下総務省のコピペ====
アマチュア局の免許状等では、アマチュア局に指定することが可能な周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)を一括表示記号により表示することとしております。これは、アマチュア局は多数の免許人で周波数を共用してお互いに譲り合いながら電波を使用しており、かつ、一の規格であること等から、その態様等に鑑みたものです。

コメント

【衝撃】藤井聡太の歴史的大逆転が生まれました…わずか3%から永瀬王座に大事件【第71期王座戦五番勝負第3局】

2023-09-27 | 将棋
いや~、毎度毎度、心臓に悪いんですが(苦笑)。
1分将棋で、軍曹が41飛打で逆転されたんだが、41飛が攻撃にも利いていて、
一見良い手と思ったんだがな~。
いやいやいや、将棋って怖いわ。

【衝撃】藤井聡太の歴史的大逆転が生まれました…わずか3%から永瀬王座に大事件【第71期王座戦五番勝負第3局】
コメント

秋月の中華積層セラミックのリード線は?

2023-09-26 | TS-770
なんか夢の中で、半田付けしてたのか、
カットしたリード線が磁石に付いたのだが。
単に妄想幻想夢の中?
コメント (2)

中国当局、野村HD幹部を中国本土から出国禁止に=関係筋

2023-09-26 | 社会

早速、中国版新スパイ防止法の餌食に。
適当な理由で餌食になるので、危ないよ>日本企業の方々
コメント

TS-770の修理:スケルチ動作点の温度変動は1S1212バリスタだった(2)

2023-09-24 | TS-770
D3(真ん中の赤枠)は、回路図で見るとダイオードですが、1S1212バリスター(電圧で抵抗が変わる)だと、回路動作がなんとなく分かります。
Q47は、Q46ノイズアンプ後のDetectorなので、そりゃそこでスレッショルドを変えるだろうという事で、判ってみれば、簡単。
(なんだけど、D3がバリスタと判明するまで、D3を疑わなかったからなぁ)

コメント

TS-770の修理:スケルチ動作点の温度変動はバリスタだった

2023-09-22 | TS-770
どうも温度依存性があるTS-770(1979年)、
温度依存で、特にFMのスケルチの動作点が動きます。
これ、原因が1S1212(底のIF基板のD3)というバリスタ(TRIO部品番号:V11-1262-06)でした。
回路図上はダイオードです。
下の写真、こんなの、見たこと無いでしょ。
これを交換すると、一転スケルチが安定しました。
C0Gの0.1uFのチップコンに、タンタルを交換したのも関係無かったかも。
場所は、TS-770の底のIF基板の赤枠内:
判明するの、長かったなぁ。
IC-726でダイオード異常を経験して無かったら、
思いつかなかったかも。

コメント

明治大学 総合数理学部 宮下芳明教授らがイグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞

2023-09-20 | 学問
イグだけどイグじゃない、本気の研究なので面白い。

そろそろ、ノーベル賞だが、果たして今年の物理学賞はどうなるのか。
昨年は基礎物理で狂喜したが、はてさて。
(分かり易いやつだと、ガッカリなんだが・・・)
まだまだ未知の事があって、電磁気力はなんとか制御出来るが、
(電磁気力より)弱い力、(電磁気力より)強い力はまだまだ制御出来ないし、重力も全然ダメだからね。
コメント

【拡散希望】特定のスズキ車に発生するエアコンが突然効かなくなる謎症状。少しでも悩む技術者が減るように知ってほしい現象。

2023-09-19 | TS-680
スズキの車を持ってる訳では無いが、ファームのバージョンアップ
が影響してるとは・・・。
フェイルセーフなので仕方がない。

【拡散希望】特定のスズキ車に発生するエアコンが突然効かなくなる謎症状。少しでも悩む技術者が減るように知ってほしい現象。
コメント

Dioチェスタ ポジションライト T10仕様

2023-09-18 | TS-680
T10仕様のLEDライトを買ってみました。
分かりますかね?
電極の短い方がプラスです。
L字になってる方が、マイナス。
元々の電球は390mA、このLEDは40mA程でした。
(わざと、消費電流少ない物を選択)
正面から見れば、そんなに光量は劣っていません、というか直視出来ない。
逆接続しても壊れませんでした。
で、Dioチェスタに付ける場合は、ソケットは必要無いのですが、
魂胆は、車内照明用。
DioチェスタAF68には付きました。
元の電球は390mA:
LEDは40mA:
ポジションランプはこの部分。
プラスドライバーで外れます。

