goo blog サービス終了のお知らせ 

バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

クレーコートリサーチセンター1

2011-04-13 08:51:00 | テニス留学
昨日きれいにしてもらったハードコート3面はまったく新しいサーフェスになったかのようにぴかぴか光っています。
靴の跡やボールの毛だけでなくたくさんのごみすべてをきれいに取ってもらいました。
どこにいってもこんなにきれいなコートはあまり見かけません。
ボールの数についても、どこにいってもこんなに多くの、それも常にきれいなボールで練習しているテニスクラブは見かけません。

昨日はクレーコートに新しいバナーもつけました。
アカデミーにはインターナショナルなクレーがいくつもできます。
4番コート、オーストラリアのクレー
5番コート、イタリアンクレー
6番コート、イタリアンクレー(5番との違いはイタリア国外初の地下から水をまくシステムのコート)
1番コート、アメリカのHat-truというクレー
さて2番コートはどこのクレーになるでしょう????



バークレーアカデミーはテニスオーストラリアの、クレーコートリサーチセンターと名前がつきました。
1番コートはもうすぐできあがりです、早いですね。

1番コートのバナー、写真では小さくて見えませんが、テニスオーストラリアのところにGrowing tennis togetherと書いてあります。
すべては4番コートをクレーコートにしたことから始まりました。
レイトンヒューイット選手が気に入ってくれたことから、口コミで評判が広がりました。すべてはビンスがこのクレーに大きな愛情と情熱を注いでいるからです。
どうかこのクレーコートがもっとオーストラリアに増えて多くの選手が育つようにと願って始まったものです。そのプロジェクトに協力できることはとてもとても光栄です。