goo blog サービス終了のお知らせ 

Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

盗聴スキャンダル、オズボーン蔵相に疑惑(ニューヨークタイムズ)

2011-07-28 | ニュース翻訳
Meetings Indicate British Officials’ Links to Murdochs
会合が英国高官とマードックの繋がりを示唆


責任追及はキャメロン政権の主要閣僚オズボーン蔵相へ、マードックとの会談の多さ、特にそのタイミングに疑惑。
政治の浄化はどこまで進むのか、これからの展開は目が離せない。





By JOHN F. BURNS and RAVI SOMAIYA
LONDON — As the phone hacking scandal struck the heart of British politics in recent weeks, one figure has been notably silent: the chancellor of the Exchequer, George Osborne, who, by several accounts, played a decisive role in bringing the former News of the World editor Andy Coulson into 10 Downing Street as a senior adviser. That move has deeply embarrassed the British government.

ロンドン発-  電話盗聴スキャンダルが英国政治を揺るがしているこの数週間、一人の人物が明らかに沈黙を保っている。英国蔵相ジョージ・オズボーンである。彼は幾つかの筋によると、前ニューズオブザワールド編集長アンディ・クールソンの政府上級顧問としてしての迎え入れに決定的な役割を演じたとされる。この決定は英国政府の信頼を大きく失墜させることとなった。

Pressure on Mr. Osborne mounted Tuesday as details of his extensive meetings with the Murdochs and leaders of the News Corporation’s British subsidiary, News International, were released.
A diary posted on the official Web site of the Exchequer showed that his encounters continued even after a new police inquiry into hacking had begun, and as the government neared a crucial decision on the Murdochs’ $12 billion bid, subsequently abandoned, to take complete control of British Sky Broadcasting, the country’s dominant satellite broadcaster.

オズボーン氏へのプレッシャーは、彼がマードックやニューズコーポレーションの英国子会社ニューズインターナショナルの経営陣と広範に会合を重ねていたことが明らかになった水曜日に、強まった。
オズボーン蔵相の公式ウェブサイトに投稿された日記は、彼の彼等との接触は、警察の盗聴事件に対する再調査が始まったあと、そして政府がマードックの120億ドル規模のブリティシュ・スカイ・ブロードキャスティング(BskyB)の買収について(その後買収を諦めた)大事な決定をする時期に近づいていたときでさえ続いていたことを示している。


The political significance of what appeared to be Mr. Osborne’s husbanding of the government’s ties with the Murdoch empire lay in large part in his role as the chief architect of Prime Minister David Cameron’s contentious program of harsh austerity measures. Those measures have made Mr. Osborne, 40, one of the most divisive figures in British politics. Any hint that he is politically vulnerable in the hacking scandal could affect the government’s declared resolve to hold unwaveringly to its economic policies, which combine steep spending cuts with tax increases.  

オズボーン氏が政府のマードックメディア王国との関係を大事にしてきたと思われることの政治的な意味合いは、その大方が、ディビッド・キャメロン首相の異論の多い厳しい緊縮政策の主立案者としての彼の役割にある。 これらの政策はオズボーン氏(40歳)を英国政治の中で最も対立を呼ぶ政治家の一人として際立たせた。 彼がこの盗聴スキャンダルで政治的に危うい立場にあるとする、いかなる示唆も政府が発表した、断固たる経済政策の堅持に影響を及ぼすこととなるだろう。 その経済政策の柱は大胆な歳出削減と増税である。

The release on Tuesday of new data showing that the economy grew only 0.2 percent in the second quarter, well short of the economic acceleration the government had hoped to show, added to the pressure on Mr. Osborne.
The figures prompted new criticism from the Labour Party and economists opposed to the austerity program, with Labour’s chief economic spokesman, Ed Balls, calling Mr. Osborne “breathtakingly complacent,” and demanding immediate measures to stimulate the economy.

水曜日に発表された新しい経済指標データは、この2四半期で僅か0.2%に留まっており、政府の見通しの経済加速の指標から大きく乖離していることも、オズボーン氏に対する風当たりを強くしている。
この数字は、緊縮財政政策に反対する労働党やエコノミスト達に新たな批判を呼び起こし、労働党の経済担当スポークスマンであるエド・ボールはオズボーン氏に言及して「驚くほど能天気だ」と述べ、経済刺激のための緊急策を要求している。


But Mr. Osborne stuck to his guns. “We are traveling a difficult road, but it is the only road that leads to a lasting private sector recovery, and to the jobs we all want to see,” he said.
Mr. Osborne has also drawn criticism from within the Conservative Party for his role in hiring Mr. Coulson. According to two party insiders, Mr. Osborne had pushed for Mr. Coulson, partly out of a belief that it would help cement Rupert Murdoch’s support in the national elections.

しかしながら、オズボーン氏は同政策に固執しており、「我々は非常に困難な道を歩んでいるが、その道こそが民間部門の持続的回復と職場を我々にもたらす唯一の道である。」と主張している。
オズボーン氏は保守党内部からも、クールソン氏雇用における彼の役割について非難を浴びている。 同党内の二人によると、オズボーン氏はルパート・マードックの支持を取り付けることは、総選挙において重要との考えもあり、クールソン氏を推したとのこと。


The posting of Mr. Osborne’s meetings with News Corporation executives followed Mr. Cameron’s disclosure that he had 26 meetings and social engagements with Rupert Murdoch, his son James and their lieutenants since taking office in May 2010. The Labour leader, Ed Miliband, has released his own list, showing 15 meetings or social contacts with News International executives over the same period.

オズボーン氏のニューズコーポレーション幹部との会合の投稿に続いて、キャメロン氏のルパート・マードック氏、彼の息子ジェームスそして彼らの部下等との26回の会合や予定が、2010年5月の政権奪取以来もたれていたことが明らかになった。労働党の党首であるエド・ミリバンドは同時期における、彼自身のスケジュールリストを発表したが、それにはニューズインターナショナル幹部との15回にわたる会合と予定が入っていた。

According to the Exchequer’s listing, which did not include interviews with journalists, Mr. Osborne met 10 times with the two Murdochs and their former lieutenant, Rebekah Brooks. These were among 16 meetings or social occasions Mr. Osborne attended at which News International executives were present — representing a third of all meetings he had with senior figures from all of Britain’s media organizations. Mr. Coulson and Ms. Brooks, who resigned this month as chief executive of News International, are among a group of people who worked for News International and The News of the World who have been arrested in connection with the phone hacking case.

オズボーン蔵相のリストでは、記者達とのインタビューを除き、彼はマードック親子、その取り巻き、およびレベッカ・ブルックス10回会っている。 これはニューズインターナショナルの幹部が出席した16回のオズボーン氏との会合や社交(英国全メディア各社のトップとの会合の三分の一にのぼる)に含まれている。クールソン氏と今月ニューズインターナショナルの社長を辞任したブルックス女氏はニューズインターナショナルとニューズオブザワールドで働いた仲間であり、電話盗聴事件で共に逮捕されている。

Ms. Brooks is among those who have said publicly that it was Mr. Osborne’s idea to appoint Mr. Coulson as the Conservative Party’s chief media adviser in 2007, a post that carried him into Downing Street after the election. Mr. Coulson resigned from his government post in January, citing “distractions” from the phone hacking scandal.

ブルックス氏は公式に発表している中で、クールソン氏を2007年に保守党の首席広報担当に就けたのはオズボーン氏のアイデアだと言っている。そのポストから彼は選挙後政府の顧問に横滑りすることになる。クールソン氏は1月に電話盗聴スキャンダルから「距離を置きたい」として政府のポストを辞任している。

Scrutiny of Mr. Osborne’s encounters with the Murdochs and their top British executives seemed likely to focus on a meeting in April with James Murdoch and Ms. Brooks for what was described in the document as a “general discussion.” That meeting occurred as a reinvigorated police inquiry began to gain pace with the arrest of senior News of the World journalists. Another occasion on the list, with Rupert Murdoch in December, occurred two weeks before the government was to rule on his proposed takeover of the remaining shares of British Sky Broadcasting.

オズボーン氏のマードック側及び彼らの英国幹部との接触の詳しい調査は4月のジェームズ・マードックとブルックス女史との、いわゆる「一般的懇談」と記されている会合に焦点があてられると思われる。 その会合の時期は、再び勢いづいた警察がニューズオブザワールドの記者の逮捕によって捜査が捗り始めた時期に符合する。リストの中の、もう一つの会合で気になるのは、12月のルパート・マードックとの会合で、彼の保有するBskyBの株の残りの部分を買収する提案について政府が裁定を下すことになっていた日の2週間前にあたる。

A spokesman for Mr. Osborne, referring to the April meeting, said Mr. Osborne had explained to James Murdoch and Ms. Brooks that he could not discuss the takeover bid, which was being handled, on Mr. Cameron’s orders, by another official.
The spokesman added that “the topic was not raised at any other discussion” with the Murdoch executives. But Tom Watson, a Labour member of Parliament, called the frequency of Mr. Osborne’s meetings “absolutely remarkable,” and he called on the chancellor to disclose what was discussed at those meetings.

オズボーン氏のスポークスマンは四月の会合に言及して、オズボーン氏がジェームズ・マードックとブルックス女史に対して、買収買付(TOB)については、キャメロン首相指令で他の高官が担当しており、お話しできないと伝えたと話している。
更に同スポークスマンは、マードック幹部とは「他の会合でも、そのトピックは議題にはのぼらなかった」と付け加えた。しかしながら、労働党議員トム・ワトソンはオズボーン氏の会合の多さは「突出して目立っている」として、首相に対して会談の内容を公開するよう要求している。


盗聴スキャンダル 逃げきるのか?(ニューズウィーク特集)

2011-07-27 | ニュース翻訳
Rupe’s Hacks Dodge Flak
ルパートの盗聴 対空砲火をかわす


ロンドン警視庁も絡み、遅々として進まぬ捜査、夏休みで国会も3か月の休会に
沸き立った世論は、10月には沈静化してしまうのか・ ニューズウィークの目は厳しい




Illustration by Jesse Lenz
There is an Australian legend about the young Rupert Murdoch, his local newspaper, and a politician who displeased him. “Whaddaya want?” Rupert asked him. “A bouquet of roses every day, or a bucket of shit every day?” Apocryphal or not, the story was called to mind by his cheerful admission to the parliamentary committee investigating what now appears to be the systemic and illegal pattern of phone hacking at Murdoch’s now shuttered News of the World. At the hearing, Murdoch noted that British Prime Minister David Cameron had invited him to Downing Street to thank him for his papers’ propaganda bouquets at the last election. The gratitude was clandestine—Cameron arranged for him to enter through the back door, so the public would not know how politicians repaid their debts to media moguls.

オーストラリアに若い頃のルパート・マードックと彼の地方紙、そして彼を嫌いな政治家にまつわる逸話がある。 「欲しいのはなんだ?」とルパートが彼に尋ねた。「毎日届くバラの花束かい? それとも毎日糞桶を届けようか?」 作り話であるか、そうでないかにせよ、この話は、マードックが議会の委員会への出席を快く応諾したことを思い出させる。その委員会は、既に、今は廃刊となったマードックのニューズオブザワールドの組織的かつ違法な電話盗聴が明らかになった事件の調査を進めている。公聴会でマードックは英国首相ディビッド・キャメロンが、先の選挙で彼の新聞が大々的に宣伝してくれたことに感謝して、彼を首相官邸に招待したことを認めた。 その謝礼はこっそり行われた――― キャメロンは彼を裏口から招き入れたため、国民は彼がどのようにして、このメディアのボスに借りを返したのか詳らかではない。

Kowtowing to Rupert has been the political norm on three continents, but most excruciatingly in Britain. His tabloids are believed to be capable of delivering the working-class vote more effectively than trade unions are. It has taken a massive fit of moral outrage at the obscene actions of News Corp. contractors to bring Murdoch to some form of accountability. So there he was, with son James, eating slices of humble pie before a parliamentary committee.

ルパートにペコペコするのは三大陸では政治的な常識になっていたが、英国は見てられないほど最悪だった。彼のタブロイド紙は労働者階級の票を労働組合よりもより効果的に集票する力があるとみられていた。マードックに何らかの説明責任を負わせたニューズコーポレーション傘下の請負会社の、この不節操な行為は国民に道徳上の怒り渦をどっと巻き起こした。 そこで、彼と息子のジェームズ・マードックは議会の委員会の前に少し屈辱を味わうことになった。

It must be said that the Murdochs were fortunate in their interrogators—M.P.s “selected” only by the fact that they have not amounted to much. They let Rupert get away with his claim to have known, seen, and heard no evil at News of the World for the past decade, although everyone in the business knows how he routinely calls up his editors to gossip (which he loves) and to check that their expenditure on stories has given him value for his money.

マードックファミリーは尋問者についていたと言わざるを得ない。―― ロンドン警視庁は、彼らが大したことを押さえていない事実によって、尋問者を”選んだ“節がある。彼らは、この10年間、ニューズオブザワールドから全く、その企みを知らないし、聞いてもいないというマードックの主張を聞き入れて、見逃している。しかし、ビジネス界の誰もが、マードックが如何に日常的に、編集者にゴシップを要求し(彼が好んだ)、そして彼らがそのために使った金が彼の価値観相応の働きをしたかをチェックしていることを知っている。

He was also fortunate in being the victim of a moronic protester who threw a shaving-cream pie and diverted attention from the credibility of his “total ignorance” defense. But as the scene of Wendi Deng Murdoch springing to action was endlessly replayed, News Corp. investors might have noticed that Rupert was the only man in the room who did not react. He did not seem to know what was going on. This supported his defense—but also showed that he is much too doddery to run a major corporation.

彼は、馬鹿な抗議者が投げたシェービングクリームのパイの犠牲者になることでも、ついていた。その事件はマードックが全面的に白を切る弁護の信憑性に対する我々の関心を逸らせてしまったからだ。しかし、妻のウェンディ・デン・マードックが、この男に飛び掛かるシーンは何度もニュースで流された。ニューズコーポレーションの株主はルパートだけが現場で、この騒動に反応しなったことに気付いたかもしれない。彼は何が起こっていたかさえ気づいていないようだった。 この事件は彼の弁護に有利に働いたが ‐―― 同時に彼が、この巨大企業を率いるには、耄碌しすぎているということを知らしめる結果になった。

As the Murdochs tell it—and the tactic was for James to do the telling, in management-speak generalizations, at great length and in an accent reminiscent of Donald Duck—they knew nothing of how their profits, derived from stories about celebrities’ sex lives, had been purchased from corrupt policemen or came from illegal phone hacks commissioned from criminals. Rupert’s avidity to hear of scandals before they are published never caused him to ask about their sources, or inquire about the hundreds of thousands of dollars paid illegally for them. He did not tell the committee the identity of the executives who approved these payments. “I was betrayed by people I trusted and perhaps by people they trusted.” Everyone in the frame had, by amazing coincidence, left News Corp. over the previous week.

マードック側が言うように ‐―― 彼らの戦術はジェームズが管理的な話を一般化して長々とドナルドダックのようなしゃべり方で語ることだった。つまり、不正警察官から入手したり、違法な盗聴を仕掛けた犯罪者から得た、著名人のセックススキャンダルから、いかに自分たちが利益を上げていたかについて、彼らは全く知らなかったというのである。 発売前にスキャンダルを熱心に知りたがったルパートは、そのニュースソースを訪ねもせず、不正に彼らに支払われた数十万ドルについて問い質さなかったというのである。彼は、これらの不正な支払いを認めた役員たちを具体的に委員会で言及してしなかった。「私は信用していた人達に裏切られた、そして多分、その彼らが信用していた人達に。」 容疑をかけられている人達は、驚くべき不自然さで、先週中にニューズコーポレーションを辞任している。

Only one question hit home—but it hit hard. The really obscene phone hacks for which the Murdochs had so volubly apologized were done by Glenn Mulcaire. Had News Corp. paid Mr. Mulcaire’s legal fees? Was it still paying them? Panic crossed the faces of Murdoch and son—yes, they had only just discovered that indeed it was.

唯一の急所をついた質問は―― しかし、それは核心を突いていた。 マードックがしきりに謝罪していた不節操な電話盗聴はグレン・マルケーが犯行を行っていた。 ニューズコーポレーションはマルケー氏に弁護料を支払ったのか? いまだに支払っているのですか? これらの質問を受け、マードックと彼の息子の顔に動揺が走った。 その通り、彼らは支払っていたのだ。

Although the day after the hearing News Corp. said it would terminate paying his legal fees, the fact that it was still funding Mulcaire proves that the Murdochs’ apologies for his actions are insincere. So are their claims that they want transparency and truth. The only way to achieve that: to insist that he come clean—in public—about his 4,000 hacking targets and the identity of the people at News of the World who commissioned and paid for his dirty work.

公聴会の翌日、ニュースコーポレーションは彼の弁護料の支払いを停止することを発表したが、盗聴で謝罪しながら、その犯人のマルケーに資金を提供していたと言う事実は、マードックの謝罪行為自体が全く不誠実なものだったということを、端無くも明らかにすることとなった。ということは透明性と真実の追求という彼らの主張も全く疑わしいということになる これを解決する唯一の方法は、彼が白だと主張するためには、4000人に上るハッキングのデータとニューズオブザワールド社で手を染め、この犯罪で金を受け取った者達を特定して、公表することである。

It is now being alleged—by NotW’s last editor and its lawyer—that James lied to the committee by claiming he had not been shown a document evidencing the hacking. The Murdochs did not testify under oath, so they cannot be prosecuted for perjury, but lying to Parliament carries in the U.K. the stigma of dishonor. It means the Murdochs will fail the “fit and proper person” test for taking over BSkyB, if they should resume their effort to do so, and their company may be required to divest itself of its existing 39 percent ownership.

今、申し立てられていうのは ‐- ニューズオブザワールドの最後の編集長とその弁護士から ‐- ジェームズが盗聴の証拠となる書類を見せられていなかった、委員会で発言したのは嘘であるということである。 マードック側は宣誓して証言を行っていないので、偽証罪には問われないが、議会で嘘の証言をしたとなれば、英国名誉を著しく汚すこととなる。それはBskyBの買収などに際して不適任という烙印をマードックが押されることになり、彼らが買収を再度企むとすれば、会社が現状の39%の同氏の保有株を手放すことを要求することになろう。

U.S. law enforcement can place no reliance on Scotland Yard intelligence, which turns out to be a contradiction in terms. Another parliamentary panel reported on the incompetence of the original hacking inquiry, run by police who ignored Mulcaire’s victims and were wined and dined by Murdoch henchpeople. “Operation Weeting”—the new inquiry—seems little better. It foolishly arrested Rebekah Brooks, before instead of after her testimony (thus giving her a ready-made excuse to dodge difficult questions because of her “right to silence”), and its best prosecution witness (the showbiz editor of NotW who squealed on her to The New York Times) was found dead the next day. “No suspicious circumstances,” say the police, but nobody believes them any longer.

アメリカの警察は、明確に矛盾するロンドン警視庁の情報に信頼を置いていない。もう一つの議会のパネルはマルケーの被害者を無視して、マードックの取り巻きに飲み食いの接待をうけた警察による当初の盗聴尋問は効力が無いと報告している。「オペレーション ウィーティング」という新しい尋問は少しましになるようだ。ロンドン警察は愚かにもレベッカ・ブルックスを彼女の証言の後ではなく前に逮捕してしまった。(これで、彼女は決まり文句で困難な尋問から逃げることができた。つまり「黙秘権」だ。)そして最高の告訴の証人が翌日死体で発見された。(ニューズオブザワールドのショウビズ担当編集者でレベッカとニューヨークタイムズ紙上で激しくやり合った人物) 「犯罪の背景は無い」と警察は発表したが、もはやだれも警察を信用していない。

Where will it end? There is a “twilight of the gods” atmosphere in Britain as the Murdochs tremble and Scotland Yard’s top cops fall on their swords prior to the prosecution and imprisonment of detectives. A nasty form of institutional corruption—the “revolving door” through which Murdoch men moved from their desks at News of the World to Scotland Yard’s press office—has been exposed. There will be a judicial inquiry and more scandals to come.