コメント

TS-770の新スプリアス対応

2023-09-17 | TS-770
TR-1300とTS-700S(700系全て)は、JARDで新スプリアス保証可となったが、
残っているのは、TS-770(1979年)。なお、TS-780は保証可。
確認保証(既に局免許申請時に、申告した旧スプ機の保証、新規とは違う)が
赤字らしいので、無料測定会があるのかどうか分からないが、とりあず、マシな状態に整備しようという試み。
で、先ずは、PLL-A基板の、電解コンの交換を行った。
これを、
この様に:
PLL-Bのこれを、
このように、
交換した紺色ELNAの電解コンは、ドライアップもESR上昇もしていない。
おそらくこの交換は無意味で、やはり、1988年以降2000年位までの、
四級アンモニュウム塩電解コンデンサの交換(これは全交換必要)しか意味無さそう。
で、温度でスケルチの動作点が変わるTS-770なので、電解コンの温度特性
は劣化するとの噂を確かめるために、今度は、IF基板の電解コンを総替えて
みたが、これも、やはり無意味で、交換後も温度依存なのは変わらず。
IC-726みたいに、ダイオードの様。
この当時(1987年より前)の紺色ELNAの全交換は、無意味ですので(笑)。
44年前の電解コンでも、種類を選べば使えるのか、ひぇ~。
(紺色ELNAは鉄板、紺色より前の灰色ELNAは.....)
コメント

幻のF1エンジンISUZU P799WE[AUTOSPORTweb]

2023-09-15 | 
えっ!ISUZUがF1用V12を作ってロータスで一応走っていただと!
(全然知らなかった・・・)
兼坂弘氏、一言もモーターファン誌に書いて無かった様に思うのだが。
(ISUZUのエンジン・エンジニアでした)
ドライバー、ジョニちゃんだし。
マクラーレンMP4/6,MP4/5Bは、ヘルメットの色からするとセナで、泣けて来る。
この時、ホンダV12で、徐々にルノーV10に追い付かれ、セナがウイリアムズに移籍する要因の1つになって、あの事故につながる…
おれっちが、シルバーストーンに行ったのは、もうちょい後だなぁ。(土日もほぼ出社だったが、1日だけ休みが有り、その時、M4だったかをぶっ飛ばして見学に。)

幻のF1エンジンISUZU P799WE[AUTOSPORTweb]
コメント

【速報】 藤井聡太 vs 永瀬拓矢 (王座戦 第2局) 2023/09/12 【将棋、確率分析、ゆっくり解説】

2023-09-12 | 将棋
やっぱり、泥仕合(苦笑)。
(でも長くやってくれたので見られた!)

【速報】 藤井聡太 vs 永瀬拓矢 (王座戦 第2局) 2023/09/12 【将棋、確率分析、ゆっくり解説】
コメント

RFプローブの製作(2)

2023-09-11 | 測定器
一台目はそのまま作ったのだが、10MHz OCXOの出力が10mV
(直結でS9+20くらい)だったので、もう少し感度を上げようと、
セラコンを両方0.1uFにしてみた。
リード付きが手持ちに無かったので、チップで。
分かりますかね?ヒシチューブの端に、チップコンが有るの。
使ってるDiは秋月で50本150円の1N4148。十分です。
(逆回復時間が4nsなので、BPFの切り換えに使っちゃダメですよ。
いや、切り替えられるだろうけど、強入力で子沢山になるはず。)
余り物理的耐性が無いので、ヒシチューブ被せるのと、
テスタ棒の後端は、割りばしを詰める等、リード線に
引っ張り・回転動作が加わらない様にしてください。
200mVくらいになり、17,8倍up。

コメント

RFプローブの製作

2023-09-09 | 測定器
ちゃんとした、オシロが現宅に無いので、
RFプローブを作ってみた。
JR2JHG OMの記事を参考に、同じ回路で組んでみた。
テスター棒の中に入ると思って無かったのだが、
すんなり収まった。
ハンディーのANTで送信して、その高周波電圧相対値を見てるの図:

59+20dB位の電力は、10mV位になるので、
デジタルテスタだと見える。
10mVは、アナログテスタでは無理だが、昔有った、FET増幅
テスタだと見えるハズ。
出来ればバルボル(電子電圧計)で。
とは言え、電池が無くても見えるのがミソ。
(肝心な時に、電池が切れてるので)
コメント