goo blog サービス終了のお知らせ 

K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

将棋星人から地球は守られた!(NHK杯)

2021-10-31 | 将棋
またもや、地球代表(ふか~ら)が将棋星人(藤井三冠)を撃破。
10/11前後に録画らしく、竜王戦第一局の直後だな。
まぁ、仕方が無い。
30秒将棋は不得意だね、と言うより、深浦九段を称えるべき。
深浦九段は、非公式戦のアベマトーナメントを入れて、今季藤井三冠に3勝している。
これでイロレートは、-15とガクンと減り、2068に。
今やってるとよぴに勝ったとしても+5しか増えないので、元に戻すには1か月位はかかる。

第71回NHK杯テレビ将棋トーナメントで、ガックシの三冠。


IC-820Dの修理(4)

2021-10-30 | IC-820
ー5Vのレギュレーター周り。
ー5VがPLLに行ってるのだが、何でPLLにー5Vを使っているのだろう?
と思ったらオペアンプのー5V電源でした。
何で単電源のオペアンプを使わないのだろう?
単価高いから?
で、黄色四角の上側が、四級塩10uF/16Vのマイナス側で、汚れている。
10uFや4.7uFの小容量の四級塩電解コンのマイナス側がことごとく吹いてる。
リード線が残っているのは、ペンチで挟んで、ぐりぐり水平に回し取ったため。
引っ張ったらダメですよ、弱いパターンだと剥がれます。




【緊急対談】自民党元副総裁 山崎拓氏 × 辻元清美「なぜ自民党元副総裁が、辻元清美を応援するのか?」|衆議院選挙 大阪10区:高槻市・島本町

2021-10-29 | 社会
大阪10区に自民党の議員が立候補してるのに、自民党の山崎拓が立憲の辻元清美の応援に入ってるって、
めちゃくちゃヤバいことになってるだろ(どこかのインテリジェンスが浸潤成功してしまっている)。
大阪10区の住民、ちゃんと考えて投票しろ。

【緊急対談】自民党元副総裁 山崎拓氏 × 辻元清美「なぜ自民党元副総裁が、辻元清美を応援するのか?」|衆議院選挙 大阪10区:高槻市・島本町

「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて

2021-10-26 | 社会
「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて
の、大元のデーターが、ここ(これ単位が分なんでご注意を。0.3分ということ。20秒くらいか。)。
こんな感じの報道にしたいなという、(ほとんど勉強していない)記者個人の意見なので、読んでも無意味という事が知れ渡って来てるな。
ので、中身が、(左に)偏向・(中韓に)忖度になるわけ。
朝日や毎日は、不動産業になって、将棋(と囲碁)を支えてくれたまえ。

カツミ KM-23

2021-10-26 | コンテスト
学生時代、クラブで使っていた、カツミ KM-23をやっと入手。
安い割にタッチがソリッド。
重い鉄台もgoodです。
10数年前までは、新品で入手出来たらしい。
サビサビかと思ったが、意外に綺麗。
レバーの色は、赤、黒、灰と各種有るみたい。

IC-820Dの修理(3)

2021-10-24 | IC-820
IC-820D(1994年,188000円)AF周りの電解コンデンサを外した。
この頃は、四級塩表面実装電解コンデンサの時代なので、
とにかく、全部交換しておかないと、いずれ、マイナス側から液漏れ起こす。
二丁拳銃、ペンチ回しと二種類の方法で外してみたが、どちらでもOK。
フラックスクリーナーと無水アルコールで掃除。
表面実装の電解コンは、60個超えるので、メーカー側で、
1個1個の修理は無理。
時間が膨大にかかる。
ので、メーカーも基板総替えを行うのだが、新しいのを買った方が安くて高性能。
自前でやってるのと、積層セラミックのチップコンが安いので、なんとかなってます。



Standard C7900の3D配線~

2021-10-24 | C7900
以下、高さが足りず、パーツが空中配線されている箇所。
薄くて良いのだが、実際に作るとなると、工程が大変だったろうなぁ。
値段で相殺か。(1982年62800円でFMシングルバンドとしては高額、TS-930とか、FT-102の時代)
まずは、水晶が斜めに。

電解コンが横に。
TS-850みたいにサブ基板を立てて、面積を稼いでいる。
にしても、ベーク基板だし強度無し。
モービル車載だと、なかなか大変。


純粋藤井曲線

2021-10-23 | 将棋
ん~、強い。
豊島竜王の妖術(勝負手)に引っかからなくなってきたな。
4連勝有るかも。
(いや~、そこまで・・・)
第34期竜王戦七番勝負第2局:豊島竜王 対 藤井三冠 大盤解説ライブ中継

IvyBridge(第3世代)とWin11とそのupdate

2021-10-22 | PC
HP 2170p(IvyBridgeのノートPC)をレジストリ変更方法で、Win11にアップデート。
問題なく立ち上がる。
現在の主力機種だが(笑、元々ジャンクです)、
・TurboHamlog
・Zlog
・RS-BA1 Ver1.9
・Thunderbird
等、問題無く動作する。
Win10 21H3(存在しません)みたいな感じ。
インストール制限しただけじゃ・・・。
今まで通り、左寄せにすることも可能。