どこまで続くの? マードックが震え、探偵の告訴と投獄の前にロンドン警察のトップが次々と自滅して辞任することで、英国は「神々の黄昏」といった雰囲気に包まれている。 汚い組織的な腐敗 ‐- マードックの部下がニューズオブザワールドの机から回転ドアを通ってロンドン警視庁の広報室に納まる ‐-が暴露された。 法的な尋問と更なるスキャンダルが予想される。

But hey! It’s the British summer—and Parliament has just closed for its slothful three-month recess. When it returns in mid-October, much of the righteous anger against the Murdochs will have dissipated. Had Rupert told the truth to the second-rate politicians (whom he really despises), he would have pointed out that News of the World had 4 million readers because he catered to the tastes of a prurient society, addicted to its Sunday-morning snigger at the sex lives of others. All the bribery and corruption and illegality brought forth no story of any genuine public importance. Come October, the British will be missing the paper they fondly call “the Screws of the World.” So come back then, Rupert, when all will be forgiven. We will remember only your humility, and Wendi’s killer punch.

しかし、おい! もうブリティッシュサマーだぜ。―― そして議会は3か月もののんびりした休会で閉じてしまった。 10月に戻ったときには、マードックに対する正義の怒りは雲散霧消しているだろう。 ルパート・マードックが二級の政治家達(彼は本当に彼らを見下している)に真実を述べたとしたら、彼は他人のセックスライフを日曜日の朝にニヤついて読むのに中毒になった、いやらしい社会の嗜好を創造したから、ニューズオブザワールドは400万人の読者を得たのだ、と指摘するかもしれない。 賄賂、腐敗そして不法行為の全てが真正な公共の重要性のストーリーとして実を結ばなかった。  10月になると、英国は好んで「スクリューズオブザワールド」と呼ぶ雑誌がなくなって淋しく思うだろう。(スクリューはセックスの俗語で、ニューズオブザワールドの蔑称) そしてルパートが全てを免罪されて、戻ってくる。 我々はただ、あなたの謙虚さとウェンディの必殺パンチだけを思い出すだろう。Robertson heads the U.K.’s largest human-rights law practice.

本が無くなる日 (電子ブックの映し出す未来は)

2011-07-20 | ニュース翻訳
Bye Bye Borders: What The Chain's Closing Means For Bookstores, Authors And You
さらば、ボーダーズ(全米最大手書籍店)
大手ブックストアチェーンの倒産は何を意味するのか?


アメリカが日本の近未来を映しているとすれば、やがて日本も・・・

Categories: Books
July 19, 2011


The bookstore chain Borders has announced that it will seek liquidation and close its remaining stores.
ブックストアチェーンであるボーダーズが会社を清算し、全店を閉めることを発表した。

The verdict has come in, and it is official: As of this week, the bookstore chain Borders is going for liquidation in bankruptcy court, which means that the company will dissolve, closing 399 stores and laying off approximately 10,700 workers in the process. After a last-ditch attempt to sell at auction (with no luck), the group announced its plans on Monday. Borders is no more.

裁定が正式におりた。今週をもって、ブックストアチェーンのボーダーズは連邦破産裁判所で清算されることになった。これは、その過程で399の店舗の閉店及び、10,700人の従業員の解雇を伴う同社の解体を意味している。同社を競売にかけるという必死の試みも不首尾に終わり、同社グループは月曜日にその清算計画を発表した。ボーダーズはもうない。

In a way, the closing feels like an inevitable end. In February, Borders filed for bankruptcy and closed a third of its stores. Long before that cry for help, the company had already begun to founder, unable to keep up with its competitors in the aggressive e-book market and losing online business to web-savvier brands like Amazon and B&N. When the bankruptcy papers went through, Borders owed over $270 million to its creditors, including every major publishing house in the business. The end of the chain will come as a heavy blow to those houses, who will likely not recoup their financial losses; but for the everyday consumer, the chain closing feels like just another casualty in the long and drawn-out decline of the paper-book market at large.

或る意味で、閉店は避けられないと思われていた。 2月に、破産の申し立てを起こし、その3分の2の店舗を閉めた。 その救済申請の随分前から、この会社は既に傾き始めていた。 e-ブック市場の攻勢の中で競合他社に付いていけず、そしてアマゾンやB&Nのようなウェッブに精通したブランドにオンラインビジネスを奪われていた。破産申請が受理された時点で、ボーダーズは同社系列の主要な出版社も含め、2億7千万ドルの負債を抱えていた。 同チェーンストアの閉店は、財務上の損失を回収できない、これらの出版社にとって大打撃となるが、消費者にとっては、これは紙媒体としての本市場全体が長期にわたり低迷するなかで、当然のごとく起こった一つの倒産劇と感じている。

But the fizzling of Borders brings with it severe consequences for the publishing industry — and the consumer. It has the feel of a "Too Big to Fail" situation, albeit in the smaller-stakes book world, in which the toppling of a giant will send ripples into several smaller pools, and as with the crashing of the financial markets, it's almost always the little guy who loses out.

しかし、ボーダーズの凋落は出版業界と消費者に厳しい結果をもたらす。 どちらかといえば危険度の低い本業界とはいえ、潰れるには大きすぎるという感じはある。この業界トップクラスのチェーンストアの倒産は下部産業へ波紋を及ぼしている。そしてファイナンス市場での破綻は、いつも小さな関連会社に大きな損害をもたらすことになる。

A better explanation: Borders going under means that hundreds of people beyond its own employees will lose jobs. Because it was one of the top booksellers in the country, publishing houses had entire departments dedicated to working with Borders and its sales teams. It also means that suddenly, publishers have lost a major thoroughfare for book sales, one of their biggest. An entire arm of book sales has been amputated.

もっと具体的に言うと、ボーダーズが傾くことは、その従業員以外でも何百という人々が職を失うことを意味する。なぜなら同社はアメリカで最大の本屋であり、出版社の中にはボーダーズ専従の部門やセールスチームをもっている会社あるからだ。同様に彼らは本の販売の主要なルートを失うことになる、それも最大のルートを。それは本の販売網という身体から手足をもぎ取るようなものである。

Kathleen Schmidt, a book publicist, provided this perfectly concise explanation on Twitter: "Here is how the Borders closing will impact publishers: Say you have a bestselling author and you usually do a 1st printing of 100K books. Out of that 1st print of 100K, B&N/Amazon would take a large quantity, then Target, maybe Costco/BJs/Walmart, then Borders, then indies. If you're an author with a 1st print of 30K (a lot), you prob don't have price clubs or Target. You have B&N, Amazon, Borders, and indies. Now, take Borders OUT of that 1st print equation. Also consider that B&N is conservative with numbers these days. That 30K turns into 15K."

出版人のキャスリーン・シュミットがツイッターで簡潔に事情を説明しているので紹介しよう。「出版社にとっていかにボーダーズの倒産のインパクトが大きいか説明する。例えばあなたが、初版で10万部刷れるベストセラーの作家を抱えているとすると、10万部の大きな部分をB&N、アマゾンがおさえ、次にターゲット、その次がたぶんコストコ、BJs、ウォールマート、でボーダーズ、独立小売店の順に流通する。もしあなたが3万部の作家を抱えて、※ターゲットやディスカウンターを販売先にもっていないとすると、B&N、アマゾン、ボーダーズそして独立小売店に配本することになる。ここでボーダーズがなくなると、現状引き受け冊数に腰が引けているB&Nを考えれば、3万部は一気に1万5千部の捌け口しかないということになりかねない。」
※ターゲット・コーポレーション(Target Corporation)は、アメリカ合衆国で売上高第5位[1]の小売業者である。ディスカウント百貨店チェーン「ターゲット(Target)」など、小売店1591店(2007年10月現在)を運営している。1902年に設立され、本部はミネソタ州ミネアポリス。赤い二重丸のマークが目印。

Granted, the reduced print runs for books don't mean that fewer books will sell, but Borders closing does have a huge effect on how many physical copies will be out in the world. It is yet another nail in the coffin of the old-fashioned brick and mortar, paper and gum book business as the world zooms toward an ever-more-digital model. So what Borders closing means, at the basic level, is that fewer paper books will be produced. There is no other outlet big or solid enough to absorb the blow; there is nowhere else for all those paperbacks and hardcovers to go. The most logical thing to do is to stop printing them.

本の部数が減ることが、即本が売れなくなることを意味しないとしても、ボーダーズのような巨大本屋の倒産は世界中に出回る「紙媒体」としての本の数に大きな影響を及ぼす。世界のビジネスが、更にデジタルへと志向する時代の流れのなかで、それはブロックとモルタール、紙と糊という時代遅れの棺の蓋に打ち込まれる、もう一つの釘と言えよう。そういう意味でボーダーズの倒産は基本的に「紙媒体」としての本が少なくなるということである。 業界のこの大打撃を吸収する、しっかりした代替案がないので、ペーパーバックやハードカバーの本の行き場がなくなる。となると結論は明らかで出版を止めるしかない。

This harsh reality can feel tragic to those who love the physicality of books and still haven't gotten used to the Kindle, but a new generation is learning to adapt to e-reading. I suspect that the children who are just learning to read today on iPads won't grow up nostalgic for the Borders that they never knew. I certainly don't feel wistful about no longer getting to snag CDs at Sam Goody. There is no other future for reading but a digital one, and getting misty about the decline of tangible books is an exercise in futility. Reading itself has never been more popular, even if formats are in flux.

この厳しい現実は、いまだにキンドル(電子書籍)を使いこなせずに、「物理的」本に愛着を感じている人々にとっては悲劇かもしれないが、新しい世代は電子書籍に適応しつつある。私は、今日、アイパッドで読むことを覚えている子供たちが長じて、みたこともないボーダーズ書店に郷愁を感じるとは思わない。確かに私自身※サムグッディでCDを探せなくなることを切なく感じてはいない。読書に関しては、将来はデジタルに移行する。手触りのある本が姿を消すことに涙しても仕方がない。媒体の種類は変化していくが、読書そのものは決して盛んになることはない。

That said, the aspect of Borders' implosion that troubles me is that there will be 399 fewer places to take part in the communal act of book buying, which is a completely separate activity from reading (see: regular bookstore lurkers who never purchase a thing). As corporate as it has become, Borders began as an independent bookstore in Ann Arbor, Michigan in 1979. Tom and Louis Borders bought out the aging Wahr's store at 316 South State, and they hired a local rare books restorer to stock it lovingly with unique reading material. The restorer kept a binding workshop upstairs. It expanded into the impersonal, sprawling latte experience that we know today, but Borders started small, and it grew out of a love for the shared browsing experience.

ボーダーズの倒産で私が困るのは399箇所もの場所、すなわち本を買うという初回的行為をする場所がなくなるということです。これは読書の行為とは完全に異なる行為です。(本屋にたむろして、決して1冊も購入しない客を考えればわかる。) 生協組織になるにつれ、ボーダーズは独立小売店として1979年にミシガン州のアンアーバーでスタートした。トム・ボーダーとルイス・ボーダーは古びたワーズストアをサウスステート316に購入した。そして、彼らは地方の珍しい本の修復業者を雇い、珍しい本を愛蔵した。修復業者は階上の製本ワークショップを護った。それが、今日我々が知っている個性のない書店内喫茶として広がっていった。しかし、ボーダーズは小さく興し、本を探し読みする楽しみを分かち合うことで成長してきた。

Bookstores are very special places, even the behemoths. They provide a space for cultural dilettantism. You can get lost in them for hours, perusing covers and picking up obscure titles. They are dedicated to discovery and are curated by some of the most dedicated retail employees around (even to get hired at a large corporate chain, one is still required to exhibit a sharp passion for reading).

元来本屋というのは巨大企業であっても、独特の場所である。それらは文化の好事家のための空間を提供してきた。そこでは何時間も時間を忘れ、本を探し、タイトルを見つける。読書家は本を探すのに専念し、そこでは本に詳しいキューレータ(学芸員)から教えてもらえた。(たとえ大規模な生協チェーンであっても、書店員は読書に対する秀でた情熱を披歴することが求められた。)
Small bookstores may be celebrating Borders' demise (Nora Ephron reference: the Shop Around the Corner finally has a shot against Fox Books!), but they also know that this is a sign that these are the hardest of times. Bookstores are fighting for their lives, day in and day out. Only the most relevant, vibrant, dynamic, essential, committed, nimble, involved and enticing independents will survive the e-book tsunami. Independents are prepared to be all of those things — far better than a giant organization like Borders was — but they need to bring a lot of ammunition.

小規模の書店はボーダーの倒産を喜んでいるかもしれないが、彼らは大変な時代の幕開けだということも知るべきだ。(ノラ・エファロン参照:街角のショップはフォックス・ブックスにとって打撃となっている。) 本屋は開けても暮れても生活をかけて戦っている。 そして、もっとも時代に合って、活力的で、ダイナミックで、本質的で、能動的で、機動性があり、突っ込んで、そうやって個人を魅了する本屋だけが電子ブックの津波を生き残っていけるのだ。独立系の書店はこれらを全て備えていなければならない(巨大組織のボーダーズよりも遥かに優れて)、しかし、そのためには大変な資金と資源が必要になる。

What about you? Do you believe that the bookstore experience will survive despite this latest blow? Are you dedicated to your local bookseller? Tell us about a bookstore that has meant a great deal to you. And while you're at it, if you loved your local Borders, head to Twitter and let them know.

貴方はどうですか? あなたは、この倒産劇にも関わらず、書店での上記のような経験はこれからも生き残るとお考えですか? あなたの近所の本屋さんに拘りますか?あなたにとって大きな意味をもつ書店があれば教えてください。 そして書店派の人は、そしてボーダーズ派の人はツィッターで教えてください。

英国盗聴スキャンダル ロンドン警察トップへ波及

2011-07-19 | ニュース翻訳
U.K. Hacking Scandal Exposes Media-Police Ties
英国盗聴スキャンダルで浮かび上がる
メディアと警察の裏の関係


3年は憤り、5年まで抵抗し、10年で諦め、20年で染まり、30年で腐る、官の腐敗はどこも同じか?


by David Folkenflik
July 18, 2011

Oli Scarff/Getty Images
Britain's phone-hacking scandal has put the spotlight on the relationship between News Corp. and the police. London's two top police officers have resigned amid the scandal.

イギリスの電話盗聴スキャンダルはニュースグループ(メディア集団)と警察の関係に注目が集まっている。ロンドン警察の二人のトップがスキャンダルの渦中で辞任に追い込まれた。
July 18, 2011
Two top British police officials have resigned amid the News Corp. hacking scandal, throwing the problematic relationship between the media giant and the police into sharp relief.
British Home Secretary Teresa May told Parliament on Monday that both Paul Stephenson, the Metropolitan Police commissioner, and Assistant Commissioner John Yates had resigned. The Metropolitan Police is commonly known as Scotland Yard.

二人の英国警察高官のトップがニュースグループの盗聴スキャンダルの渦中で辞任した。その辞任は巨大メディアと警察の不適切な関係を、いみじくも際立たせる結果となった。
英国内務相のテレサ・メイは月曜日に議会で、メトロポリタン警視総監のポール・ステファンソンと同副総監のジョン・イェーツが辞任したことを明らかにした。メトロポリタン警察は通称スコットランド・ヤード警察として知られている。


A Two-Fold Scandal  二重のスキャンダル
Executives at News Corp.'s British newspaper division have been resigning at a rapid clip. Three former editors at News of the World have been arrested. But the toll at Scotland Yard is also severe. That's the result of what is actually a two-fold police scandal. The first: It appears that journalists from Rupert Murdoch's tabloid News of the World routinely slipped cash to police for leads on stories.

ニュースグループの英国新聞部門の経営者はすぐに辞任した。3人のニュースオブザワールドの元編集者が逮捕された。しかし、スコットランド・ヤード警察の痛手も大きかった。これは、実際には、二重に折り重なった警察のスキャンダルである。その一つは、ルパート・マードックのタブロイド紙ニュースオブザワールド配下のジャーナリストが記事の入手のために、日常的に現金を警察に渡していたことが分かったということ。

"It was almost industry standard," said Paul McMullen, former features editor for the News. "A few times, I was put on stories that came from police force employees — sorry — they weren't employees — coppers we paid for good information."

「それはほとんど業界の常識さ、私は警察の従業員から得た情報を記事にしたことはあるよ。―― 失礼 ―― 彼らは従業員じゃないね 警察官だ、良い情報に支払ったよ。」 とニュースの特集記事担当編集者であったポール・マクムュランは話している。

Among his scoops: The late British actor Denholm Elliott's daughter, once flush with cash, became addicted to drugs and was found begging for money in a London Tube stop. McMullen says he was tipped off by a police officer.

彼のスクープの中には、往年の英国俳優、デノーム・エリオットの娘が、かっての金満生活から、ドラッグの中毒になり、ロンドンの地下鉄の駅で、乞食をしているところを発見された話などがある。マクミュランは警察官から、そっと漏らされたと答えている。

"It's one of the few stories I have regrets about — because instead of helping her — he sold, you know, told us, and he was paid. And then I went and chatted to her and did the story," he said. "And the tragedy is a few years later she actually killed herself — so that's something I feel guilty about."

「あれは今でも後悔している数少ない報道の一つだね。 なぜって、彼女を助けるのではなく、―― 彼は彼女を売ったんだ、だろう?、そして彼は金を受け取った。 俺は、そこで彼女に話に行って記事を書いたんだ。 悲劇なのは、数年後彼女が実際に自殺したってことさ―― 今でも罪の意識を俺は感じるよ。」と彼は話した。

This was repeated, in the memorable phrase of former Prime Minister Gordon Brown, on an industrial scale.
Time and again, it is now alleged, police officers were repeatedly paid for phone data and other confidential information, including the movements of Queen Elizabeth II.

これは繰り返されていた、前首相のゴードン・ブラウンの記憶に残るフレーズである、企業ぐるみで。
再三再四、それは指摘されていた、警察官が電話データやその他の秘密情報の見返りに金を受け取っていた。 その中にはエリザベス女王の動向に関するものもあったという。


A Cozy Relationship  居心地の良い馴れ合い関係
But this leads us to the other half of the police scandal: the coziness between top police officials and Murdoch's executives. The first serious investigation of News of the World hacking was triggered by complaints from Princes William and Harry in 2006. The paper's royals editor and a private investigator went to jail, but the investigation stopped there.

しかし、このスキャンダルは半分で、残りの半分がある。それは警察の高官とマードックの取り巻き達との馴れ合いの関係である。 2006年のウィリアム王子とハリーからの苦情がきっかけでニュースオブザワールドの盗聴事件の初めての大がかりな捜査が行われた。 結果、同紙の皇室編集者と個人の探偵が投獄されたが、捜査はそこで終わってしまった。

The police official who oversaw that investigation, Andrew Hayman, was also attending pricey meals with British News Corp. executives. Last week, members of Parliament bluntly questioned Hayman.

