goo blog サービス終了のお知らせ 

K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

なぜトヨタのハイブリッド車は燃費が良いのか?

2025-03-31 | 
あれ?イチケンさんが、THS IIを解説してる。
(力作)

ギヤやトルコンのミッション無し、もちろんCVTのベルトも無し、クラッチ無し、セルモーター無し、オルタネーター無しが分かるでしょうか?

なぜトヨタのハイブリッド車は燃費が良いのか?プリウスの心臓部 "遊星歯車機構"が支える低燃費技術を解説します!

詰将棋選手権チャンピオン戦 藤井7冠大阪会場にいた!

2025-03-30 | 将棋
昨日土曜日は、栃木に居たハズなんだが。

写真の解像度が?なのだが、最前列真ん中に居る様。

【大阪】藤井聡太竜王・名人が56分で退室!
同点だった場合、退室の早い方が上位となるため。

結局、藤井7冠優勝との事。(だよね、誰も予想外さないわ)

ポータブル電池の購入 Anker Solix C1000

2025-03-29 | 日記
発々にするか、カセットコンロガス発電機にするか、
リン酸鉄リチュウム電池にするか、色々悩んでいたのですが、
①ガソリンだと、最終的には、ヤリスで発電出来る。
②カセットコンロのガスは手軽だが、いざと言う時に入手し辛いのではないか。
③何も入手できない時は、やはり、ソーラーパネルじゃね?
④固体電池も出て来出しているが、「全」固体電池と言う記述が無く、
 また充電時間が極端に長いので、普通のリチュウムポリマーじゃね?疑惑がある。
と言う事を考えて、普通のリン酸鉄リチュウムポータブル電池にしました。
Ankerにした理由は、
・一応MOSFETの扱いには長けている。
・ACDCコンバーターの実績。
・電池も含めて、電池以外の回路の寿命も考えているみたい。
・ソーラーパネルの入力が黄色いXT60で、秋月でも売ってて入手が簡単。
 (他社のはDC8020だったか、今の所、入手性の悪いやつ)
・ソーラーパネルの入力が11Vから反応する。他社のは16Vから反応。
・通常1500W定格だが、これは純正弦波の場合で、1500Wを超えて、
 修正正弦波モード(流石です)に移行すると2000W定格になるという
 面白い仕様。
・寿命が来たら、引き取ってもらえるらしい。(Ankerが生きていれば、だが。生きてる確率は高そう。)

こう言うやつです。
セール中でおまけで付いてきた防水防塵ケースに入れるとこんな感じ。
左右や全面は、開く事が可能です。放熱とコード接続のため。
付いてきた、ソーラーパネル。大きさはA4ファイルサイズの一回り大きい大きさ。
これが、パタパタと展開して、8倍分の面積の太陽電池になります。
こんな、曇天で、

30W発電。
スマホで監視できます。

PanasonicのヘヤードライヤーのTurboモードや、T-falのケトルも普通に
動作しました。災害時は優雅に熱いコーヒーで、兎も角落ち着こう。


NHK会長「軍艦島」元島民に直接謝罪 制作映画の“事実と異なる映像”めぐり

2025-03-27 | 社会
>「緑なき島」は端島(引用注:軍艦島の事)で暮らす島民の日常生活などを描
>くもので、1955年に(引用注:NHKによって「緑なき島」が)制作されまし
>た。その後、韓国でも放映された際に、劣悪に見える炭鉱内での映像が、
>戦時における朝鮮人労働者への非人道的待遇の証拠として扱われました。


この証拠が崩れた訳です。
要するに、NHKが捏造映像を1955年から作っていた訳。
もう、マジで、朝日、毎日、NHKいらんし。
こいつら捏造だらけで、どいつもこいつも、ええ加減にせぇよ。
(どれだけ、日本が損害受けたか・・・)




インフルエンザ

2025-03-23 | 日記
12、1、2月は大丈夫だったのに、
3末に、とうとうインフルに罹患。
(コロナじゃ無い普通のやつ)
結局土日は、寝っぱなしで、
何も出来ず(時間がもったい無い、苦笑)。
下痢は、しなかったので、ノロでは無いです。
WPX PHONEの参加要請メールが来てたな。
来週です。

Pioneer SELFIE S70 アンプの掃除

2025-03-22 | 日記
一番上に置かれる、アンプの掃除を行いました。
ファンも無いのに、埃だらけです。
(これでも、ザッとは掃除機かけてます)
筆と掃除機で、基板のパーツが見えるまで、基板を掃除しました。
電解コンはどうも液漏れしてない様です。
S70より後に発売されたS90(より高級機)等は、中古を買ったものの、
液漏れで再生出来なかったという書き込みも有ったので、
S70は、ギリギリで四級塩電解コンは逃れられたのかも。
まぁ、これからかもしれませんが。



