Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

モンスター・ペアレンツならぬ、ヘリコプター・ペアレンツとは???米国世相

2012-02-09 | アメリカ国内
Helicopter Parents Hover In The Workplace 
ヘリコプター・ペアレンツが職場上空でホバリング


日本のモンスター・ペアレンツではないけれど、アメリカンにもこういうベビーブーマー世代の親の特徴的振る舞いの傾向があるとは知らなかった。 アメリカっぽくないのだが(少なくとも私のアメリカ人のイメージからは相当ズレている) う~ん?


by Jennifer Ludden
February 6, 2012

As the millennial generation enters the workforce, employers report that parents are taking an increasingly active role advocating on behalf of their children.  ミレニアル世代が職場に進出するようになるにつれ、彼らの両親が子供達に成り代わって積極的に発言することが増えたと企業は話している。

February 6, 2012
So-called helicopter parents first made headlines on college campuses a few years ago, when they began trying to direct everything from their children's course schedules to which roommate they were assigned.
所謂、“ヘリコプター・ペアレンツと”いう言葉が大学キャンパスの記事のヘッドラインに登場したのは、彼らが子供たちの学科コースのスケジュールから同僚のルームメイトまでいちいち干渉し始めた数年前からである。

With millennial children now in their 20s, more helicopter parents are showing up in the workplace, sometimes even phoning human resources managers to advocate on their child's behalf. Megan Huffnagle, a former human resources manager at a Denver theme park, recalls being shocked several years ago when she received a call from a young job applicant's mother.
ミレニアル・チルドレンが20代になり、ヘリコプター・ペアレンツが職場にも多く出現するようになっている、彼らは時には人事課の課長にまで、子供に代わって電話をいれてくる。 ミーガン・ホフナグル氏はデンバー・テーマパークの元人事課長だが、彼は数年前、若い応募者の母親から電話をもらい非常に驚いたことを覚えている。

"An employee was hired as an IT intern, and the parent called and proceeded to tell me how talented her son was, and how he deserved much more [compensation], and that he could make much more money outside of this position," Huffnagle says. Despite the pressure, Huffnagle stood firm, and the young man ultimately accepted the job. But the new employee was embarrassed by his mother's phone call, Huffnagle says. "I think there was a little bit of the roll of the eyes and a bit of a blush," she recalls.
「その社員はITインターンとして採用されていたが、彼の母親が私に電話をよこして、如何に彼女の息子が才能豊かであるかを説明し、如何に彼がもっと多くの給与をもらうに値する人物か、そして今の役職であれば他の職場ではもっと給与をもらっていると話してきた」とホフナグル氏は言う。 母親の強い働きかけにも関わらず、ホフナグル氏は対応を変えなかったので、その若者は最終的にその仕事を受け入れたが、この新入社員は母親のこの電話で気まずい思いをしていた。 「彼は少し目をまるくして、赤くなっていたわ」と彼女は回想した。

Avoiding Helicopter Parenting  ヘリコプター・ペアレンツを避けて
Margaret Fiester of the Society for Human Resource Management says many parents' efforts to help their adult children in the workplace can backfire. Signs you might be overly engaged in your child's professional life: Margaret Fiester of the Society for Human Resource Management, or SHRM, says when it comes to parents acting as lobbyists, she's heard it all — from parents calling to negotiate better salaries or vacation time for their kids to complaining when their child isn't hired. "Surely you've overlooked these wonderful qualities that my child has," Fiester says parents often tell her.
人材マネジメント協会のマーバレット・フィースターは、職場の子供(アダルト・チルドレン)に対する多くの親達の手助けは、かえって良くない結果をもたらすと話している。 子供の職業人としての人生に過剰に干渉している傾向、即ち両親がロビイストのように行動することときたら、親が子供の給与や職業について交渉の電話を入れることに始まり、子供が採用されたら、されたで苦情の電話を入れるといった具合だ。 「私の子供がもっている素晴らしい才能を絶対見過ごしていますよ」といった内容の電話を、両親がしばしば彼女によこすという。

Michigan State University surveyed more than 700 employers seeking to hire recent college graduates. Nearly one-third said parents had submitted resumes on their child's behalf, some without even informing the child. One-quarter reported hearing from parents urging the employer to hire their son or daughter for a position. Four percent of respondents reported that a parent actually showed up for the candidate's job interview. Those types of interventions can backfire, says Feister. "It definitely does not show great leadership or decision-making skills," she says. Feister says SHRM advises its members that talking to a parent about issues like salary or benefits does not necessarily violate an employee's privacy. On the other hand, she says, it's perfectly legitimate for a company have a policy of speaking only with the employee or prospective employee.
ミシガン州立大学は最近の大学卒業生の採用をしている700社余りの雇用主に対して調査を実施したところ、 約3分の1が、学生たちの両親が子供の代わりに履歴書を企業に提出しているといい、中には子供に知らせないで親が出しているケースもあった。 また4分の1は子供たちの役職について両親から要望を受けたと答えている。 さらに4%の会社は、子供の面接に親が付き添って来たと答えている。 このような親の干渉はかえって悪い結果をもたらす、とフィースターは言う。 「そういう行為は、かえって子供たちのリーダーシップや判断・決心の能力を疑われることになります。」 人材マネジメント協会のフィースターは会員に対して、両親に給与や福利厚生などについて話すことは必ずしも被雇用者のプライバシーの侵害にはならないとアドバイスをする一方、会社が被雇用者或いは雇用予定者のみと話す方針を堅持することは適法だとも言っています。