捜査を監督してきた警察高官であるアンドリュー・ハイマンは、この英国のニュースグループの役員に高価な接待を受けている。 先週、国会の議員からハイマンは事情聴取されている。

"Mr. Hayman, while a police officer, did you ever receive payment from any news organization?" one lawmaker asked.
"Good God! Absolutely not!" Hayman replied. "I can't believe you suggested that."
"Lots of people did," the lawmaker continued.
"Oh come on," Hayman said. "I'm not letting you get away with that. Absolutely no way."
Hayman left in 2007 and became a paid columnist for Murdoch's Times of London.

「ハイマンさん、あなたが警察官であったとき、どこかのニュース組織からお金を受け取ったことはありますか?」
「失礼な!絶対にない。そんなことを言うあなたは信じられない。」とハイマンは答えた
「多くの人が受け取っていますよ。」と議員は続ける。
「とんでもない、私はそんなことを言うあなたを許しませんよ。 断じてない。」
ハイマンは2007年に退職し、なんとマードックのタイムオブロンドン紙の専属コラムニストに納まっている。


A Corrupting Practice?  腐敗体質?
Roy Greenslade, former assistant editor of the Sun, a sister tabloid, said reporters and police fraternized over a drink in his day, but real money never changed hands.

ロイ・グリーンスレード(同タブロイドの系列のサン紙の前編集助手)は記者と警察は彼の時代はともに飲んで親しく付き合っていたけど、現ナマは飛び交ってなかったと話す。

"If you think that senior policemen who were supposed to be investigating the News of the World were also enjoying dinners and meals with executives from the News of the World, you would have to say that is a corrupt or corrupting practice even if, and this beggars belief, that when they sat down for hours at that meal they never once referred to that inquiry," Greensdale said.

「もし、ニュースオブザワールドの捜査をしている警察の高官が、ニュースオブザワールドの経営者たちと飲み食いしていたとしたら、それは腐っているか、腐りかけてる体質と言うべきだろう。警察官が何時間も彼らと食事を楽しんでいるときに、一度も捜査に関して聞かれて話さなかったなんて、信じられないよ。」

In 2009, after the Guardian newspaper exposed dozens of other instances of voice mail hacking, then-Assistant Commissioner Yates decided no further investigation was needed. His review lasted less than a day.

2009年にガーディアン紙がたくさんのボイスメールの盗聴例が暴露されたあと、当時のイェート副警視総監は更なる捜査は必要なしと決定した。彼の調査はなんと一日もかけずに終わった。

Last week, former News of the World Deputy Editor Neil Wallis was arrested in connection with the scandal, and Scotland Yard was forced to acknowledge it had paid him a six-figure fee as a PR consultant while police were attempting to discredit the Guardian's exposes. Wallis' daughter also has a job on the force.

先週、ニューズオブザワールドの前副編集長のネイル・ウォリスが、スキャンダル関連で逮捕された。そしてスコットランドヤード警察は、ガーディアン紙の暴露をお咎めなしにする一方で、彼を高給で警察のPRコンサルタントとして雇っていたことを認めざるを得なかった。

女子ワールドカップ 決勝 (2)ニューヨークタイムズ

2011-07-19 | ニュース翻訳
A Resilient Team Soothes a Nation
粘り強いチームが国民をホッとさせた!


「もし、アメリカ以外の他の国が勝つのであれば、日本で良かったと思うし、日本を誇りに思う。 心の中の奥底では、私は私たちが勝つのが運命だと考えていた。しかし、それは日本の手にあったのね。」とロイドは話した。

Thomas Bohlen/Reuters
Saki Kumagai of Japan scored the winning goal against the American goalkeeper, Hope Solo.
日本のサキ・クマガイがアメリカのゴールキーパーのホープ・ソロに対して決勝のゴールを決めた。

FRANKFURT — Japan won its first Women’s World Cup on Sunday in a triumph built on hope, renewal, patience, composure and no small amount of good fortune, lifting a stricken country and somehow winning a match that the United States frequently dominated but could never control.

希望、再生、忍耐、冷静沈着、そして少なからぬ幸運に形作られた偉業を通して、日本は日曜日に女子ワールドカップで初めて優勝した。それは被災した祖国を力づけ、アメリカがしばしば試合を支配したが、決してコントロールできなかった試合に何とか勝つという勝利だった。

Homare Sawa holds up the trophy after Japan defeated the U.S. in a shootout. More Photos »

U.S. goaltender Hope Solo after Japan prevailed in a penalty-kick shootout after regulation and overtime ended tied.  

Alex Morgan, right, scored for the United States in the 69th minute. More Photos »
In the end, Japan prevailed in a penalty-kick shootout, 3-1, after regulation and 30 minutes of overtime ended at 2-2. Its sophisticated passing attack was blunted by a determined American defense, but Japan remained calm and resilient, twice overcoming American leads and remaining unyielding in its hustle and determination.

規定時間を越え、30分の延長戦を2対2で終えた末に、日本はペナルティキック戦において3対1で圧倒した。日本の洗練されたパス回しによる攻撃は、アメリカの強固なディフェンスに阻まれていたが、日本は冷静かつ粘り強かった、二度にわたるアメリカの先行得点に追い付き、そしてやる気と強い意志をもって試合を貫いた。

Its persistence was finally rewarded with fortuitous bounces of the ball that led to both Japanese goals and a volley of missed American chances that went just wide or clanged off the crossbar and the goalpost. And when the game was distilled to the ruthless determination of penalty kicks, Japan remained steadfast while the Americans demonstrated a rare loss of equanimity.

その粘り強い試合運びはついに、日本のゴールに繋がる幸運なバウンドや、アメリカがゴールを外し、またクロスバーやゴールポストに当てるなどのチャンスミスという形となって報われた。 そしてゲームが非情なペナルティキック戦にまで煮詰まっていったとき、日本は揺るぎない自信に溢れ、一方のアメリカは普段の冷静さを欠いていた。

If Japan was said to be lucky, it made its own luck. Until Sunday, it was 0-22-3 against the United States, but in a single evening, this formerly one-sided rivalry tipped in the other direction in the sport’s most important game.
“My football god made it possible to win against the United States for the first time,” Coach Norio Sasaki said. “I think I definitely got some help.”

もし日本がついていたと言うならば、その運は自ら自身が引き寄せたものだった。日曜(この決勝戦)まで、日本はアメリカに対してゼロ勝22敗3分けだったが、一夜にして、この圧倒的な強敵が、このスポーツの最も大事なゲームで勝利とは反対の方へ滑り落ちてしまった。
「私のサッカーの神様がアメリカに初めて勝つことを可能にしてくれた。 何かが助けてくれたとしか思えない。」とコーチのノリオ・ササキは言った。


Japan’s victory came four months after an earthquake and tsunami devastated the country’s northeast coast, killing more than 15,000 people and displacing thousands more, including one of the professional Japanese women’s teams, which was forced to cancel its season. During the tournament, the national team said repeatedly that it hoped its success might inspire and bring pride to those at home.
“They kept saying they would bring courage to the victims of the quake disaster,” NHK, Japan’s national public broadcasting network, said early Monday in celebrating the world championship.

日本のこの勝利は、15000人もの人命を奪い、更に数千にも上る人々の住まいを奪った東北地方の地震と津波の4か月後にもたらされた。被災の中には今シーズンをキャンセルせざるを得なかった女子のプロサッカーチームも含まれていた。トーナメントの間を通して、日本のナショナルチームは、その勝利が母国の人々を元気づけ、再び誇りをもたらすことを希望していると繰り返し述べていた。「選手たちは、自分たちが地震で被災された人々に勇気づけることができると言い続けていた。」とNHK(日本の国営放送ネットワーク)が月曜の早朝のワールドチャンピオンシップの祝勝会でレポートしていた。

In Tokyo, fans began hugging and cheering and spilling into the streets, heading for trains. News reports led with the World Cup result. Television Asahi called it “a historic victory.”
“The Japanese islands celebrate,” it said.

東京ではファンは抱き合い、喜んで通りに流れていき、電車へと向かった。ニュース報道はワールドカップの結果の第一報で始まった。テレビ朝日はその勝利を「歴史的勝利」と称え、「日本列島が祝福している」と報じた。

The United States will long regret its missed opportunities in a match that it might have won, 4-1, instead of losing in a shootout. But Japan never submitted. Each time the Americans took the lead, the Japanese pounced to even the score.
“When the Americans score a goal, they stop moving their feet,” Sasaki said. “We saw that.”
After Alex Morgan put the United States ahead, 1-0, on a rocketing shot in the 69th minute, Japan took advantage of a clumsy American mistake on defense. In the 81st minute, Rachel Buehler made a desperate clearance attempt, but her pass deflected from Ali Krieger to the onrushing Japanese midfielder Aya Miyama.
Her side-footed shot beat a defenseless Hope Solo in the American goal to tie the score at 1-1 and force 30 minutes of overtime.

アメリカはペナルティキック戦で負けるのではなく、4対1で勝っていたかもしれない試合での、チャンスでのミスを後々悔やむことになるであろう。しかし、日本はけっして降参しなかった。アメリカがリードをするたびに、日本は襲いかかって点を取り戻した。「アメリカの選手は、得点すると足が止まった。我々はそこに目をつけた」と佐々木は話した。
アレックス・モーガンが69分にロケットシュートで1対0にしたあと、日本はアメリカの防御のヘマを突いた。81分にラチェル・ブエラー必死でクリアーを試みたが、彼女のパスは飛び込んできた日本のミッドフィルダーのアヤ・ミヤマに跳ね返された。 彼女のサイドフットによるシュートはホープ・ソロの届かないアメリカのゴールに吸い込まれて1対1となり延長へともつれ込むことになる。


“We ran and ran,” Homare Sawa, the Japanese captain, said. “We were exhausted, but we kept running.”
In the 104th minute, forward Abby Wambach did what she does more expertly than any women’s soccer player — head the ball into the net on a cross by Morgan. The United States was in the lead, 2-1, but it was a nervous lead. Again Japan found a response.
In the 117th minute, Sawa, 32, playing in her fifth World Cup, redirected a corner kick that deflected off Wambach into the net, tying the score at 2-2. It was Sawa’s fifth goal of the tournament, none more urgent than this one. Now the final was extended to penalty kicks.

「私たちは走って、走りぬいた」と日本のキャプテンのホマレ・サワは話す。「私たちは疲れ切っていた。しかし走り続けた。」とも・・  104分にはフォワードのアビー・ウォンバッハがどの女性サッカー選手も出来ないような素晴らしいプレイを見せた――モーガンからのクロスをヘッディングでゴールに捻じ込んだのだ。アメリカは再び2対1とリードしたが、安心できないリードではあった。 案の定日本は再び反応してきた。
117分にサワ(32歳で5度のワールドカップ経験者)はコーナーキックの球を足で方向を変えたが、それがウォンバッハに当たりネットに入り、2対2のタイに戻した。それはサワの今大会5つ目のゴールであり、何よりも強く望まれたゴールであった。ついにファイナルはペナルティキック戦となった。


Twelve years ago, the Americans won the Women’s World Cup in a shootout against China. In the quarterfinals of this tournament, they prevailed again in a stirring shootout against Brazil. But the Americans appeared less buoyant this time, having surrendered the lead instead of rescuing the game with another late rally.
“It seemed there was more pressure on the Americans compared with our team,” Sasaki said. “We said, ‘Look, we made it all the way into the final and into the penalty shootout, that is something for us.’ It took some pressure off. Maybe the situation was easier to handle for the Japanese team. We came from behind, so from a psychological viewpoint, it was easier in the shootout.”

12年前、アメリカは女子ワールドカップでPK戦の末に中国を下して優勝した。今回の準々決勝でも再び感動的なPK戦でブラジルに勝った。 しかし、アメリカは、これまでのように、最後の別の闘いでゲームを勝利に導くのではなく、今回はリードを明け渡し高揚感は失せていたように見えた。
「我々のチームに比べて、アメリカのチームはプレッシャーを感じているように見えた。我々は“見ろよ、我々は、遥々決勝まで辿り着いて、PK戦まで持ち込んだ、これは何かが我々サイドにあるってことだよ。”と話していた。」とササキは言った。「プレッシャーから解放され、たぶん状況は日本チームに分があった。 我々はビハインドを追い付いてきた分、精神的に楽にPK戦に臨めたと思う。」


Shannon Boxx, the first American shooter, was thwarted by a kick save from Ayumi Kaihori. That seemed to unnerve and deflate the United States. Carli Lloyd ballooned her kick. Kaihori made another save on Tobin Heath. Only Wambach had the poise to make her penalty kick for the Americans.

“I did get support in the shootout — the Americans missed,” Kaihori said. She added: “In a shootout, I just have to believe in myself. I was very self-confident. I just wanted to save all those shots coming at me.”

シャノン・ボックス(最初のアメリカのキッカー)はアユミ・カイホリのキックセーブで阻まれた。 これでアメリカはへこみ意気消沈したようだった。カーリ・ロイドはキックを打ち上げて外してしまった。 カイホリはロビン・ヒースのシュートもセーブした。 ウォンバッハだけがアメリカにペナルティキックを決めて冷静を保っていた。 
「私はPK戦ではアメリカのミスに助けられた。」とカイホリは言って、こう付け加えた。「PK戦では、私は自分自身を、ただ信じるだけだった。とても自信があった。ひたすら自分に向かってくる全てのシュートをセーブしたかった。」


With a chance to earn a victory that once seemed beyond reach, the Japanese midfielder Saki Kumagai put her hands on her hips, stretched her arms and put her shot into the top left corner.

いちどは、その手から離れたかにみえた勝利を掴み取るチャンスに、日本のミッドフィルダーであるサキ・クマガイは腰に手をあてて、腕を伸ばした。 そしてゴールの左上のコーナーにシュートを決めた。

“There are really no words,” Wambach said. “We were so close.”
The Japanese players raced together in celebration, were showered by confetti, and then held up a banner that said, in reference to international disaster relief, “To our friends around the world, thank you for your support.”

「本当に、言葉もない。あと一寸のところだったのに。」ウオンバッハは悔やむ。
日本の選手たちは表彰式典では手を繋ぎ、紙ふぶきを浴びた。そして国際災害救助に言及する横断幕を掲げた。横断幕には「世界中の友へ、ご支援ありがとう。」と書かれていた。


With each victory in this World Cup, Japan’s confidence seemed to blossom like the pink flower for which the team is nicknamed. It had never before defeated a European team, but it put aside Germany and Sweden. Then it won the tournament, surviving the caprice of penalty kicks against the United States.

このワールドカップのそれぞれの勝利を通じて、日本の自信がピンクの花のように花開いていった。そしてその花はチームのニックネームでもある。日本チームは一度も欧州勢に勝利したことがなかた。しかし、ドイツとスウェーデンを退け、そしてアメリカとのどちらに転ぶかわからないPK戦を制して、トーナメントで優勝した。

“If any other country was to win this, then I’m really happy and proud for Japan,” Lloyd said. “Deep down inside, I really thought it was our destiny to win it. But maybe it was Japan’s.”

「もし、アメリカ以外の他の国が勝つのであれば、日本で良かったと思うし、日本を誇りに思う。 心の中の奥底では、私は私たちが勝つのが運命だと考えていた。しかし、それは日本の手にあったのね。」とロイドは話した。

It was a remarkable turnaround for Japan against the Americans, whom they had lost to three times this year. At a pair of exhibition defeats in the United States in May, the team had appeared dazed from the earthquake and tsunami, according to Julie Foudy, a former American captain who is friends with Sawa.

それは、今年3回も敗れているアメリカに対しての、日本の驚くべき大逆転劇であった。 前のアメリカキャプテンであり、サワの友人でもあるジュリー・フォウディによると、5月の2回のエキジビションでの敗退のとき、日本チームは地震と津波で呆然自失のように見えたという。

Foudy said that she had talked to Sawa after the second exhibition in the United States and that she had replied, “We’ll be fine.”
“But you could tell things weren’t fine,” Foudy said before Sunday’s final. “You could see how the Japanese were more weighed down. Sad. They were just starting to have some optimism after all that shock and horror. They look like a totally different team here.”

フォウディが二回目のアメリカでのエキジビションの後にサワと話したとき、サワは「私たちは大丈夫よ。」と答えた。「しかし、ことは大丈夫なんてもんじゃなかったわ」と日曜の決勝戦の前にフォウディは、こう話していた。「どれだけ日本人が落ち込んでいたか知っているわ、悲しみ、彼らは全てのショックと恐怖のあとで、ある前向きな心を持ち始めたの、彼女たちは見違えるような全く別のチームに見える。」

A team that is now on top of the world.  
チームは今、世界の頂点に立っている。

女子ワールドカップ アメリカの報道

2011-07-18 | ニュース翻訳
U.S. Women Lose To Japan, In A Title Game Of Many Chances
全米女子、決勝戦で日本に敗れる。
多くのチャンスがあったが・・


ウォンバッハのこの言葉を噛みしめたい。 
"Japan just kept coming, and they never gave up," Wambach said. "And in the end, they're world champs."
「日本は常に向かってきた。そして決して諦めなかった。そして最後には世界チャンピオンになった。」

July 17, 2011


Joern Pollex/Getty Images
Members of the U.S. women's national team look on after losing the FIFA Women's World Cup Final against Japan. The Americans lost on penalty kicks after overtime expired with the teams tied, 2-2.

FIFA女子ワールドカップ決勝で日本に敗れた後、呆然と見つめるアメリカナショナルチームの選手たち。 アメリカはオーバータイムが2対2で時間切れとなり、ペナルティキックで敗退した。

The FIFA Women's World Cup final between the U.S. and Japan had a familiar feel to it, as the American squad once again found themselves being pushed to the brink. But the confidence, skill and resourcefulness that propelled them past Brazil and France weren't quite enough Sunday, and the U.S. women lost despite never trailing Japan in 120 minutes of play on the field.

アメリカと日本で戦われるFIFA女子ワールドカップ決勝は、アメリカチームが再び崖っぷちで追い付かれたときでも、(アメリカが勝つという)いつもの感覚があった。しかし、ブラジル、フランスと撃破してきた、自信、技術そして選手層の厚さをもってしても日曜日の決勝では十分でなかった。 アメリカ女子は120分間、フィールドでは一度もリードされなかった日本に敗けてしまった。
Instead, it was the Japanese who seemed to draw on deep reserves of will and creativity to stay in the game long enough to force it into overtime, and finally to win on penalty kicks. It was a frenetic, back-and-forth game, the kind the Americans had thrived in as they made their way toward the final. But Japan displayed the resolve and skill that helped them dispatch host Germany in the quarterfinals.

逆に、オーバータイムの長時間に亘って、踏みとどまり、ついにペナルティキックで勝利するために、自らの深い意志力と想像力を活用したように思えたのは日本だった。試合はアメリカが決勝まで勝ち抜いてきた試合と同様に、一進一退の熱い戦いとなった。 しかし、日本はドイツを準々決勝で撃破したときのような、断固たる意志と技術をいかんなく発揮した。

After the championship game, U.S. coach Pia Sundhage told an ESPN sideline reporter that she was proud of the way her team played in the final — the Americans managed to control the ball 47 percent of the time, a feat against a possession-oriented team like Japan.
"But, we could have put away our chances," she said. "We created a lot of chances in the first half. You know, it's a final: small difference between winning  and losing."

