goo blog サービス終了のお知らせ 

バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

ジュニア育成は難しい、でも。

2025-03-22 11:20:16 | 日記

コロナになったあたりから、現地のジュニアとのかかわりがとても深くなり

現地のジュニアのご父兄やジュニアの選手との関係にどっぷりとつかっています。

いろいろな人種が集まるオーストラリアなので、その人種なりの考え方や文化に影響されたり

うまくいっても途中でテニスを知らないご父兄の主観が入ってきて、信頼関係が崩れたり

本当にアカデミーが信じていることを理解しているようにみえて、理解してもらえてなかったり、

本当に育成は難しいと感じている毎日、それでも続けている私たちはやっぱり

この仕事が大好きなんだと思います。

そして答えはいつも探している状況ですが、テニスでの本当の成功とは

単なる勝つことではないということ。

もっと奥深い高尚なところにあると思っています。一言では言えません。

1つだけ思うこと、日本人だけかと思っていましたが、みんなと同じであることに安心感を

持っているジュニアがとても多いこと、本当に強くなりたいなら、みんなに内緒で

自分だけ全く違うことをしよう、となぜ思わないのかな、と強く思っています。

少なくとも自分の子供たちはそうやってきて、良かったと思っています。

 

 

 

 


今迄積み重ねてきたこと3

2025-03-21 09:57:17 | 日記

毎年1学期はレッスンが一番忙しい時期で、特にテニスオーストラリアの

クレーコートナショナル大会があるため、多くのジュニア選手がトレーニングに

来てくれています。

 

みんなとてもかわいくて、私とビンスには彼らの成長がとても楽しみです。

昨日ちょっと数名のご父兄と話をしていて、あるご父兄が、子供たちには試合で

たくさん負けてほしいと思っている、プロの選手でも負ける数の方が多く

その負けから多くを学ぶから、人生思うようにいかない、簡単でないことを今学び、

そして落ち込んでいる友達がいたら、励まし応援しあう、

単に厳しくではなく、しっかりした規律の中で楽しくテニスを楽しめる

このアカデミーの環境が大好きといってくださった方がいました。負ける数が多いことを

ご存じで、このように理解あるご父兄がもっと増えてくれたらと思った瞬間です。