'Get The Parents On Your Side'  両親を味方につけろ
If some observers are troubled by this trend, others are urging businesses to accept it. "You don't want to block the energy of the parent," says Neil Howe, who studies and consults on generational trends for the company Life Course Associates. "It's like jujitsu. You just want to channel it in a certain direction." Howe says boomers are incredibly close to their children, and in his opinion, that's a good thing. Besides, Howe says, there's little point in resisting engaged parents. School teachers initially tried to push back against helicopter parents a decade ago, Howe notes, but ultimately learned it was counterproductive.
オブザーバーたちがこの風潮で困っているとしても、これを受け止めてビジネスを進めるべきだと主張する人もいる。 「これらの親のエネルギーを無駄にする手はない」とライフ・コース・アソシエイトの一般的な傾向について研究しコンサルをしているネイル・ホウは言う。 「柔術の受け技のようなものです。 あなたは望む方向に相手(親達)のエネルギーを誘導すればよいのです。」 ホウは、ベビーブーマーの親達は信じられないくらい子供と緊密な関係にあるが、それは良いことだと言うのです。 また、ホウはこれらの親達に対抗しても、メリットは無いとも言います。 学校の教師たちは10年ほど前の初めのころは、これらのヘリコプター・ペアレンツを押し返そうと努力しましたが、最終的に、それは非生産的だと学んだのです。

"Every time a teacher [resisted], that parent, who was so attached to their kid, would become that teacher's worst enemy," Howe says. Today, Howe says, many schools now reach out proactively to parents, going so far as to offer online homework programs that allow parents to monitor a child's progress. Colleges have also adapted, he notes, some even creating an Office of Parent Relations. Howe says working with engaged parents is often the better approach. "Maybe you can make the parents allies," he says. "The kids are calling them; they may be living with them; they're relying on the parents for their advice. Why don't you get the parents on your side?"
「子供達としっかり結ばれている親たちに対抗すればするほど、彼らを敵に回してしまいます。 今日、多くの学校はむしろ積極的に両親と接触し、オンラインホームワークプログラムを提供して両親が子供の進捗状況をモニターできるというところまでいっています。 大学側もペアレンツ・リレーション・オフィスを創設して対応しているところもあります。 子供に熱心な親達と協同することで、しばしば、よりよいアプローチを生み出していると彼は言います。 「両親たちの会を作ることもできるし、子供たちはそこへ相談もするでしょうし、彼等と一緒に生活し、アドバイスを両親たちに期待しています。 なぜこれらの両親たちを見方につけないのですか?」

More Companies Adapting  
That's exactly what the car rental company Enterprise Holdings aims to do, says Marie Artim, vice president for Talent Acquisition. Parents are "an influencer," Artim says. "So if they feel more comfortable that it's a solid, stable, growing company with a lot of opportunities, and a good culture and people who care, they're going to feel better about encouraging their son or daughter to consider it." To that end, Enterprise is happy to send parents the same recruitment packages it sends their children. And when Enterprise interns present their final projects and are considering full-time positions, parents are invited in.
カーレンタルの会社、エンタープライズ・ホールディングスが狙っているものも、まさにこれです、とタレント・アクイジションの副社長マリー・アーティムは指摘している。 両親たちは“影響力を持つ人々(インフルエンサー)”です。 「ですから、彼らが、その企業がしっかりして安定し、成長力があり、多くの機会に恵まれ、良い企業文化を持ち、面倒見の良い会社だと感じれば、彼らの子供たちに、その企業を検討するよう勧めるでしょう。」 結果、企業は喜んで両親たちに同じ「リクルートパッケージ」資料を送ります。 そして企業のインターンが最終プロジェクトになり、彼等が就職を考えるようになると、両親たちが招待されます。

Other companies have even organized a "Take Your Parent to Work" day, to give moms and dads a peek at what child does at the office. But like many employers, Enterprise does not allow parents to sit in on job interviews. And when a parent shows up at a college career fair to hand out a child's resume? Artim offers a gentle but firm message. "While we appreciate what you're trying to do," she says, "actually your son [or daughter] would be much better off by showing the initiative, and focusing and committing to their career search themselves." A solid job hunting tip for both generations.
他の企業は“職場に親を(テイク・ペアレント・トゥ・ワーク)”デーを設け、両親たちが職場で何をしているか覗ける機会を与えています。 しかし、他の多くの企業同様面接を傍聴することは禁じています。 そして両親たちが子供たちの履歴書を持参して、大学のキャリアフェア(就職相談会)に現れたときに、アーティムは丁寧に、だがしっかりと伝えます。 「ご両親の努力に感謝しますが、お子様が自ら持参され、自ら職探しに集中して、努力されるほうが遥かにいいですよ」 親達にも子供達にも一番良い就活のヒントとして。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