チャンピオンシップゲームの後、アメリカのコーチ ピサ・サンドハーゲは、決勝で試合をしたチームを誇りに思うと、※ESPNのサイドラインレポーターに語った。 アメリカチームは、日本のようにボール支配を重視する日本のようなチームに対して、その技術で試合時間全体の47%も、ボールを支配していた。「しかし、我々はチャンスを生かし切れなかった。前半のハーフにたくさんのチャンスを作ったが、これが決勝です。つまり勝利と敗退は紙一重ということ。」

※ESPNは、メディア・エンターテインメント企業大手 ウォルト・ディズニー・カンパニー傘下のスポーツ専門チャンネルである。「ESPN」とは旧社名の「Entertainment and Sports Programming Network」の頭文字を取ったもの。「イーエスピーエヌ」と発音し、アイキャッチ等では「イーエスピーエヌ

Those missed chances to score, and perhaps put the game beyond Japan's reach, were also on the mind of striker Abby Wambach after the game.
"It's obviously heart-breaking," Wambach said. "It's unfortunate; we couldn't pull it out. We had chances though, throughout the game. And we didn't put them away.
FIFA statistics show that the U.S. team took 27 shots on goal, but 22 of those shots were off-target. By contrast, Japan took 14 shots, and only 8 were off-target. The Americans also had eight corner kicks, to Japan's four.

日本を阻止できたかもしれない、惜しい得点チャンスは、ストライカーであるアビー・ウォンバッハの心にも、試合後去来した。「とても、とても悔しい。 ついてなかった。得点に繋がらなかった。 試合を通してずっとチャンスはあったけど、得点を引き出せなかったわ。」 
FIFAの統計ではアメリカは27のゴールシュートで22本はずし、日本は14のゴールシュートで僅か8本しか外してない。 コーナーキックはアメリカの8本に対し、日本は4本であった。


John MacDougall/AFP/Getty Images
Japan's Aya Miyama scores her country's first goal of the Women's World Cup title match, getting the ball past U.S. goalkeeper Hope Solo. Japan won 3-1 in a penalty shoot-out after overtime expired with the two teams tied, 2-2.

日本のアヤ・ミヤマがワールドカップ決勝で日本の最初のゴールを決めた。ボールはアメリカのゴールキーパー、ホープ・ソロの横をかすめた。 日本は2-2の延長で時間切れとなり、ペナルティキック3-1で勝利した。

Both the U.S. and Japanese teams had a sense of destiny about them as they approached Sunday's final in Frankfurt, Germany. For the Americans, it was a chance to win the world title for the first time since 1999. For the Japanese, it was a way to inspire their country, which is still dealing with the effects of a tsunami that sparked a nuclear crisis in the spring.

ドイツ、フランクフルトでの日曜の決勝戦への道程で、アメリカと日本の両チームは宿命を帯びていた。アメリカチームにとっては1999年以来のタイトル奪回であり、日本チームのとっては、この春の原発危機を引き起こした津波の後遺症に未だに苦しんでいる国を元気づける手段であった。

And both teams sought to deliver world titles to their stars: Japan's Homare Sawa, 32, and America's Wambach, 31. It's likely that both strikers could be past their prime by the time the next World Cup begins. With long national team careers, neither player has won the World Cup, until now. And on Sunday, both of them scored.

そして、両チームとも、その世界タイトルをそれぞれのスター選手の手にもたらしたいと願っていた。 そう、そのスターは日本のホマレ・サワ32歳であり、一方のアメリカはウォンバッハ31歳であった。 両選手とも次のワールドカップまで、選手生命のピークを維持するのは難しい。 二人とも長いナショナルチームでの経歴がありながらワールドカップで優勝の経験はこれまで無い。そして日曜日に、両選手とも得点した。

"Evidently it wasn't meant to be," Wambach said. "This is obviously going to hurt for a while. But I'm proud of our team, we never gave up. But congratulations to Japan. I think their country is very, very proud of them."
Asked how the U.S. lost the championship, coach Sundhage said, "We let them in the game, and I still think we did pretty good out there. We had some good possessions in the first half, and played some good soccer. I thought for the crowd, it was very exciting."

「明らかに負けたら意味がない。とてもしばらくは立ち上がれない。しかし、私はチームを誇りに思っている。私たちは決して諦めなかった。 でも日本を称えたい。 日本は彼女たちをとても、とても誇りにすべきだわ。」とウォンバッハは話した。

The excitement kept on coming, as the title game spilled over into overtime and then a penalty kick shootout.
The Americans missed three penalty kicks after the two teams played to a 1-1 draw in regulation and a 2-2 tie in overtime. In each instance, the U.S. team scored first, only to have the Japanese answer.

ゲームがオーバータイムに入り、ついにペナルティキック戦に至るまで、興奮は幾度となく頂点に達した。 両チームが規定試合時間内で1対1、オーバータイムで2対2となり、ペナルティキックでアメリカは3つ失敗した。 得点では常に先行点をあげながら、日本に追い付かれた。

And then came the penalty kicks. With the U.S. shooting first, both Shannon Boxx and Tobin Heath had their shots saved by Japan's Ayumi Kaihori, while Carli Lloyd's shot went high. When asked to explain how her players failed to convert their chances — they didn't miss any against Brazil in the quarterfinals — Sundhage said, "You don't. You can't."

そして、ペナルティキック、アメリカの先行で、チャーリー・ロイドは上にはずし、シャロン・ボックスとトビン・ヒースの二人のシュートが日本のキーパーのアユミ・カイホリにセーブされた。 なぜ、準々決勝でのブラジル戦でも外さなかった、選手たちが決勝のチャンスでミスったのか聞かれて、コーチのサンドハーゲは一言で答えた「決めないと、決められない」

Wambach buried her penalty kick into the net to make it a 2-1 lead for Japan. But then Saki Kumagai got her shot into the net past Hope Solo, and Japan had won the final, 2-2 (3-1).

ウォンバッハはゴールを決めてスコアを2-1まで戻したが、サキ・クマガイがホープ・ソロを越えてネットにボールを決めた瞬間に日本の勝利が決定した。 3対1だった。
"Japan just kept coming, and they never gave up," Wambach said. "And in the end, they're world champs."

「日本は常に向かってきた。そして決して諦めなかった。そして最後には世界チャンピオンになった。」とウォンバッハは称えた。

アメリカ新戦略(サイバースペース)

2011-07-16 | ニュース翻訳
Pentagon Strategy Prepares For War In Cyberspace  
米国防総省の新戦略サイバースペースの戦争に対処


オープンで攻撃に強いコミュニケーション手段として、米軍で開発されたインターネットが、
オープンだからこそ秘密(クローズド)へのアクセスを容易にしてしまうという皮肉なことに。


by Tom Gjelten
July 15, 2011
The U.S. military can fight on land, in the air, at sea and in space. Now it has a strategy for operations in a new domain: cyberspace.
Under a new plan unveiled Thursday, the Defense Department said it is preparing to treat cyberspace "as an operational domain," with forces specially organized, trained and equipped to deal with cyberthreats and opportunities.

米軍は地上、空中、海上そして宇宙での戦争遂行能力があるが、更に新しいエリアでの作戦のための戦略を持つに至った。そのエリアとはサイバースペース(仮想空間)である。

The strategy presumes that "cyberattacks will be a significant component of any future conflict" and that the United States must be prepared to retaliate, possibly even with military force.
"The United States reserves the right, under the laws of armed conflict, to respond to serious cyberattacks with a proportional and justified military response at the time and place of its choosing," Deputy Defense Secretary William Lynn said.

新戦略はサイバー攻撃があらゆる将来の紛争において、非常に大きな要素になると想定し、米国はこれに対する軍事力の行使も含む報復手段を持たねばならないとしている。
国防副長官ウィリアム・リンは「米国は重大なサイバー攻撃に対して、相応のかつ適正な軍事力を、武力紛争の国際法のもとで、選定した時と攻撃目標に行使する権利を留保する。」と言っている。


A cyberattack on the United States could prompt a military response under the Pentagon guidelines, however, only if it qualified as "an act of war," with effects comparable to those brought about under a traditional "kinetic" or physical attack, and it would be up to the president to make that judgment.
"If there is massive damage, massive human losses [or] significant economic damage, it would be in those circumstances that I think the president would consider all the tools that he has — economic, diplomatic and, as a last resort, military," Lynn said in remarks introducing the new cyberstrategy.

国防総省のガイドラインでは、米国に対するサイバー攻撃は米軍による対抗措置を可能とするが、それは、そのサイバー攻撃が、従来の動的或いは物理的攻撃のもとでもたらされるものと、その被害に関して「戦争行為」と見なされる場合に限るとしており、その判断は合衆国大統領に委ねられる。
「もし、甚大な損害、例えば多数の戦死者や膨大な経済損失を被った場合、大統領は行使しうるあらゆる手段、すなわち経済、外交、そして最終手段としての軍事を対抗策として考慮することになる。」と新しいサイバー戦略を導入するリン副長官は述べた。


Theft Of 24,000 Files  24,000 ファイルの窃盗
The Pentagon plan highlighted efforts by foreign governments to penetrate Defense Department networks and steal sensitive data. In one example cited by Lynn, a foreign intelligence service apparently acquired 24,000 files from a Pentagon contractor in March. "A nation state was behind it," Lynn said, though he would not identify the government.

米国防総省は、同省のネットワークに外国政府が侵入し、重要なデータを盗む行為に焦点をあてて計画を立てている。リン副長官によると外国の情報機関が明らかに3月に24,000ものファイルを軍需関連企業から入手しているという。「その裏には国家の意図がある。」と、その政府を特定はしなかったものの彼は指摘した。

Lynn said other cyberthefts resulted in the loss of sensitive data concerning "aircraft avionics, surveillance technologies, satellite communications systems and network security protocols." Normally, Pentagon officials are far less specific in describing their losses from cybertheft.

リン副長官は、これらの重要データの流失は「航空機の航空電子技術、監視技術、衛生通信システム、ネットワークセキュリティプロトコール」に関するものであると言っている。 これまで、国防総省はサイバー攻撃による盗みの被害について全く具体的に明らかにしてこなかった。

The Pentagon's emphasis on cyberthreats and its warning that cyberattacks could prompt military retaliation has prompted some debate within the U.S. government, with some agencies concerned that a result could be a "militarization" of cyberspace. One of the more controversial aspects of the Pentagon strategy was its official designation of cyberspace as a potential war-fighting domain.

国防総省がサイバー脅威を強調して、サイバー攻撃が軍事報復をもたらすという警告を発することは、サイバースペースを軍事化するのではないか、と連邦政府内のいくつかの部局で物議を起こしている。 国防総省の戦略で、もっとも議論になっている点の一つは、潜在的な戦闘の領域として、サイバースペースをどのように定義するかという点である。

Too Much Focus On War?  戦争に焦点をあてすぎ?
The White House cybersecurity adviser, Howard Schmidt, is among those who have argued that too much attention on war scenarios diverts attention from more pressing cybersecurity challenges and mischaracterizes current cyber intrusions.
"My father was in a war. My son's been in a war. I've been in a war. And this is not what we're going through right now," Schmidt said in a recent interview with NPR.
The Pentagon's new strategy contrasts with cyber agendas pursued in other U.S. government agencies, where the focus is on such issues as Internet commerce and the exchange of information.

ホワイトハウスのサイバーセキュリティ担当顧問のハワード・シュミットは、戦争のシナリオに重点を置きすぎることは、サイバーセキュリティ対策に更に努力を傾注することから目を逸らせてしまい、現在のサイバー侵入を誤って断定する恐れがあるとする人達の一人である。
「私の父は従軍した、私の息子も戦争に赴いた、私もかって戦争に参加した。そして
これは、今我々が経験してきたこととは別のものである。」とNPRの最近のインタビューでシュミットは話している。 国防総省の新しい戦略は連邦政府の他の部局が進めるサイバーアジェンダと対照をなしている。 サイバーアジェンダでは商用インターネットと情報のやりとりにもっぱら焦点を当てている。


"We have to recognize that cyberspace is predominately a civilian space used predominately for civilian purposes," said Christopher Painter, the new cyber policy coordinator at the State Department.
Painter, however, sat in the front row as Pentagon officials introduced their cyber strategy in a presentation at the National Defense University. In an interview, Painter said Internet and cybersecurity policies across the U.S. government need to be coordinated, but that communication across agencies is far better now than it was a few years ago.

「我々は、サイバースペースがもっぱら民間のスペースであり、民間の目的が殆どだということを認識しなければならない。」と国務省の新サイバー政策のコーディネーターであるクリストファー・ペインターは語る。
しかしながら、ペインターは国防総省のサイバー戦略の高官として、国防大学におけるプレゼンテーションでは最前列に座っていた人物でもある。 インタビューに答えて、ペインターは連邦政府の各部署のインターネットとサイバーセキュリティ政策は横断的に調整する必要があるが、現状は数年前に比して格段に良くなったいると指摘する。


Improving Coordination 調整の改善
"You had people who were looking at the economic aspects, you had people looking at the security aspects, [and] you had people looking at the Internet freedom aspects. Those communities seldom talked together," Painter said. "Now that's changing."

「経済の面を見ている人もいれば、セキュリティの面を見ている人もいる、更にはインターネットの自由度を注目している人もいる。 これらの各関心分野の人たちはこれまで相互にあまり話し合うことがなかったが、今は変わりつつある。」と言う。

The State Department and other U.S. agencies will soon introduce their own cyberpolicy plans. Defense officials insist they see no potential conflict with the Pentagon strategy.
"Far from 'militarizing' cyberspace, our strategy of securing networks to deny the benefit of an attack will help dissuade military actors from using cyberspace for hostile purposes," Lynn said. He characterized the Pentagon approach as focused on the improvement of computer defenses, so that an adversary sees less benefit in carrying out an attack.
"If an attack will not have its intended effect, those who wish us harm will have less reason to target us," Lynn said.

国務省と他の連邦部局は彼ら自身のサイバーポリシー計画を発表するが、国防総省の幹部は、彼らは国防戦略における潜在的紛争を考慮していないと批判している。
「サイバースペースを軍事化するのとは全く違い、我々のネットワーク防護戦略は攻撃のメリットを殺すことで、敵が敵対行為の目的でサイバースペースを使用することを思い止まらせることを目指している。」とリン副長官は言う。彼は国防総省のアプローチをコンピューター防御の改善に焦点を当て、敵が攻撃を遂行しても、その効果を減殺するものであると規定している。
「攻撃が、その企図した成果を上げられなければ、我々にそれを仕掛ける敵の動機は小さくなる。」


4人の妻はOK?

2011-07-13 | ニュース翻訳
'Sister Wives' Family To Challenge Anti-Bigamy Law
「姉妹妻」家族重婚禁止法を訴える


アメリカ版大家族だが、日本と違うのは妻が4人、こういうトピックは
コメントにアメリカ理解を深めるヒントがあるのではないかと思い、支持の
多かった2つのコメントを訳して最後に付記しました。関心がある向きは下記サイトで


http://tlc.howstuffworks.com/tv/sister-wives

by Barbara Bradley Hagerty
July 12, 2011

Last summer, members of the Brown family — Meri (from left), Janelle, Kody, Christine and Robyn — spoke to the media as they prepared for the debut of their reality TV show, Sister Wives.
昨年の夏、ブラウン家族のメンバー ―― 左から メリー、ジャネル、コーディ、クリスティンそしてロビン ―― はリアリティTVショーにシスターワイブス(姉妹妻)で出演する用意があることをメディアに話した。
July 12, 2011
The latest episode in Sister Wives is playing out in the courtroom, not on cable. On Wednesday, the Brown family — the husband, four wives, and 16 children who star in the reality TV show — plans to file a lawsuit in federal court in Utah. The family members say the state's anti-bigamy law is unconstitutional and that Supreme Court precedent backs them up.

姉妹妻シリーズの最後のエピソードはケーブルテレビではなくて、法廷で演じられることになる。水曜日にブラウン一家(夫と4人の妻と16人の子供達でザ・リアリティTVショーの人気者)はユタ州の連邦裁判所に告訴をしようとしている。 同家族のメンバーはユタ州の反重婚法が憲法違反であると主張しており、最高裁の判例が彼らを後押ししている。

Kody Brown and his family made their television debut on Sept. 26, 2010. "I'm a polygamist," said Brown. "But we're not the polygamists you think you know."
Brown and his four wives knew they were taking a risk when they signed the deal with the network TLC. But Robyn Brown, wife No. 4, told viewers they wanted to make a point.
"It's OK for us to live this way, honestly," she said. "I'm sorry — but this is a nation of freedom of choice. We should have this choice, and I want my kids to know that."

コーディ・ブラウンと彼の家族は2010年の9月26日にテレビデビューを果たした。「私は重婚主義者です。」「しかし、皆さんが考え、そして知っているような重婚主義者ではありません。」と彼は言った。 ブラント彼の4人と妻はリスクを承知の上で、TLCネットワークとの契約にサインした。しかし、4番目の妻、ロビン・ブラウンが(なぜ公にしたのか)はっきり聞きたい視聴者に、このように答えた。「このような生き方を私たちが選んだことは正直言って良かったと思っている。けれども、残念だけど・・・この国は選択の自由が許されている。私たちはこの選択をしなければならなかったけれど、子供達にその事実を知ってもらいたいの。」
Well, it's actually not OK, under Utah law. Kody Brown is legally married to only one wife; the three others are his "spiritual wives." But the law says it's a crime if a married person purports to marry or cohabits with another person. Prosecutors say they'll decide whether to bring charges against the Browns in the next two or three weeks.

実際、ユタ州の法律の下では重婚は認められていない。コーディ・ブラウンは一人の妻と婚姻しており、他の三人は彼の「精神的な妻」(スピリチャルワイフ)ということになっている。 しかし、法律では既婚者が第三者と結婚あるいは同棲することを主張すると犯罪になります。検察はブラウン家族に対して起訴するかどうか2~3週間内に決定する模様。
In the meantime, the Browns have moved to Nevada and are suing in federal court. Their lawyer, Jonathan Turley, says the state is persecuting model citizens for living out their religious values.
"There is no allegation of child abuse, no allegation of child brides, no allegations of so-called collateral crimes," says Turley, a constitutional law professor at George Washington University Law School. "But prosecutors have stated publicly that they believe the family is committing a felony every night on television."
Turley says prosecutors look the other way when it comes to nonpolygamous relationships.
"You can have multiple lovers; you can have adulterous affairs and not be subject to prosecution," he says. "But the minute you refer to her as your spiritual wife, you become a potential criminal defendant."

一方、ブラウン一家はネバダ州に移り、連邦裁判所に告訴を予定している。彼らの弁護士である、ジョナサン・ターリーは、ユタ州は、自分たちの宗教観に基づいて生活している模範的市民を迫害しようとしていると言っている。「検察側は公に、ブラウン一家は毎晩のテレビ出演で重罪を犯していると確信していると発表しているが、子供虐待の申し立てもないし、子供妻の申し立てもないし、いわゆる傍系親族犯罪の申し立てもない」とジョージワシントン大学のロースクールの憲法教授でもあるターリーは主張する。 彼女によると、一夫多妻の関係で無いとなると、他の側面を検察は突いてくると思われる。 「複数の愛人がいようが、複数の人と不倫をしようが、検察が関与する問題ではないが、彼女を精神的な妻と呼んだ記録で、彼を刑事被告人としてもっていくことができる。」

This isn't about personal rights, says Marci Hamilton. It's about a state's ability to regulate marital relationships. Hamilton, an expert on polygamy law and a professor at Cardozo School of Law, says there is a mountain of evidence that polygamy is bad for women and children. Just do the math, she says: A man who has multiple wives will have to marry younger — often underage — brides as he runs out of women his age.
"This isn't a lifestyle choice," she says. "This is a culture in which men must rule and women are not equal. Three women are equal to one man, nine women are equal to one man — and the children are second-class citizens."
Hamilton says there have been more than 100 challenges to polygamy laws, including in Utah, and all have failed.

