goo blog サービス終了のお知らせ 

K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TS-940Sの修理

2019-08-12 | TS-940
某氏に譲っていただいた、TS-940sに久しぶりに火入れ。(クソ重いので億劫なんです、出してくるのが)
で、ついにやって来ました、SUB DISPLAY(液晶)表示異常。

これは、SUB DISPLAY裏にRESET SWITCHが有り、

それでいったん回復するのだが、電源をoffにすると再度表示がおかしくなる。これは、バックアップ電池切れの症状で、電池を交換するのに、フロントパネルをバラす必要があるので面倒。
それより、パワーが出なくなってる。カンンガルーポケットの内のCARを最大にしても5W~10Wしか出ない(全モード)。これは探索中。
コメント

PS-430の修理

2019-08-12 | PS-430
元々、TS-430Sに用意されたトランス式電源がPS-430。純正なので6pコネクタが付いてるので便利(無線機側のコードが必要無し)。で、TS-680V改で使っていた時は気づかなかったのだが、IC-756PRO2等、受信時の消費電力が比較的多い物は、受信のみでもPS-430のファンが回ってしまう。で、そのファンがガラガラ言って喧しい。注油は溶剤無しのシリコンオイルを使った。モーター軸に吹くと随分マシになった。本当なら、モーター交換と行きたいところだが。後は不具合は無いが、とにかく内部がばっちい。明日掃除しよう。
コメント

2019 年(第 3 回)上川宗谷支部コンテスト

2019-08-12 | コンテスト
こちらが呼ぶ側なので、ず~っとウォッチしてた訳ではないが(東海大相模vs近江見たり、将棋見たり)、8エリアが聞こえるバンドは聞いていた。14~28MHzトライバンダーと3.5MHzのフルサイズが朽ち果てていたので(Hi)、7MHzのフルサイズ1本のみ。最近の内蔵チューナーだと、7MHzフルサイズが1本あれば、とりあえず、3.5MHz~28MHzまで電波は出る(飛ぶとは言ってない)。7MHzか21MHzで交信しておけば、後は、カスカスでもコンテストプログラムのパーシャルチェックが働くw。田舎なので、パーツ屋なんて当然無く、電気パーツは、スーパー内の100均頼り。マニュピレーター用の3芯コードとステレオミニプラグは、ステレオイヤフォンの延長コード2mで代用。芯線はどうもポリウレタン線みたい。半田ごての温度を少々上げたら、被覆を剥かなくても半田が乗った。田舎には、プリンターポート仕様しかないので、USBIF4CW等を持って帰ってきたが、今度買おう(持って帰ってくるのがめんどくさい)。明日は10MHzでもやってみますかね(10MHzのどこら辺りの周波数だったかも忘れてる)。
コメント