CQ誌 2025/4

2025-03-18 | CQ誌
CQ誌 2025/4を珍しく、発売前に入手。
・Jackery JE-2000Dの使用レポートは良い。
・ソーラーパネルは、ペブロスカイト太陽電池待ち。
・ARRLの書籍が、Amazon/Kindleで読めるらしい。
・オーディオアイソレーター。
・LED照明のノイズ(気になってました)。
・CW運用、ふりがな振ってる〜(確かに読めないのもある)。5NNBKでもなかなか大変で、30WPM(1分間150文字位)を平気で(将棋見ながら)取れる様になりたいなぁ・・・。
・IC-7760のリモート運用と落雷の話をしたら、早速避雷針の話が。


ICOM IC-7760 Sherwood Engineering Incorporated

2025-03-17 | IC-7700
ICOM IC-7760の受信テストデーターが既に掲載されていました。
つまり、受信部は、IC-7610と変わらないという意味です。
某OMから聞いていた話そのままでした。
ただ、IC-PW2をDPD(フィードフォーワード)で押せるのと、
本体を例えば、山上のシャックに置いて、パネル側をインターネット
経由で、自宅に置くという使い方が出来るそうです。
(ので、パネル側は別売するそうです)
ただ、そう簡単に行くとは思えなくて、落雷対策しないとダメで、
直撃だと、同軸ケーブルを外していても誘導するそうです。
(完全にリモートは無理なんじゃ)
か、建物より低くANTを建てるとかですね・・・。
私だと、関西の田舎に建てたANTで、とかも出来る訳ですが、
ANTを切り離すとか、AC100Vを切り離すとかを、考えだすと、
めちゃメンドクサそうです。まぁ、それが面白いというのも有るかもしれ
ません。I/Oの付いた、小さいマイコンが流行りなので、ここらへんは
制御出来そうですが、小さいマイコンや、インターネットも誘導雷
から保護しなければならず、結構おおごとになりそう・・・。
IC-7760の落雷品がオクにいっぱい出てきそうな感じ・・・。


Pioneer SELFIE S70 リモコンでボリュームが動く

2025-03-16 | 日記
パイオニア セルフィー S70 (1990/9) 、バブルコンポらしいのですが(?)
その一つに、これ、リモコンでボリューム調整出来るのですが
(TVだと当たり前ですが)、
電子ボリュームでは無く、機械式可変抵抗器を、モーターで回しています。
で、リモコンでやってみたら、ギィーと音はしますが、なんと動作しました。
最近のミニコンポはどうなっているのか知らないのですが、
今やると、めちゃコストが高そうで・・・。
右下に、ボリューム調整が有ります。
このボリュームが機械的に回転します。
もちろん手動でも調整できます。

その二つ目、これ今まで知らかったのですが、
2.1ch仕様で、サブウーハーを付けられる端子があるのです!
本当に、さっき迄知らなかったのです、サブウーハーを
買っておけば良かった。自作するかなぁ・・・。




明日日曜日、NHK杯決勝 10:30

2025-03-15 | 将棋
明日日曜日10:30から、NHK杯決勝が有ります。
ネタバレしていて、藤井7冠が勝っていますが、
前回の事もあり、結果が分っていても面白いかも(?)


以下は前回分です。

【NHK杯準決勝】1%からの大逆転!藤井聡太さんが逃げ上手すぎww 藤井聡太竜王名人VS増田康宏八段【将棋ファン反応集】2025年3月2日

Pioneer Selfie S70 で中に入っていたCD

2025-03-14 | 日記
故障中(既に修理済み)のCD Playerの中に入っていたのは、
「TiA Every Time」(2004年)で、
これのPromotion VideoがYouTubeに有った。
めっちゃ懐かしいのだが、当時まだ学生だったはず。
(当時、天才かと思った)
ので、どうも2004~5年からCD Playerを使って無かったみたいで・・・。
Tia-Every time

残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子【アバンギャルディ avantgardey】

2025-03-12 | 日記
残酷な天使のテーゼ、テンポからアバンギャルディに合うかなと思っていたら、
既にやっていた(2ヶ月前)。高橋洋子さんのオリジナル版の方だな。
「ファリヤー、セタメッソー、ファリヤー、トゥーセー」まで入って
無いのは残念だが。

残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子【アバンギャルディ avantgardey】