これは個人の権利の問題ではないとマルシ・ハミルトンは言う。これは国家が婚姻関係について規制できるかどうかの問題である。カードゾ法律学校の教授で一夫多妻法の専門家であるハミルトンによれば、女性や子供たちにとって一夫多妻制が好ましくないという証拠は山ほどあるとのこと。 曰く、例えば男性が複数の妻と結婚すれば当然若い妻を持つことにもなる ‐- 男性の結婚対象年齢の女性が枯渇してくれば、当然の成り行きとして、しばしば未成年ということに行きつく。「これはもはや生活スタイルの選択の問題ではない。これは男性が支配し、女性が対等に扱われないという文化の問題である。つまり、3人の女性が1人の男性と釣り合ったり、9人の女性が1人の男性分に相当するようなものであり、更に子供は2級市民扱いである。」 これまでユタ州を含み、このような一夫多妻法に挑んだ100余りの判例があるが全て敗訴しているとハミルトンは言っている。

But Turley may have powerful ammunition: the Supreme Court's 2003 decision in Lawrence v. Texas. In that case, the majority ruled that the state could not prosecute people for engaging in private, consensual sexual behavior — in this case, ・・・・
Turley's case is exactly what some have feared — and Justice Antonin Scalia predicted. In his scathing dissent in the Lawrence decision, Scalia said the ruling calls into question any law trying to rein in "immoral and unacceptable" sexual behavior, including "fornication, bigamy, adultery, adult incest, bestiality and obscenity."

しかし、弁護士のターリーは強い隠し玉を持っている。それは2003年のテキサス州のローレンスでの最高裁判決である。その判例では個人がプライベートに関係を持ち、同意の上での性的な振る舞いについて国家がこれを訴えることはできないと多数の陪審員により判断されたことである。ただし、この場合は同性愛者のセックスについてであった。 ターリーのこの案件は正にある人にとっては恐れていたことである。 アントニン・スカリア判事は予想している。 ローレンスでの判決に強く反対する彼の立場で、検察側は不道徳で容認できない性的振る舞いを制限するためにあらゆる法律に照らし合わせるだろう言った。あらゆる法律とは密通罪、重婚罪、不貞罪、近親相姦罪、獣姦罪、猥褻罪といった類のものである。

"Under this principle, it really is anything goes," says Robert George, who teaches constitutional law at Princeton University.
"State laws to protect public morality by prohibiting what have been regarded as immoral sexual conduct just can't stand constitutional scrutiny," George says. "So, if they accept the logic of their own principles, then Turley is going to win this in a knockdown."

「この原則の下では、実際なんでも通る」とプリンストン大学で憲法を教えるロバート・ジョージは言う。「不道徳な性的行為とみなすものを禁じて、公共の道徳性を守るという州法は憲法の審判に耐えない」「だから、もし上記のロジック(論理)を原則として受け入れるなら、それはターリー弁護士(ブラウン一家)が一方的に勝訴するだろう。」
Not so, Hamilton says. Sure, the Supreme Court ruled that private sexual conduct between consenting adults is protected. But, she says, "The court does not say that every activity involving sex is now immune from regulation."
Hamilton doesn't think this case will go very far. But a ruling in Turley's favor would affect tens of thousands of people in polygamous families.

ハミルトンは、そうではないとみている。 確かに最高裁は成人同志の同意に基づいた個人的な性的行為は守られるべきだと規定しているが、「最高裁はセックスを含むあらゆる行為が法律から免責されていると言っているのではない。」と彼女は言う。
彼女は、本件はそんなに極端な判決にならないとみるが、ターリー弁護士に有利な判決は、多くの一夫多妻家族に影響を及ぼすだろう。




我々をまさに滅ぼすような、世界を汚染する企業や、食料やエネルギー資源を操作する企業を規制することをしないで、ご近所の「変わり者」が家でやってることの規制に躍起になぜなるのかわからない。
いいね。78人

2人しか合法的に結婚できないから、後の3人にどのような立場になるのか分っているのかな? 私には理解できないね。 男は3人の彼女達に何の法的な責任もなく、彼女達3人はそれで良しとしているならいいじゃないか。 彼女たちの自尊心が低く、本当に低能だと思うけど、馬鹿で低能でも、それ自体違法じゃないからね。
いいね。 67人

ニュース・オブ・ザ・ワールド スキャンダル(キャメロンも巻き込む)

2011-07-10 | ニュース翻訳
Murdoch Closes Scandal-Ridden 'News Of The World'
マードック氏スキャンダル塗れの「ニュースオブザワールド」を廃刊


この事件は政治家も巻き込んで尾を引きそうな気配


by David Folkenflik
July 8, 2011


Matt Dunham/AP
A News of the World sign is posted by an entrance of its parent company in London. News Corp. executive James Murdoch announced Thursday that News of the World will publish its last issue Sunday. A phone-hacking scandal has cost the weekly paper prestige and prompted dozens of companies to pull their ads. ロンドンの親会社の入り口にあるニュースオブザワールドの看板。ニュース・コープの経営陣であるジェームズ・マードックは木曜日に同紙を、日曜日をもって廃刊することを発表した。電話盗聴スキャンダルは同紙の評判を損ない、多くの会社が広告を引き上げた。July 8, 2011
Rupert Murdoch's media company News Corp. seemed to catch everyone off guard Thursday, taking an unexpected step: Murdoch's son James announced that Sunday would mark the last edition of the scandal-tarred but top-selling U.K. tabloid News of the World.
The move revealed the typically masterful and influential Murdoch clan scrambling desperately for once to contain damage — and its willingness to kill one of its own titles in the effort to do so.
ルパート・マードックのメディア会社ニュース・コープは不意を衝く意外な決定を下して、皆を驚かせた。マードックの息子のジェームスは日曜日が、スキャンダルに塗れの、トップの販売部数を誇る英国のタブロイド紙ニュースオブザワールドの最終刊となると発表した。
今回だけは必死になってダメージを局限化しようする、いつもの巧妙で大きな影響力を持つマードック一族と、そのためには会社の一つを畳むことも止むを得ないと考えていることが、この動きで見えてきた。



James Murdoch, chairman and chief executive of News Corp. Europe and Asia, is driven away from the offices of News International in London on Thursday. Murdoch announced that the company is folding Britain's best-selling tabloid News of the World amid a phone-hacking scandal. The 168-year-old weekly newspaper will publish its last edition Sunday.
ジェームズ・マードック氏はニュース・コープヨーロッパ&アジアの会長であり、最高経営責任者でもあるジェームス・マードックは木曜日にロンドンにあるニュース・インターナショナルのオフィスから車で逃げ去った。マードックは電話盗聴のスキャンダルの最中に、イギリス最大の発行部数を誇るタブロイド紙ニュースオブザワールドを畳むことを発表した。これで168年の歴史を持つ週刊誌は日曜日に最終刊となる。
James Murdoch is the heir apparent at News Corp. and the head of the company's British operations. In a television interview, Murdoch said the allegations of illegal phone hacking reflected deplorable behavior and required the paper's closure.
"This company has been a great investor in journalism, a greater investor in media in general, and it's something we believe very strongly in. And clearly certain activities did not live up to those standards, and that's a matter of great regret for me personally and for the company," Murdoch said.
ジェームズ・マードックはニュース・コープの二代目で、同社の英国運営のトップである。テレビのインタビューで、彼は、違法盗聴疑惑は嘆かわしい行為であり、同紙の廃刊も致し方ないと言っている。「この会社はジャーナリズム業界で偉大な投資家であったし、メディア全般においてはもっと偉大な投資家であった、そこに我々は強い意義を感じている。 それ故に、今回の種々の行為は明らかに我々の規範に耐えないものであり、個人的にも会社にとっても非常に遺憾である。」とマードックは述べた。
The scandal erupted at the most delicate of moments — News Corp. is seeking government approval to expand its stake in the broadcaster BSkyB from about 40 percent to the whole shebang.
Think of BSkyB as a hybrid of Comcast and DirecTV, with a near monopoly on televised sports. It was considered a done deal — especially given Prime Minister David Cameron's close ties to News Corp. executives.
このスキャンダルは最もデリケートなタイミングで発覚した――つまり、ニュース・コープは政府に対して、BSkyB放送に対する出資比率を40%から100%に拡大するための認可を求めていたのだ。
BSkyBをコムキャストとダイレクトTVの融合と考えると、スポーツ放映を殆ど独占する。 それは出来レースだとみんな思っていた――特に
デヴィッド・キャメロン首相のニュース・コープの経営陣との密接な関係を見れば。
But outrage mounted quickly and intensely when it was alleged that the tabloid targeted victims of violent crimes and the July 2005 terrorist bombings. Once-pliant politicians denounced the company, and once-lonely critics have found a crowd.
"This is clearly a commercial decision in part to jettison a tainted and toxic brand because advertisers are fleeing in droves, and also we as MPs are being inundated with emails and calls from constituents asking us to stand up to News International," said Labor MP Paul Farrelly, who led a parliamentary inquiry into the first wave of allegations involving the hacking of celebrities, royals and politicians.
しかし、そのタブロイド紙が暴力犯罪の被害者や2005年7月のテロリストによる爆破事件の被害者まで盗聴のターゲットとしていた疑惑が出ると、人々の怒りは急速に頂点に達した。かっては柔軟な対応だった政治家も会社を非難しだし、少数派だった批判も、多数の勢いを得た。
「これは明らかに、或る程度は汚れて、有害なブランドを切り捨てる、コマーシャルベースの決断だ、なぜなら広告主が大挙して逃げているし、我々議員のところもニュース・インターナショナルに抗議しろと要求する支持者からの電話やEメールの洪水だ。」と労働党の議員ポール・ファレリーは言っている。彼が著名人、王室そして政治家に対する盗聴などで一連の疑惑の最初で議院の聴聞会を主導していた。


Rebekah Brooks, chief executive of News International, is driven away from her office in London on Thursday. That's the day the company announced it is shutting down News of the World.


ニュース・インターナショナルの社長である、レベッカ・ブルックスは木曜日にロンドンの彼女の事務所から車で逃げ去っている。同日、同社はニュース・オブ・ザ・ワールドの廃刊を発表した。
Criminal investigations are gaining momentum. Former News of the World editor Andrew Coulson, also a former top aide to Prime Minister Cameron, was arrested in the affair Friday.
"We have some very serious and very good quality newspapers, but at the other end of the spectrum we have the News of the Worlds, and they are feral," Farrelly said. "They clearly, over a long period of time, decided they were above the law, and that anything goes in getting a story."
But killing the paper generated a reaction that has ranged from skepticism to cynicism. Actor Hugh Grant believes he too was hacked, and has publicly called on advertisers to boycott News of the World.
犯罪捜査は大いに進捗している。 ニューズ・オブ・ザ・ワールドの元編集長であるアンドリュー・カールソンはキャメロン首相の前の側近でもあったが、金曜日に本件で逮捕された。
「まじめで、非常に良い記事を載せる新聞もあるが、中にはザ・ニュース・オブ・ザ・ワールドのような最低の新聞もある」「彼らは、長い歴史のなかで、自分たちを明らかに超法規的な存在と思い込み、記事を取材するためには何でも許されると考えている。」とファレリー議員は言っている。
しかし、同紙の廃刊は懐疑から不信まで様々な反応を呼び起こしている。俳優のヒュー・グラントも盗聴された一人だが、彼は、ニュース・オブ・ザ・ワールドをボイコットするように、公に広告主に呼びかけている。
"We should see this for what it is," Grant told the BBC after James Murdoch's announcement. "It is a very cynical managerial maneuver, which has put several hundred not-evil people — there were certainly a lot of evil people there — but certainly a lot of noneditorial staff out of work. And has kept, in particular, one woman who was the editor, while Millie Dowler was being hacked, in a highly paid job.
Dowler was the schoolgirl whose abduction nine years ago apparently inspired the tabloid to hack into her voice mail messages. Rebekah Brooks was then the paper's editor, and is now the chief executive over the Murdochs' British newspapers.
「我々はこの事件を解明しなければならない。」とジェームズ・マードックの発表のあとで、グラントはBBCに語った。「それは非常に皮肉な経営上の動きだ、それにより数百人の善良な人々―― 確かに悪い奴らも沢山いただろうが――すなわち、編集に携わらない無実のスタッフの職を奪うことになったし。一方ではミリー・ダウラーが盗聴されている間中、一人の女性が高給で編集長の職を保持していた。」
"I am satisfied that Rebekah, her leadership of this business and her standard of ethics and her standard of conduct throughout her career are very good," James Murdoch said. "I think what she has shown and what we have shown with our actions around transparently and proactively working with police that she has led and this company has led."
Nonetheless, the British government has delayed ruling on the company's proposed takeover of BSkyB.
News Corp. has signaled it might launch a Sunday edition of its brash and gossipy weekday tabloid The Sun. Conveniently, it could replace the gap left by the departure of that oh-so-nettlesome News of the World.
「私はレベッカに満足している。彼女の仕事上のリーダーシップ、彼女の倫理基準、そしえ彼女の経歴を貫く行動規範はとてもよかった。」とジェームズ・マードックは述べた。また「私は警察に透明性をもって、積極的に協力するという、彼女や会社がみせた姿勢は会社と彼女が自ら主導したものである。」とも言っている。
とはいうものの、英国政府は、その会社のBSkyBの買収提案の最低を遅らせている。
ニュース・コープは下品でゴシップ記事の多い日刊のサンの日曜版を発刊する意向をちらつかせている。 都合の良いことに、それは廃刊になるニュース・オブ・ザ・ワールドの廃刊の穴埋めになるかもしれないのだ。

アメリカ国境を目指して。不法入国の実態

2011-07-08 | ニュース翻訳
Atop A Train, Migrants Begin Dangerous Trek To U.S.
貨車の屋根:不法入国者の危険なアメリカへの旅の始まり


今中米で起きている日常的なこと。それでもアメリカの地を目指す。

by Jason Beaubien
July 6, 2011
Every year, hundreds of thousands of migrants illegally cross from Mexico into the United States. Some of them have traveled thousands of miles to reach American soil. The journey, which was always perilous, has become even more dangerous as Mexican drug cartels strengthen their control over the smuggling, kidnapping and extortion of migrants. In 2010, hundreds of migrants went missing or were killed in Mexico. More than 20,000 were kidnapped.
毎年何十万人もの不法入国者がメキシコから国境を越えてアメリカに入ってくる。彼らのなかの或る者は数千マイルも旅をしてようやくアメリカの地に到達する。この旅は常に危険をともなうが、メキシコの麻薬組織が、密輸、誘拐、不法入国者からの強奪などに支配力を強めてきており、更に危険なものとなっている。2010年には数百人の不法入国者が行方不明になったり、メキシコで殺害されたりしている。2万人以上が誘拐されている。For many Central American migrants, the grueling journey across Mexico starts in the jungle of northern Guatemala. Migrants who can't legally enter Mexico hike for two days through densely forested hills to cross the border into the Mexican state of Tabasco. Then they head for the railroad tracks that lead into the interior of the country.
多くの中央アメリカの不法入国者にとって、メキシコを通過する過酷な旅は、グアテマラのジャングルからスタートすることになる。合法的にメキシコ入国することが出来ない者は2日間の間鬱蒼と木々が生い茂った森の丘をいくつも超えてメキシコのタバスコ州の国境へ辿り着き、そこから列車の軌道へとメキシコ国内を移動する。
Jose Zunia of Honduras eats in a migrant shelter in Tenosique in Mexico. He injured his feet hiking through the Guatemalan jungle to avoid the Mexican migration authorities. Once he's healed, he plans to head for Mexico's northern border with the U.S.
ホセ・ズニアはホンジュラス出身で、メキシコのテンシケにある入国者救護所で食事をとっている。彼はグアテマラのジャングルの踏破で足にけがをしていた。傷が治ったら、またメキシコ北部の米国国境に向かうつもりだ。
Erik Vanegas from Honduras says he has no choice but to ride the freight trains in Mexico.
"We ask for rides in the street, and people don't want to pick us up because we are undocumented. It's the same on the buses. They won't take us because we are here without papers," Vanegas says.
There are military and migration checkpoints on most of the main roads. Migrants who are caught without visas are deported home.
ホンジュラスからきたエリク・ヴァネガスはメキシコの貨物列車に乗るしか他に方法はないと言う。「通りでヒッチハイクしても、彼らは乗せてくれないよ、なぜなら俺たちは証明書を持ってないからさ。バスも乗れない。彼らは証明書を持ってないと乗せてくれないんだ。」 殆どの主要幹線道路には軍と移民局の検問所がある。ビザのない不法入国者は逮捕され自国へ強制送還されることになる。'There Aren't Alternatives'  「他に方法がない」
Vanegas and about a dozen other Central Americans are sitting under a giant mango tree in the town of Tenosique, waiting for the train. The word is that the locomotive comes once a day, but it hasn't shown up for more than 48 hours. This is Vanegas' third attempt to reach the U.S., and he says he's going to keep trying until he succeeds.
"Many people say to us: Why don't we stay in our countries? If my country was good, I'd be in my country. I'd be there. I've got my family there. My kids, my wife. But I'm here because I want a better job, where I can make more money. This is why I'm doing this," Vanegas says.
ヴァネガスと10数名の中央アメリカ出身者はテノシケの町の大きなマンゴーの木の下に座って汽車が来るのを待っている。話では汽車は1日に1回来ることになっていたが、48時間経っても一向に現れない。これがヴァネガスにとっての3回目のアメリカ行の試みだ。彼は成功するまで続けると言っている。
Hector Valdez, who's sitting next to Vanegas, has made this trip to the United States several times and says it's far more dangerous now than in the past.
"The biggest problem right now is the kidnappings, the massacres, the organized crime. Because the walking, the hunger, cold, heat — this you can prepare for. The real problem is when you're kidnapped, not just by common criminals but by people who specialize in organized crime," Valdez says.
ヘクター・ヴァルデズはヴァンガスの横に座っていた。彼は既に数回米国に入国しているが、今までより格段に移動中の危険が増していると言っている。
「今の大きな問題は誘拐、虐殺、組織犯罪だよ。だって、徒歩旅行も飢えも寒さも、そして暑さも――みんな準備対応ができるさ。でも本当に問題なのは誘拐されたときさ、それも普通の個人でなくて、誘拐のプロ集団に誘拐されたときだよ。」


