goo blog サービス終了のお知らせ 

バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

日本の夏休みにテニス留学しよう

2024-06-07 11:24:11 | 日記

夏休みのテニス留学の問い合わせがコロナ後で一番多いように感じています。

皆さんどうぞせっかくのチャンスですから留学しましょう。

 

私の子供たちはもう30歳すぎていますが、二人ともまだ11歳12歳ぐらいだったら

どこか海外で安心して一人でも参加できる優秀なテニスアカデミーがあったら行かせたかったです。

オーストラリアの人たちは日本が好きな人が多く、特に今航空券がとてもいい値段で

日本にいかれるので、日本は一番人気といってもよいぐらいの場所。日本に行った人は

誰もが素晴らしい経験をした話をしてくれます。

そういう人たちがたくさんアカデミー関係者の中にいる環境で留学できるので

快適です。ホームステイもよいお宅だけにお願いしていますので、お食事もおいしいし

お部屋もとてもきれいです。

英語とテニスの経験をしたいなら、やはりテニスをしているということが大きなメリット

になってきますね、単なる語学留学なら英語学校に行きますが、そこには外国人しか

いないですが、テニスをしていれば現地の子供たちとのテニスというスポーツを通じて

交流ができます。言葉ができなくてもテニスはできますよね。

 

 

 

 

 


6月です。

2024-06-07 11:05:28 | 日記

6月になり本格的な冬という日々になりました。

でもずっと寒いわけではなくて、日中は暖かく、きっと日本のじめじめした夏より

さっぱりした冬のシドニーでのテニスの方が快適かもしれません。

テクノロジーが発展し、今までとは違った形の問題が起きます、でも何か起きたとき

一緒に解決しようとしてくれるスタッフや、アカデミーが好きで無償でアドバイスをしてくれる人が

いるということが、ありがたいととても感じています。

このアカデミーに来て、テニスに関わりながら、ご父兄やジュニア、そして

他のお客さんとのおしゃべりに花が咲きますが、会話はいつも楽しい会話で笑いにあふれています。

きっとご父兄にとってもビンスとのジョークとか、楽しい会話で普段のストレスいっぱいな時間から

解放され、自然に囲まれたテニスコートで、きっと幸せな気持ちになってくれているのだと思います。

それがきっとこのアカデミーの良いところの1つなんだなと最近思いました。

UTRの大会で最後の2時からのセッションの終わりに選手のスピーチ、そしてご父兄と入賞者の写真撮影をしますが

とても幸せそうなご家族の顔、その写真を見ているだけでこちらも幸せな気持ちになります。