MAP: A Perilous Journey Across Mexico
Mexico's Human Rights Commission estimates that at least 20,000 migrants get kidnapped every year in Mexico, often with the assistance of local police or other officials. The gangs hold the migrants and demand hundreds or even thousands of dollars for their release. The captives are forced to call relatives in the United States or back in Central America and convince them to wire the ransoms to bank accounts in Mexico.
メキシコの人権委員会は少なくとも2万人の不法入国者が、メキシコで毎年誘拐されている。こともあろうに、しばしば地方の警察や役人が関与していることもある。ギャングたちは入国者を監禁し、数百、いや時として数千ドルもの身代金を要求してくる。誘拐された人達は米国の親戚に電話を入れたり、あるいは中央アメリカに戻って身代金を彼らのメキシコ口座に振り込むように指示される。Last year, 72 kidnapped migrants were slaughtered on a ranch in the Mexican state of Tamaulipas.
Valdez says he knows people who have been kidnapped and even one who was killed.
"At times you take the risk, because in your country, there aren't alternatives. You have to try, always trusting in God that nothing will happen to you," Valdez says.
昨年は、72人の不法入国者がメキシコのタマウリパス州の牧場で惨殺された事件がおきた。ヴァルデズは誘拐された者も知っているし、殺された者も知っている。「時には危険を冒すこともあるさ。だって国に帰っても他にやる仕事が無いんだから。行くしかないよ、そして、いつだって神様に何も起こりませんようにと祈ってるんだ。」
'For A Better Future' 「よりよい未来のために」Valdez and Vanegas are both fit construction workers in their 30s. They have the weathered hands and dark skin of men accustomed to being out in the elements all day long.
But not all of the migrants fit this profile. There are several exhausted Honduran women in their mid-20s who are hoping to get jobs cleaning hotel rooms. Their feet are swollen and severely blistered from the two-day trek through the Guatemalan jungle.
ヴァルデズとバンガスは二人とも36歳の頑健な建築現場作業員だ。彼らの年季の入った両腕とと黒い肌は、一日中野外で働く作業に慣れている。しかし、入国者の全てが彼らのように頑健とは限らない。20歳代中頃の数人の疲れ切ったホンジュラスの女性達もいる。彼女たちはホテルのルームメイドとしての仕事を希望しているが、彼女たちの足は二日にわたるグアテマラのジャングル踏破で腫れあがりマメだらけだ。
There's a flirtatious 17-year-old in tight jeans and flip-flops. A rosy-cheeked boy who claims to be 18 is heading to the U.S. in search of his father, whom he hasn't heard from in nine years.
Ana Ruiz, a 30-year-old mother of three from San Salvador, acknowledges that the journey is particularly dangerous for women. According to Mexico's Human Rights Commission, rape has gotten so common on the migrant trail that some smugglers give their female clients birth control pills.
Ruiz says she's taking these risks for her children.
"For a better future, we decided to make this trip," Ruiz says.
タイトなジーンズとサンダルといった軽薄な出立ちの17歳の少年がいた。頬の赤い少年は18歳だと主張して、アメリカには9年間音信がない父親を捜しに行くんだと話した。サンサルバドルから来た3児の母アナ・ルイズ30歳はこの入国の旅が女性にとってとりわけ危険だということを知っている。メキシコの人権委員会によると入国の旅の途上でのレイプ事件は普通に起きており、不法入国請負業者の中には女性の依頼者に避妊用のピルを配布する者もいる。ルイズは三人の子供のために、敢えてこれらの危険を冒すという。「よりよい将来のために、私たちはこの不法入国をする決心をしたの。」
From here on the Mexico-Guatemala border, the trip is at least 1,000 miles to reach Brownsville, Texas. It's more than 2,000 miles to get to Tijuana.
Father Tomas Gonzalez Castillo, who runs the migrant shelter in the town of Tenosique, says the trip is very dangerous, and many of these migrants won't even make it to the border.
Some will give up. Some will get caught by the Mexican authorities and deported. Some will fall under the freight train or collapse in the desert or get killed by the Mexican drug cartels.
ここ、グアテマラとメキシコの国境から、旅はテキサスのブラウンズヒルまで少なくとも1000マイル(1600㎞)の長きにわたる。チジュアナまでは2000マイル以上だ。
テノシケの町で入国者のためのシェルター(救護所)を経営するファーザートーマス(ゴンザレス・カスティロ)によると、旅行は非常に危険で、多くの入国者が国境にすらたどり着けないのが現状だ、或る者は諦め、或る者はメキシコの当局に捕まって送還される。また中には貨物列車に身投げしたり、荒れ地で死んだり、メキシコの麻薬組織に殺される者もいる。



The trip for these migrants, mostly from Central America, has become increasingly dangerous over the past several years as Mexico's drug war has raged. Kidnappings and killings of migrants have increased.
殆どが中央アメリカからの、これらの入国者の旅は、メキシコの麻薬戦争が激しさをました、ここ数年非常に危険が増大している。入国者の誘拐と殺害が増加している。
And over the past four years of the drug war, Castillo says, the drug cartels' involvement in trafficking and kidnapping migrants has increased dramatically. "Migrants are now one more product that the cartels can traffic and with which they can earn millions of dollars," he says.
過去4年にわたる麻薬戦争で、麻薬組織の不法入国者の輸送・斡旋や誘拐に関与するケースが増えてきている。「不法入国者はいまや麻薬組織にとって、関与できる、もう一つの大金を稼げる商品となっている。」とカスティロは話す。
Correle!  走れ!
Finally, after three days, the freight train arrives in Tenosique. People run out of the shelter toward the tracks. Young men clutching small backpacks and large soda bottles filled with water emerge from the bushes. They scurry up the ladders of the moving freight cars and cling to the narrow platforms between the wagons. The train jerks violently as it picks up speed.
There are about dozen people on top of the train. The vegetation sometimes hangs directly over the tracks, and so everyone has to lay almost flat to keep from getting swept off. At other times, the surface of the train gets so hot from baking in the intense midday tropical heat that you can't even touch it with your bare hand.
ついに、三日後、貨物列車がテノシケに到着すると、人々はシェルターを飛び出して線路に向かって走りだす。若い男は小さなバッグパックを担いで、大きなペットボトルに水を一杯にいれて藪から現れる。彼らは動いている貨車の梯子を慌ててよじ登り、貨車の隙間の狭い足場にしがみついている。列車はガタンガタンと乱暴にスピードを上げていく。貨車の屋根には数十人が乗っている。木々の枝などの下をすれすれに貨車の屋根が潜って走るので、屋根の上の人々は掃き落とされないように身を屈めて横たわらなければならない。また或る時には列車の表面は、熱帯の灼熱の真昼の太陽によって素手では触れないほどの熱さになる。
As the train rolls on, more migrants appear along the tracks. They run and grab onto the moving beast as people on top yell out "Correle!" — "Run!" — as encouragement.
Sitting on top of a rounded, gray freight car loaded with powdered cement, Rene Chavarria says the most difficult time on the train is at night. You're tired. It gets cold as the tracks rise into Mexico's central plateau.
"You've seen how people are climbing onto the train. We don't know what type of people these are who are getting on. We don't know their intentions or where they're going," Chavarria says. They don't know if the newcomers are robbers or kidnappers or just other migrants. And Chavarria says it's much worse at night, when it can be almost completely dark on to the top of the freight car.
汽車が入ってくると、線路にはもっと多くの不法入国者が現れる。彼らは走って、この動く怪物につかまろうとする、屋根の上からは「コレレ!」-- 「走れ!」と激励の声が飛ぶ。セメントを積んだ灰色の貨車の丸い屋根に座って、レネ・チャバリアは言う、列車に乗って一番辛い時間帯は夜だ、なぜなら疲れているうえに、メキシコ高原へ上ると凄く寒くなるからだ。「どうやって人々が列車によじ登ってくるか見たよね。でもどんな輩が乗ってきたのかは分らない。彼らの意図も、どこへ向かうのかもわからない。」 彼等は、後から乗ってきた者が泥棒なのか、誘拐犯なのか、はたまた単なる他の不法入国者なのか全く知らない。そして夜には、状況は更に悪くなる、なぜなら貨車の屋根の上は漆黒の闇に包まれてしまうから、とチャバリアは言う。
For these migrants, this is just the beginning of the journey across Mexico. They plan to ride this train through the night and then switch lines at a rail yard in Veracruz. Their route will take them through some of the most dangerous states in Mexico, and it could be weeks before they reach the U.S. border — if they get there at all.
これ等の不法入国者にとって、これはメキシコを通る旅の始まりにすぎない。彼らはこの列車で一晩乗り続け、ヴェラクルズの操車場で列車を乗り換える。彼らのルートの先にはメキシコで最も危険な幾つかの州を通過する、そして米国国境に数週間で到着する―― 彼らが無事だったら。

ストロス・カーン氏のセックススキャンダル 検察の敗北か (2/2)

2011-07-04 | ニュース翻訳
マンハッタン地方検事局長のサイラス・バンス氏はかってのバンス国務長官の息子
サラブレッドだがぼんぼんが弱いのは世界共通か・・・


After Mr. Strauss-Kahn’s arrest, the district attorney’s office faced the question of whether to ask a judge to keep him in custody.
ストロス・カーン氏の逮捕のあと、地方検事局は彼の拘留を判事に要求するかという問題に直面することになる。
To do so, the office had to obtain an indictment within five days. The alternative was to agree to a bail package so that prosecutors could take their time investigating the case before deciding whether to indict, according to four people briefed on the matter.
其の為には、同局は5日以内に起訴状をとらなくてはならない。起訴しない場合は保釈案に同意して、検察は起訴するかどうかを判断するための捜査を進める時間を稼ぐという方法がある。
In the end, Mr. Vance chose a quick indictment, drawing criticism that he had moved before he knew of the accuser’s background.
結局、バンス氏は早急な起訴方針を選択したが、これが原告のバックグラウンドの調査をしないままに動いてしまったという批判を浴びることになる。
Prosecutors have said in court that they decided to seek the indictment and to keep Mr. Strauss-Kahn in custody to avoid the possibility of Mr. Strauss-Kahn’s fleeing the country.
検事たちは裁判所において、彼らが起訴を決心したことを伝え、そしてスロロス・カーン氏が国外逃亡の恐れがあるとして同氏の拘留を決めた。
The case also unfolded as a rift had already developed between Mr. Vance and the chief of the office’s sex crimes unit, Lisa Friel. She stepped down last week under circumstances that were not entirely clear. It did not appear that her decision was directly related to the Strauss-Kahn case.
この案件はバンス氏と検事局の性犯罪担当部門のトップであるリサ・フリール氏との軋轢もあぶりだすことになる。彼女は全てがクリアになっていない状況下で、先週職を辞した。この辞職がストロス・カーン事件と直接の関係があったかどうかははっきりしていない。Early on, Mr. Vance took the case away from the sex crimes unit and gave it to two other experienced assistant district attorneys.
それより先に、バンス氏はこの案件を性犯罪担当部門からはずし、他の経験豊富な地方検事をアシスタントとして任せた。
Some people in the office said that decision hurt the office’s handling of the case because those prosecutors were not as familiar with the types of problems that sex crimes prosecutors routinely face: a victim with a troubled background; a he-said, she-said story.
地方検事局のある人々は、この決定は同局の事件の取り扱いを損ないかねないと言っている。なぜなら、この二人の地方検事は性犯罪担当検事が日常的に直面する問題に不慣れであるからだ。それは被害者のバックグラウンドと“彼がこう言った、彼女がこう言った”という類の話だ。
With an experienced sex crimes prosecutor, an official in the office said, “some of these very things that have come up, or even some things that might have come up during deeper examination by people who were experienced in this, might have come up faster.”
性犯罪に詳しい検事であれば、これらの事実関係のいくらかは浮かび上がってくる、或るは経験豊富な検事によって深く捜査していくうちに何かが、より早く判明するものでだと検事局の職員は話している。
Mr. Vance’s top aides said that the outcome of the case would have been the same if it had been handled by the sex crimes unit, and that some of the office’s best prosecutors were on the case.
一方、バンス氏の側近は性犯罪担当部門が取り扱おうが、検事局のベストの検事二人が担当しようが、本件の捜査結果にそう変わりはないと言っている。On Friday, after Mr. Strauss-Kahn was freed from house arrest, Mr. Vance would not address the criticism surrounding the prosecution’s conduct. The office has not dropped the charges, though Mr. Strauss-Kahn’s lawyers are demanding that it do so.
金曜日に、ストロス・カーン氏は自宅軟禁を解除された。バンス氏は検察側のこれまでの行動を取り巻く非難について何も発言していない。同検事局は告訴を取り下げてはおらず、ストロス・カーン氏の弁護人はそれを要求している。Mr. Vance does not appear entirely comfortable in the spotlight, and still seems to be adjusting to the mantle of his office. When he went before reporters on the steps of the Manhattan court on Friday, the first thing he did was introduce himself, underscoring the contrast with his predecessor, who needed no introduction.
バンス氏は全く居心地のよくないスポットライトを浴びて、まだ地方検事局内部のゴタゴタを沈めようとしているようだ。彼がマンハッタンの裁判所の階段のところで記者の前に姿を現したときに彼が最初にしたのは、前任者との対比を強調しながら自らを紹介することであった。前任者というのは誰か今更説明の必要はないだろう。
Mr. Vance then read a statement, saying that he had done the proper thing “ethically and legally” by allowing Mr. Strauss-Kahn to be freed. “As prosecutors, our duty is to do what is right,” he said. He would not answer questions.
バンス氏は以下の声明を読み上げた。「私はストロス・カーン氏を解放することで、倫理的かつ合法的に適切なことをしたまでだ。 検事として我々の義務は正しいことをすることだ。」 彼は記者からの質問には答えなかった。Mr. Strauss-Kahn’s lawyers praised Mr. Vance’s integrity and courage. But Kenneth P. Thompson, a lawyer for the accuser, assailed Mr. Vance, saying that even if there were problems with the woman’s statements about her personal history, there was ample evidence that a sexual assault had occurred.
ストロス・カーン氏の弁護人はバンス氏の一貫性と勇気を称賛した。しかし、原告の弁護人であるケニス・トンプソンはバンス氏を次のように言って非難している。 「原告女性の個人の経歴について言動に問題があったとしても、性的な暴力が振るわれたという十分な証拠がある。」“Our concern is that Manhattan district attorney Cy Vance is too afraid to try this case,” Mr. Thompson said. “We believe that he is afraid that he is going to lose this high-profile case.”
また「我々はマンハッタン地方検事サイラス・バンスがあまりにも本件を恐れていることを懸念している。 我々は、間違いなく、彼はこの反響の大きな裁判で敗訴することを恐れていると思う。」とも述べている。On Saturday, as the criticism mounted, Mr. Vance and his aides began defending themselves more forcefully.
土曜日に、非難が高まってきたので、バンス氏と彼の側近検事は、より彼らの立場を弁護し始めた。
First, Daniel R. Alonso, Mr. Vance’s top deputy, lashed back at Mr. Thompson.
まずバンス氏の右腕であるダニエル・アロンソ氏がトンプソン氏に反撃した。“That statement, like so much else about Mr. Thompson’s rant on the courthouse steps, is without basis,” Mr. Alonso said. “This office will never shy away from tough cases.”
“トンプソン氏の裁判所階段での暴言のような声明は他の多くのそれと同様に紺今日のないものである。地方検事局は決して困難な案件に及び腰になることはない。”Then Mr. Vance himself spoke over the phone. “The case has been handled in the right fashion, based on the facts we’ve known at every stage,” Mr. Vance said. “We don’t pick our victims, and we don’t pick the circumstances under which these cases come to us.”
バンス氏も電話で次のように語っている。“この案件は、各段階で入手した事実に基づき、正しいやり方で捜査を進めている。我々は犠牲者を選別したり、状況によって、我々に持ち込まれる案件の選り好みをしたりはしない。”Mr. Vance, 57, who is married with two children in college, came into office with high expectations. He had a famous name — his father was secretary of state under President Jimmy Carter — and the support of the city’s political establishment.
バンス氏は57歳で既婚。二人の子供は大学に行っており、大きな期待をかけられて同地方検事局の局長となった。彼は著名な名前を引き継いでいる―― 彼の父親はジミー・カーター大統領のもとで国務長官を務めた人物で、ニューヨーク氏の政治的な大物達の支持を得ている。
Mr. Vance agreed to an extensive interview about his tenure last Monday just as the Strauss-Kahn case was falling apart, though he did not reveal directly what he knew.
バンス氏は、先の月曜日にストロス・カーン氏の事件の起訴があやしくなったとして、彼の任期について全般的なインタビューに応じることに同意した。
He wore a crisp white shirt during the interview in his eighth-floor office, which is filled with modern art and pictures of his family. By turns, sober, thoughtful and defensive, he often spoke with both hands slicing the air in front of him.
バンス氏はパリッとしたホワイトシャツを着こなし、8階のモダンアートや家族の写真で溢れるオフィスでインタビューを受けていた。 冷静さ、考え深さそして弁解気味といろいろな側面をかわるがわる見せつつ、時折両手で空を切るジェスチャーを交えながら話した。
The office handles 110,000 cases a year, he noted. “I think the tough part of this job, the tough part of running an office this big,” he said, “is to try to do the best job possible representing the interests of victims and defendants over the course of the huge volume of cases that we are responsible for.”
“地方検事局は年間に11万件もの案件を処理する。私はこの仕事の大変な部分、この大きな事務所を運営する大変な部分は、我々が責任を有する非常にたくさんの案件の取り扱いの過程で原告及び被告の利益を具現できるよう仕事にベストを尽くすことである。”Mr. Vance said he made no apologies for exerting more control over prosecutors.
“To be frank, some discretion may have been taken away from them,” he said, adding that closer monitoring was important for fair prosecutorial practices.
He suggested that he was weary of being compared with Mr. Morgenthau, his predecessor.
“I think it is an issue I long ago stopped focusing on in my own head, and you shall decide when you choose to focus on something else,” Mr. Vance said.
彼は検事たちの管理を強めていったことについて謝罪はしなかった。 “率直に言って、彼等からある裁量権を奪ったかもしれない。”と言ったが、公正な検察のやり方を保つためには詳しいモニタリングは欠かせないと付言した。バンス氏は前任者のモーゲンソー氏と比較されるのに飽き飽きしている風であった。“その件は随分前に私が気に留めないことにしたことだから、皆さんも何か他のことに関心を持ってください。”とバンス氏は答えた。Mr. Morgenthau declined to comment.
モーゲンソー氏はコメントを控えている。
But the police commissioner, Raymond W. Kelly, called Mr. Vance a “close, cooperative and essential ally” and said there were not tensions between the police and Mr. Vance’s office.
警察総監のレイモンド・ケリー氏はバンス氏を称して警察と親密な関係にあり、基本的に同志であると言い、警察とバンス氏率いる地方検事局の間になんら緊張した関係は無いとしている。And some prosecutors disputed claims that Mr. Vance was a micromanager, saying they welcomed more involvement from the top. “It’s a good tool for them to utilize and to keep their fingers on the pulse of what’s happening here,” said Kerry O’Connell, the chief of one of the office’s six trial bureaus. “I don’t find it oppressive.”
ある検事はバンス批判に反駁する。“バンス氏はミクロマネージャーであり、だからこそトップのバンス氏の関与はありがたい。なぜなら何が起こっているか細部の脈を測るような作業にはトップの関与を利用するのが良いからだ。 ”と同地方検事局の6部門の一つの長であるケリー・オコンネル氏は語った。
As the week ended, supporters of Mr. Vance’s discussed what the Strauss-Kahn case meant for his political future. Before the recent revelations, Mr. Vance had begun putting together a campaign for re-election in 2013. His supporters had been mostly pleased, noting that he had created programs like a conviction integrity unit, which examines troubled prosecutions for mistakes.
一週間が過ぎ、バンス氏の支持者は今回のストロス・カーン氏の県がバンス氏の今後の政治的動きに、どのような意味合いを持つかを話し合った。なぜならバンス氏は2013年の再選に向けてキャンペーンを既に始めていた。彼の支持者は概してこれまでの彼に満足していた。例えば刈れば導入した、検察のミスで問題となったような案件を精査するために、有罪確信一貫性部門(コンビクション・インテグリティ・ユニット)のプログラムを挙げている。Now, some supporters are wondering what will happen next.
今や、ある支持者は次になにがどう展開するか見守っている。
“It’s a little early to know exactly what the impact of all of this will be,” said Barry Scheck, a lawyer and a founder of the Innocence Project, who advised Mr. Vance on the conviction integrity unit. “But if, in fact, the office winds up deciding that the case shouldn’t have been made in the first place and brought exculpatory evidence to the defense in a prompt, appropriate way, that’s a good thing,” Mr. Scheck said.
“この案件の全てがどのようなインパクトを持つか断ずるのは時期尚早だ”と院のセンスプロジェクトの創設者であり弁護士でもあるバリー・シェック氏は語る。彼はバンス氏にコンビクション・インテグリティ・ユニットをアドバイスした人物である。“しかし、実際には、検事局は本件を前面に立てるべきではなく、速やかにかつ適切な方法で原告側に無罪証明を出すことになる。それが良いと思う。”と更に述べた。Some close friends conceded that Mr. Vance was not a seasoned politician.
バンス氏の取り巻きの友人たちは彼は老獪な政治家タイプではないと言う。
Eliot Spitzer, the former governor, who worked as a prosecutor for Mr. Morgenthau, said the unanswered questions in the case — “Was there sufficient skepticism? Should they have withheld judgment until more was known?” — had to be balanced against the fact that Mr. Vance had acted properly once he determined there were problems.
バンス氏の前任のモーゲンソー氏の下で検事として仕えたことのある全知事のエリオット・スピッツア氏はこの件でいまだ答えられていない質問を口にした。--- “一体、十分な嫌疑があったのか? もっと事態が判明するまで判断を留保すべきだったのでは?“ これらの疑問は、バンス氏が、一度問題があると決心したことに適切に行動したとする事実と秤にかけて問われなければならなかった

“It’s impossible at first to push back against stories like this,” Mr. Spitzer said. “It will have an impact, but 10,000 other cases, even high-profile cases, will emerge.”
このような流れのいきさつを、一気に押し戻すのは不可能だ。10万回の他の案件よりも、影響力のある事件は、インパクトがあり、じきに効いてくる。

ストロスカーンのセックススキャンダル思わぬ展開へ (1/2)

2011-07-03 | ニュース翻訳
Strauss-Kahn Case Adds to Doubts on Prosecutor
ストロス・カーン氏の裁判事件 検察側に疑念が次々


フランス大統領選挙にも影響する事件だけに目が離せない
サルコジ現大統領の陰謀説も浮上

By ALAN FEUER, JOHN ELIGON and WILLIAM K. RASHBAUM
This article is by Alan Feuer, John Eligon and William K. Rashbaum.
Cyrus R. Vance Jr., the Manhattan district attorney, seemed preoccupied when he sat down with two reporters last Monday. He already knew what the world would soon learn: his marquee prosecution, the sexual assault case against Dominique Strauss-Kahn, was falling apart. Privately, his aides had told him they had discovered grave problems with the accuser’s credibility.
マンハッタン地方検事のサイラス・バンスJrは、月曜日に二人の記者と座っているとき頭の中が一杯のように見えた。彼は世界中に直ぐに知れわたる内容について既に知っていた。それは彼の評判を呼んだ告訴(ドミニク・ストロス・カーンに対する強姦未遂訴訟)が破綻しつつあること。彼の側近は内々に原告の信ぴょう性に関して重大な疑念が見つかったことを報告していた。
As the interview began, but before Mr. Vance was asked a question, he offered an unsolicited defense — not just of the Strauss-Kahn case, but of his overall stewardship. “Ultimately,” he said, “the success of a D.A.’s office, and of a D.A., is measured not in individual cases, but over time.”
インタビューが始まったが、バンス氏は質問を受ける前に、一方的にガードを固める発言をした。―― つまり、ストロス・カーンの件に特定した質問ではなく、全般的な受託責任についてどうぞ・・・ “結局、地方検事局と地方検事が成功したかどうかは個々の案件ではなく、全体として時間をかけて評価されるもの“と彼は話している。“The cases you don’t read about,” he added, “define what the job of a D.A. really is.”
更には“皆さんが目を通していない多くのケースが地方検事の仕事の現実を定義している。”とも付け加えた。But that job has grown increasingly tumultuous. Since Mr. Vance took over 18 months ago, morale in some parts of the office has begun to sag, in part because of his firing of some prosecutors. Relations with one of the office’s key partners, the Police Department, have grown tense at times, with the agencies competing over many issues, including control of anticrime initiatives, officials on both sides say.
しかし、地方検事局の仕事ぶりは急速にお粗末になってきている。 バンス氏が18か月前に、この検事局を引き継いで以来、同局の一部が弛み始めた、その原因の一部は彼が数人の検事を解雇したことだ。検事局のキーパートナーの一つである警察署との関係は、防犯構想の主導権を含む、多くの問題を警察部局と競うなど、時々で厳しさを増した。
Mr. Vance’s predecessor, Robert M. Morgenthau, who became the pre-eminent district attorney in the country while holding the post for 35 years, was once a close ally of Mr. Vance’s, providing crucial support for his election in 2009. Mr. Vance worked for Mr. Morgenthau in the 1980s.
バンス氏の前任者であるロバート・モーゲンソーは、そのポストを35年も維持し、卓越した地方検事であったが、かつてはバンス氏と親密な関係にあり、彼の2009年の選出に決定的なサポートをした人物である。バンス氏は1980代にボーゲンソー氏のもとで働いていた。Now, Mr. Morgenthau, 91, rarely speaks to Mr. Vance.
現在、91歳のモーゲンソー氏はほとんどバンス氏と口を交わすことはない。
Mr. Morgenthau has apparently become displeased with Mr. Vance’s management style and his revamping of the staff that Mr. Morgenthau put together, according to people who know both men well. Mr. Vance’s supporters attribute the criticism of his tenure to people who are unsettled by his efforts to reinvigorate and modernize an office that his supporters say had stagnated under Mr. Morgenthau. They pointed out that only after Mr. Vance became district attorney were prosecutors given smartphones. Still, the second-guessing of Mr. Vance’s leadership has intensified in the wake of a string of courtroom losses that culminated in the startling events last week, when prosecutors revealed their concerns about the honesty of the hotel housekeeper who accused Mr. Strauss-Kahn of sexual assault in May.
両氏をよく知る人物によると、モーゲンソー氏は明らかに、バンス氏のマネージメントスタイルと彼が局に集めたスタッフの入替えについて気分を害している。バンス氏を支持する人たちは、バンス地方検事の任期中の批判を、モーゲンソー氏のもとで停滞した地方検事局を活性化し、近代化するバンス氏の努力についていけずに解雇された検事たちのせいにしている。更に彼らはバンス氏が地方検事になって初めて検事たちがスマートフォンを支給されたと指摘している。一連の裁判での失点続きで、ずっとバンス氏のリーダーシップに対する後知恵での批判はあったが、先週の驚くべきストラスカーン事件で、それは頂点に達した。検事たちは5月のストロス・カーン氏の強姦未遂を告発したホテルのメイドの信ぴょう性に懸念を抱いていたことを明らかにした。Even a member of the finance committee for Mr. Vance’s 2009 campaign, Gerald L. Shargel, a Manhattan defense lawyer, questioned how the case had been handled.
バンス氏の2009年のキャンペーンの財務委員会のメンバーであった、マンハッタンの被告弁護人のゼラルド・シャーゲルも、どのように今回の件が取り扱われたのか疑問を呈し次のように語っている。
“What’s most curious is hearing the line prosecutors saying early on that they had a strong case, a very strong case,” Mr. Shargel said. “Obviously, they hadn’t looked very hard. I have enormous respect for Cy as a prosecutor, but this is like a series of bad dreams.”
“最も奇異に感じたのは、ラインの検察官が早い段階で、すごい案件だ、とんでもない案件だと話していたことだ。明らかに彼らは、その案件をとても困難な件とは見ていなかった。私はサイラス・バンスをとても尊敬しているが、これは一連の悪夢のようだ。”
A judge in Manhattan freed Mr. Strauss-Kahn from house arrest on Friday, and the case against him appeared to be collapsing.
マンハッタンの判事はストロス・カーン氏を金曜日に自宅軟禁から解放し、彼に対するこの起訴は失敗におわりそうだ。In the weeks before that, Mr. Vance’s office failed to win rape convictions against two New York police officers accused of sexually assaulting a drunken woman (the officers were found guilty of lesser charges). And the most significant terrorism charges were dropped against two men accused of planning attacks against synagogues in the city, though serious counts remain.
数週間前には、酔った女性に対して暴行したと訴えられた二人のニューヨーク警察のレイプ事件の有罪判決を勝ち取れなかったし(この二人は他の軽微な罪で有罪となっている。)、ニューヨークのシナゴークの襲撃を計画した容疑の二人に対する最も重大なテロ罪状の訴えを取り下げている。Some of the most pointed complaints about Mr. Vance are emanating from the district attorney’s office itself, according to numerous interviews with prosecutors and other officials. They spoke on the condition that their names not be used, saying they feared reprisals.
数多くの検事や関係者のインタビューによると、バンス氏に対する最も辛辣な批判は身内の地方検事局内から出ている。彼らは、報復を恐れて、名前を公にしないという条件で話している。
Several said they worried that cases were often pursued with an excessive focus on whether they would generate publicity. Some said Mr. Vance had taken away the discretion of midlevel prosecutors, sometimes to the detriment of cases.
検事の幾人かは、案件が評判になるかどうかに過度に焦点をあてることに執心していることに懸念を表明した。或る者はバンス氏は中堅の検事の裁量権を奪い過ぎて、時には裁判に不利になるほどだとこぼしている。Those two issues, some prosecutors said, contributed to the difficulties in the case against Mr. Strauss-Kahn, the former managing director of the International Monetary Fund who had been considered a leading contender for the French presidency.
これら二つの問題はストロス・カーン氏に対する訴追を困難にしていると、ある検事は話す。ストロス・カーン氏はIMFの前専務理事であり、次期フランスの大統領選においてサルコジの一番の手強い対戦相手でもある
(1/2) つづく

遠隔操作爆弾との戦い(米軍)

2011-06-30 | ニュース翻訳
U.S. Military Searches For A Device To Stop IEDs
米軍は遠隔操作爆弾対抗装置を開発




June 29, 2011

David Gilkey/NPR
Marines detonate a homemade explosive device in the Helmand River valley in Afghanistan in 2009.
June 29, 2011
Homemade remote-controlled bombs, also known as improvised explosive devices or IEDs, have been one of the biggest killers of American troops in Iraq and Afghanistan.
自家製遠隔操作爆弾は応急爆破装置(IDE)という別名でも知られているが、イラクやアフガニスタンにおいて、米軍兵士が犠牲となっている殺戮兵器の一つである。
At their peak, bombs were wounding 1,000 U.S. service members a month. Insurgents used them because they could attack from a safe distance.
もっとも被害が甚大だったときは、ひと月に1000人の死傷者が出ることもあった。 安全圏からこれらの爆弾を操作できるので、反政府武装勢力はこれらの爆弾を使用していた。
The Pentagon has spent more than $17 billion to try to defeat the IEDs in a major game of cat and mouse: American engineers figure out how to jam the radio signals triggering the IEDs, insurgents then come up with a new radio signal to set off the IEDs, then the Americans find a new solution to jam the signal.
米国防総省は、「いたちごっこ」の様相を呈するIED対策に170億ドル以上を費やしてきた。 アメリカの技術者がIEDを起爆する無線信号の妨害装置を考案すると武装勢力は新しい無線信号装置で対抗する。そして、またその装置に対する妨害装置を開発するといった具合だ。
"Over a number of years, these jammers got better and better and better and cut off that remote-controlled bomb from the Iraq insurgents, forcing them back to Wile E. Coyote levels [of technology]," says Noah Shachtman, contributing editor at Wired magazine. "It took a long time — about four years — [but the jammers finally worked] and once that happened, you saw the rate of improvised bombs drop dramatically from 1,000 soldiers getting hurt a month to a dozen."
“何年もの間、これらの妨害電波装置(ジャミング装置)は改良に改良を重ねられ、イラクにおいて、これらの遠隔操作爆弾の質を漫画の仕掛け爆弾レベルまで追い込んだ。 それまでに約4年を費やしたがジャミング装置は最終的に機能し、かって月に1000人もの負傷者を出していたIED犠牲者数が数十人のオーダーまで激減した。”とワイアードマガジンの寄稿編集者であるノア・シャッハマンは語る。
Earlier this year, Shachtman, who covers national security for Wired, was invited to visit the headquarters of ITT, the defense contractor that designed the majority of the Pentagon's 50,000 radio jammers used in Iraq and Afghanistan.
今年の初頭に、ワイアードマガジンの国家安全を担当寄稿するシャッハマンはITTの本部に招待された。ITTは国防産業の企業で、これまでイラクやアフガニスタンで使用された5万ものジャミング装置の殆どを設計してきた会社である。
On Wednesday's Fresh Air, Shachtman details what he saw when he visited ITT's research and development facility, where technicians are developing a device that he says "could amount to the ultimate weapon of this electromagnetic war: a tool that offers the promise of not only jamming bombs, but finding them, interrupting GPS signals, eavesdropping on enemy communications and disrupting drones, too."
水曜日の放送フレッシュエアーでITTの研究開発施設を訪問時に目にした詳細を語っている。そこでは彼の言うところの電磁戦の究極の兵器になるうる装置を開発している。その装置とは爆弾の起爆を妨害するだけでなく、これらの爆弾を発見し、GPS信号を妨害し、敵の通信を傍受し、さらには無人機を無力化するというものである。
ITT will begin testing a version of that device, says Shachtman, in July.
ITTはこの装置の試験を7月にスタートするという。
"The [military] wants [radio jammers] to basically become spying devices, to basically figure out where people are talking on their cellphones and what they're saying, they want them to be able to block enemy drones and censors, they want them to be able to block out GPS if need be, and they want them all to be networked together so you only have to operate one in a given convoy," he says. "It's a real leap ahead."
“軍は無線ジャミング装置を基本的にスパイ装置にしたいと考えている。つまり、どこで敵がセルフォンを使い、何を話しているかを明らかにして、敵の無人機やセンサーを阻止できるようにし、また、必要に応じGPSをブロックし、これらの機能をネットワークしようというもの。これにより一つの部隊(一つの車列)が一つの装置を操作するだけでよくなる。これは、画期的な次世代装置となる。”と彼は言う。

courtesy of Noah Shachtman
Noah Shachtman reported from Afghanistan in 2009. He has also reported from Israel, Iraq, Qatar, the Pentagon and from military bases around the country.
ノア・シャッハマンは2009年にアフガニスタンから寄稿。同様にイスラエル、イラク、カタール、ペンタゴンそして国内の軍事基地からレポートをしてきている。
________________________________________
Interview Highlights  インタビュー 骨子
On drones  無人機について
"In Pakistan, drones are the weapon of choice. Yeah, there was that raid on bin Laden's compound, but mostly it's drones doing the fighting. Look at Yemen. There's drone operations happening there pretty regularly. And you look at Libya — NATO's first combat casualty there was a drone, a drone helicopter. So really all over the world the U.S. military is now turning to its flying robots as its first troops of choice."
“パキスタンでは、無人機は有力な兵器です。もちろんビンラーディンの住居への急襲といった作戦もあったが、殆どの場合無人機が使用されています。イエメンでは無人機による作戦が定期的に遂行されています。さらに今回のリビアではNATOの最初の損耗(戦傷者)は無人ヘリでした。いまや世界中で米軍は、この空飛ぶロボットを最初の投入部隊と考えている。”
On what bug-sized drones could do
小型の無人機で何ができる
"They've got drones that are the size of your hand, maybe two hands. They have flapping wings like real bugs or birds. And they've got prototypes that are flying around. ... I'm projecting forward, like 10, 15, 20 years in the future, but it could definitely happen that there could be something flying in the air — you'll just think it's a little bird hovering around, and instead it'll have a little camera and be watching what you're doing and listening to what you say."
“片手サイズ、或いは両手サイズの無人機があります。それらは昆虫や鳥のように羽ばたく羽根を持っています。既に彼らはプロトタイプを試作しています・・・私は10年、15年いや20年くらい先のことだろうと予想していましたが、実際に空中を飛び回る装置が出来ています。丁度小さな鳥が飛びまわっていると想像してみてください。それは鳥ではなくカメラを装備した無人機で空中で行動を監視し、会話を傍受するのです。”
On the relationship between the military and the CIA
軍とCIAの関係について
"Look at the raid on bin Laden's compound. You had the guys from Joint Special Operations Command working with the CIA kind of hand-in-glove. That kind of thing didn't really happen before. But starting in 2001, in the initial push on Afghanistan and through today, that cooperation has gotten tighter and tighter."
“ビンラーディンの邸宅への急襲を見てください。CIAと緊密に連携した統合特殊部隊コマンドが任務を遂行しました。以前はそのようなことは実際見られませんでしたが、2001年のアフガンへの当初の軍の投入時から今日まで、その両者の関係は段々緊密になり強化されました。”
On reporting on topics concerning secrets and national security
秘密事項や国家安全保障に関するトピックの報道について
"It's a difficult and a fine line to walk, but it's one that if you apply a little common sense, I don't think it's hard to figure out what's really secret and what's just stamped 'secret' by some government bureaucrat.
“それは難しくて、際どい所を報道することになりますが、しかし、常識を働かせていけば、どれが本当に機密事項で、どれが形式的な官僚主義による「取扱い注意」程度の秘密なのかは自ずと分るものです。
The fact that the U.S. military has jammers and that they block certain kinds of remote-controlled bombs — that's not such a big secret. What frequencies they use and what their exact ranges [are], that's a legitimate secret and could affect the lives of soldiers on the battlefield and that I choose not to report. Similarly, there are things that I've seen in Iraq and Afghanistan that are secret, I don't even know why.
例えば米軍にはジャミング装置があり、ある種の遠隔操作爆弾の操作をブロックできるということは大した秘密でもありません。しかし、どんな周波数のどんな帯域の電磁波を使用しているかという内容は戦場の兵士の生命に直接かかわることであり、それは報道しません。同様に私がイラクやアフガニスタンで実際に目撃したことで報道を控えることはあります。私がその理由がわからなくても
Like a particular mapping technology where, honestly, Google Earth is cooler and better. Actually, here's a great example. The military has a base in quote-unquote 'Southwest Asia' where they run the air war in Iraq and Afghanistan. And you are totally not allowed to say where that base is or what its name is. That being said, you can find it on Google. So a lot of what the military says is secret really isn't that secret."
グーグルアースがスマートで優れている特定のマッピングテクノロジー(地図、写像技術)では、実際にたくさんの例があります。軍はいわゆる南西アジアにイラクやアフガニスタンにおける空中戦を遂行する基地を持っており、それらの位置情報と基地名は報道が絶対禁止されています。 しかし、グーグルを使えば見つけることが出来るとも言われています。ですから、軍が秘密とするもので、実際は秘密でないものも多くあるのです。“

タリバン インターコンチ襲撃

2011-06-29 | ニュース翻訳
NATO Kills Gunmen In Kabul Hotel Strike
NATO軍カブールのホテル攻撃で襲撃部隊を制圧(全員死亡)




by NPR Staff and Wires

An Afghan security officer patrols near the Inter-Continental hotel in Kabul in this video image following reports of an explosion Tuesday.
text size A A A
June 28, 2011
NATO helicopters fired rockets at gunmen on the rooftop of a besieged Kabul hotel early Wednesday, ending a more than four-hour standoff between militants and police that left seven people dead, Afghan officials said.
アフガニスタンの政府筋の発表によると、NATO軍のヘリが水曜日早朝包囲したカブールのホテルの屋上を占拠していた武装集団に対してロケット砲で応戦し、4時間に亘る武装集団と警察の睨み合いに決着をつけた。この銃撃戦での死者は7人。
Deputy police chief in Kabul, Daoud Amin, said eight other people — two policemen and six civilians — were wounded in the attack that ended when NATO helicopters fired rockets at gunmen on the rooftop of the besieged Inter-Continental hotel; Afghan security forces stormed the top of the building.
カブールの警察副長官であるドード・アミンによるとこの攻撃で警官2名と6名の民間人が負傷したが、NATO軍のヘリが包囲したインターコンチホテルの屋上のテロリストに対してロケット弾を発射して制圧。アフガニスタンの治安部隊がビルの屋上に突入した。
Jason Waggoner, a spokesman for the U.S.-ed coalition in Afghanistan, said the helicopters killed three gunmen.
アフガニスタンのUS連合軍のスポークスマンであるジェイソン・ワゴナーによるとヘリの攻撃で3人の射手を殺害したとのこと。

Massoud Hossaini/AFP/Getty Images
Tracer bullets light up the sky during an attack Tuesday at the Inter-Continental hotel in Afghanistan's capital, Kabul.
アフガニスタンの首都カブールにあるインターコンチネンタルホテルにおける水曜日の攻撃中に夜空を照らす曳光弾。 AFP画像
Interior Ministry spokesman Sediq Sediqqi says six suicide bombers attacked the hotel, which is frequented by Afghan officials and foreign visitors. He said two were killed by hotel guards and four others either blew themselves up or were killed in the airstrike or by Afghan troops.
内務省スポークスマンのセディク・セディッキによると6人の自爆テロリストが、アフガニスタンの政府関係者や外国の来訪者がよく利用する同ホテルを襲撃した。同筋によると殺されたうち2名はホテルの警備員に射殺され、残りの4名は自爆、ヘリ砲撃、アフガニスタン軍の突入によろ殺されたとのこと。
The Taliban claimed responsibility for the rare, nighttime attack in the capital.
タリバンは首都での、この夜間攻撃に対して犯行声明を発表した。
The attackers were heavily armed with machine guns, anti-aircraft weapons, rocket-propelled grenades, hand grenades and grenade launchers, Afghan officials said. After they entered the hotel and at least one of the bombers blew himself up, Afghan police rushed to the scene and firefights broke out. They battled for hours with three gunmen who took up positions on the roof.
アフガニスタンの公式発表によると、襲撃犯等は機関銃、対空火器、ロケット砲、手りゅう弾、手榴弾ランチャーなどで重武装しており、ホテルに突入後少なくとも1名は自爆し、現場に駆け付けたアフガニスタン警察との間で銃撃戦が勃発、屋上に陣を構えた3人のテロリストとの銃撃戦は数時間に及んだ。
Witnesses heard gunfire and explosions from inside the hotel where police battled with gunmen. Some guests fled down the steep, fortified hill that has usually provided the hotel with some security throughout many years of war in Kabul.
目撃者によると警官が武装集団と銃撃戦をしたホテルの中から銃声と爆発音が聴こえたとのこと。ある泊り客はホテルを脱出して、ホテル近くの防護された丘陵に逃げ込んだ。同防護施設は戦火が何年も続くカブールで普段から準備されているものである。
Police cordoned off the area and electricity apparently had been cut, leaving the massive building in darkness punctuated by muzzle flashes.
警察はすぐに同周辺地域を封鎖し、電力供給が止められた結果、同巨大ホテルは真っ暗になり、断続的に銃口の火花が明滅していた。
Taliban spokesman Zabiullah Mujahid claimed responsibility in a telephone call to the AP. He said 50 "foreign and local enemies" were killed and wounded.
タリバンのスポークスマンであるザビイラー・ムジャヒディはAP通信社に電話で犯行声明を伝えた。これによると50人の外国人と敵部隊の殺傷したとのこと。
But NPR's Quil Lawrence said the Taliban's numbers are "usually wildly exaggerated."
しかし、NPRのクィル・ローレンスによると、タリバンの発表する数字は普段から極端に誇張されているとのこと。
Earlier on Tuesday, officials from the U.S., Pakistan and Afghanistan met in the capital to discuss prospects for making peace with Taliban insurgents to end the nearly decade-long war.
水曜日早朝、タリバン勢力との10年にも及ぶ戦争について、和平のプロセスを話し合うために、アメリカとパキスタンとアフガニスタンの政府関係者がカブールで会合した。
"The fact that we are discussing reconciliation in great detail is success and progress, but challenges remain and we are reminded of that on an almost daily basis by violence," Jawed Ludin, Afghanistan's deputy foreign minister, said at a news conference. "The important thing is that we act and that we act urgently and try to do what we can to put an end to violence."
“我々が和平について極めて細部にわたり話し合ったという事実は、それ自体成功であり進展を意味するが、同時に問題も残されており、日常的に小競り合いが続いているということも忘れてはならない。”と、アフガニスタンの外務副大臣が記者会見で語った。“大事なことは行動し、すぐさま行動し、騒乱を終結する努力をすることである。”

The attack occurred the day before a conference was scheduled in Kabul to discuss plans for Afghan security forces to take the lead for securing an increasing number of areas of the country between now and 2014 when international forces are expected to move out of combat roles. Afghans across the country were in the city to attend, though it's unknown if any where staying at the Inter-Continental.
この襲撃はカブールで予定されていた会議の前日に起きている。この会議ではこれから2014年までの国際部隊の撤収完了に向けてアフガニスタン治安維持部隊が引き継ぐ多くの地域の治安維持の計画を話し合う予定であり、誰がインターコンチに宿泊していたかは不明であるが、アフガニスタンの全国から参加者がカブールに丁度入っていた。
NPR's Quil Lawrence contributed to this report, which includes material from The Associated Press

バルジャー兄弟(嘘のような本当の話)

2011-06-28 | ニュース翻訳
Tale of Two Brothers: Whitey and Billy Bulger's Rise to Power in Crime and Politics
犯罪組織(ホワイティ)そして政界(ビリー)
対照的な世界で頂点にたった兄弟の物語


Seen here is University of Massachusetts President William Bulger, left, with brother and Boston mobster James "Whitey" Bulger. (Getty Images/AP Photo)
左がマサチューセッツ大学の学長ウィリアムバルジャ― 右が彼の兄でボストンのギャングボスジェームス・ホワイティ・バルジャ―
They were the kings of Boston, perhaps the two most-feared men in a fierce city – for reasons that were often, though not always, opposed. There was James J. "Whitey" Bulger, the eldest brother, the boss of Boston's feared Winter Hill gang. He was, until his capture after a long manhunt last night, among the most wanted men in America for the web of crime and deceit he wove through his city and into the upper reaches of the FBI.
彼等はボストンのキングだ、恐ろしい都市で、おそらく敵対するものに、いつもでは無いが、しばしば様々な理由で最も恐れられた二人だった。一人は、ボストンで恐れられたウィンターヒルギャングのボスで長男のジェームス・ホワイティ・バルジャ―。 彼は昨夜長い追跡捜査の末に逮捕されるまでは、ボストンとFBIの上層部にまで犯罪と詐欺のネットワークを作り上げた、アメリカでも最も凶悪な尋ね者である。
Then there was William M. "Billy" Bulger, four years younger, the boss of the State House just a few miles away, on Beacon Hill. He was a dominant force in Massachusetts politics for more than four decades, the powerful president of the state Senate beginning in 1978, who landed a career-capping job as president of the University of Massachusetts system.
そして、もう一人がウィリアム・ビリーバルジャ―。4歳年下で僅か数マイルはなれたビーコンヒルにある、マサチューセッツ上院議会の議長である。彼は40年以上にわたりマサチューセッツ州の政界で支配的な力をふるっていた。1978年から州の上院の強力な議長であったが、マサチューセッツシステム大学の総長に天下りした。
The lives and strange careers of the Brothers Bulger is a Shakespearean tale flavored with chowdah accents, shaped on the gritty streets of South Boston.
バルジャ兄弟の人生と数奇な経歴はボストン訛りで脚色され、サウスボストンの荒々しい土地柄から生まれたシェークスピア風の作品のようだ。
It was a relationship even Hollywood couldn't do justice to. Jack Nicholson's character in "The Departed" was inspired by Whitey Bulger, but there was no Billy character, as if the truth was too incredible for fiction.
その関係はハリウッドでさえ十分に表現仕切れなかったほどだ。ジャックニコルソンが映画「ザデパーテッド」で演じたキャラクターはホワイティをモチーフとしていたが、ビリーのキャラクターは描かれなかった、まさに真実は小説よりも奇なりである。
The Bulgers' lives and careers rose parallel to each other, even as they popped up on the front pages of Boston's newspapers for very different reasons.
バルジャ―兄弟の運命と経歴はお互いに並行して上昇していき、ボストンンの各紙の一面を飾るほどまでになる。それぞれ全く異なった理由ではあるが・・・
Billy Bulger wielded pork as his political weapon, and was accused of all manner of bullying and strong-arm tactics under the famous golden dome of the Massachusetts State House. But he was never implicated in any of his brother's notorious criminal endeavors, despite decades of intense surveillance directed at the mob boss.
ビリーバルジャ―は補助金を強力な彼の武器として仕切り、マサチューセッツ州の議会の有名なゴールデンドームのもと剛腕政治と追い込む政治手法で非難されてきた。しかし、何十年にもわたる兄に対する徹底した捜査にも関わらず、彼は悪名高き兄の犯罪所業とは一線を画し、決して尻尾を捕まれることはなかった。
Whitey was, by all accounts, proud of his brother's rise, and the two men were actually rumored to be close. But Whitey stuck to Boston's underworld, apparently knowing any help he offered his brother's political career would surely backfire.
ホワイティは、衆目の見るところ、弟の出世を誇りに思っていたし、二人は実のところ非常に親密であると噂された。 しかし、ボストンの闇社会に君臨するホワイティは、彼の手助けは弟の政治生命を危うくすることをよく理解していた。
In a brief phone conversation in 1995, the Bulgers' worlds collided in a way that would later turn public. Whitey -- who'd gone into hiding earlier that year, just before he was to be indicted on racketeering charges -- placed a brief phone call to his younger brother. Billy had gone to a pre-arranged location to receive the call and Whitey was just calling to let him know he was safe, Billy Bulger would later testify.
1995年の短い電話会話で、バルジャ―兄弟の二つの異なる世界は後に公表されるとことで焦点を結ぶ。 強請りの容疑で訴追される直前の、その年の早くに姿をくらましたホワイティは弟に短い電話をいれたのだ。ビリーは予め指定された場所に移動し、ホワイティの電話を受けている。ホワイティは自分の無事を自分に知らせたと後にビリーは証言している。
Whitey was on the lam, wanted by the FBI for multiple murder and racketeering charges, and Billy knew that. But one of the most powerful figures in Massachusetts politics didn't tell authorities about the phone call, a fact that hangs over his legacy to this day.
ホワイティは逃亡中であり、複数の殺人と強請りの罪状でFBIに追跡捜査されており、ビリーはそのことを知っていた。このマサチューセッツ政界の大物の一人であるビリーは、彼の今日までの彼の遺産に影を落とす事実を当局に隠していた。
Eight years later, with Billy hauled before Congress after he admitted the conversation to a grand jury, the younger brother peeled back the curtain on the complicated bonds of blood and ambition.
8年後、ビリーは大陪審で兄との会話を認めたのち、議会に喚問され、複雑な血の結びつきと野心について陳述で明らかにした。
"I know my brother stands accused of many things -- serious crimes, brutal crimes," Billy Bulger told a House committee. "I do still live in the hope that the worst of the charges against him will prove groundless. It is my hope."
“私は兄が多くの事件で訴えられていることを知っている。―― 重罪、残虐犯罪など・・しかし、それでも、私はこれらの最悪の容疑が冤罪であるとの希望を捨てていない。これは私の願いだ。”と議会委員会で証言した。
Last night, Billy Bulger offered a brisk "no comment" to a Boston Globe reporter who visited him at his home shortly after news of his brother's arrest broke late yesterday. Through an attorney, the 77-year-old longtime political powerbroker declined to comment to ABC.
昨夜遅く、兄ホワイティの逮捕のニュースが流れた直後に自宅を取材したボストングローブの記者に対して、ビリーは“ノーコメント”という一言しか発言しなかった。77歳の剛腕で鳴らした長年の政治家は弁護士を通じてABCに対するコメントを拒否した。
To some longtime observers, the rise and fall of the two Bulgers has a semblance of symmetry. Both men rose, survived and thrived in top posts in cutthroat fields, united by brilliance and street smarts.
長い間二人を追ってきた人々は、バルジャ兄弟の興亡は対称的ではあるが似通っていると観ている。二人とも、その類まれな才覚と世知に長けた駆け引きで、出世し、生き残り、生き馬の目を抜くような明暗の世界でトップの権勢を誇った。
Both, it could be argued, were felled by a certain hubris -- Whitey in thinking he could play the FBI against itself for personal gain, and Billy in holding political grudges too long. To the end, he hoped he could wall off his relationship with his brother from public scrutiny.
二人はある種の傲慢さゆえに倒されたと言われるかもしれない。―― ホワイティはFBIを自分の勢力拡大のために弄び、ビリーは長い間政治的な恨みを買いすぎた。そして最後には兄との関係を公的な追及に対して隠し通せると思っていた。
"Both of them were sort of hounded into submission – they had to flee their chosen fields, hounded out," said Dan Payne, a veteran Democratic consultant based on Boston. "They got to the top, and they went too far. They got too radioactive."
“二人とも排除される運命にあった―――彼らは自分たちが選択した世界から逃れなければならなかった、追い込まれていた。”と、ボストンのベテランの民主党顧問であるダン・ペインは語る。“彼らは登り詰め、やりすぎた。放射能汚染がひどすぎる。”
Paths Diverged Early   早期に分岐した人生行路
The Bulgers' paths had diverged by the time the family left Dorchester for south Boston, in the late 1930s, when Billy was four. Billy was a terrific student, a "Triple Eagle," to locals – a graduate of Boston College High School who went on to earn his undergraduate and law degrees at BC as well.
バルジャの人生の行路はビリーが4歳の時、1930年代の後半にロルチェスターからサウスボストンに家族が移り住んだ時に分岐していく。ビリーは素晴らしく優秀な学生で地方ではトリプルイーグル(ぴか一)であった。―― ボストン大学ハイスクールを卒業、つまり在学中にボストン大学の法科資格を同時に取っている。
Whitey took to the rough-and-tumble streets. He was still in his 20s at the time of his first federal conviction, for bank robbery, in 1956. Whitey was serving his sentence at Alcatraz when his younger brother won his first elected office, to the Massachusetts House of Representatives, in 1960.
一方兄のホワイティは粗野で躓きの道をたどる。彼は1956に銀行強盗の咎で最初の連邦有罪判決を受けたとき、まだ20歳代であった。ホワイティがアルカトラズ刑務所で服役中の1960年に、弟のビリーはマサチューセッツ州の議員に当選する。
Back home in Southie by the mid-1960s, Whitey rose through the ranks of the Winter Hill gang, the Somerville-based Irish mob that came to dominate the region's underworld. To the extent that he was known in the 1970s and 1980s, he was something of a neighborhood Robin Hood, known by locals for keeping order in the neighborhood and keeping drugs out.
1960年代の中期に故郷サウジーに戻り、ホワイティは、サマービルに本拠を置くアイルランド系のギャングで後に、その地方の闇社会を牛耳ることになるウインターヒルギャングの組織で出世する。1970年代と80年代に彼の名が知れ渡るエリアで、彼は近隣に秩序の睨みを効かせ、ドラッグを寄せ付けないロビンフッド的親分と見なされていた。
He would secretly become an FBI informant. Subsequent federal investigations would reveal the extent to which he used those connections to end the careers, and often the lives, of would-be rivals.
彼は秘密裏にFBIの情報屋となり、のちの連邦捜査が明らかにしたところによると、彼はこのコネを生かして敵対勢力を廃業させたり、時には命を奪うことまでやった。
Billy, meanwhile, became a State House kingpin. He won a seat in the state Senate in 1970, and rose from a back bench to take over the Senate presidency in 1978.
その間、ビリーはというと州議会の重鎮となり、1970年には州上院の議席に納まり、1978年には平議員から上院議会議長に上り詰めた。
He wouldn't relinquish that post for a record 18 years, until a one-time rival – Republican Gov. Bill Weld – found him a sinecure as president of UMass.
彼は以後、一時ライバルだった民主党の州知事ビル・ウェルドがマサチューセッツ大学の総長の閑職をあてがうまでの18年間議長のポストを維持し続けた。
Billy Bulger used a mix of ruthlessness and charm to wield power and snuff out rivals like few who've come before or since. He once famously wiped out the budget of a local housing court judge who didn't deliver a promised job for an ally.
ビリーバルジャは権力の行使に冷淡さと温かみを織り交ぜ、ライバル達を彼の前にも後にも現れないように駆逐した。 彼が、かって約束した仕事を支持組合にあてがわなかった、地方の裁判所判事の住宅予算を一掃したことは有名である。
Even fierce rivals had to sit through his biting roasts at the annual breakfast he hosted on St. Patrick's Day weekend. After then Gov. Michael Dukakis caved to another Bulger demand, while Dukakis was running for president in 1988, one pol grumbled to a reporter, "How's he going to stand up to the Russians when he can't stand up to the corrupt midget?"
激しいライバル達ですらセントパトリックデイの週末毎年恒例の議長ホストによる朝食で、彼がローストを食べ終わるのをじっとして待たされた。当時の州知事であったマイケル・デュカキスが、1988年に大統領候補に出馬していたとき、バルジャーの更なる要求を呑んだことがあったが、一人のベテランの政治家が記者にこうこぼした。“腐った小物に対峙できなくて、どうしてロシア人と対峙できるんだ。”
Bulger had close brushes with authorities – he narrowly avoided indictment in a development scheme that unraveled in 1990 – but rivals went down in federal probes even as his career flourished. His colorful memoir, "While the Music Lasts: My Life in Politics," appeared the year after his brother disappeared, tipped off by an FBI agent that federal agents were moving in.
バルジャーは当局との間に際どい小競り合いを引き起こしたが、1990年に失敗した開発計画においてどうにか訴追を免れている。 しかし、ライバルたちは連邦捜査に屈服していく中で、は経歴を積み上げていく。彼の彩られた自伝“音楽が続く限り、私の人生は政治にある。”は兄が異動してきたFBIエージェントの密告を受けて、姿をくらました翌年に出版された。
To many friends and enemies alike, the lasting image of Billy Bulger came at the last St. Patrick's Day breakfast in South Boston while he was at his pinnacle, in 2003. Sen. John Kerry looked over at Bulger, and then over at the newly elected governor, Mitt Romney, who'd announced plans to blow up the UMass system – and thus Bulger's job.
政敵に限らず多くの友人たちにとって、ビリーバルジャ―の変わらぬイメージは彼が絶頂期の2003年のサウスボストンでの最後のセントパトリックデイの朝食会のそれである。ジョンケリー上院議員はバルジャを見て、そして、バルジャ―の職場であるマサチューセッツシステム大学を廃止する計画を発表する、新たに選出されたミットロムニーを観察してこういった。
"My money's on Bulger," he said.
“私はバルジャ―をとるね。”
The crowd roared, and even Romney had to smile.
群衆はどよめき、ロムニーさえも苦笑いした。
But three months later, Bulger was testifying before Congress at last about his brother. Five months later, he was ousted from his job, forced into retirement before his time.
しかし、3か月後、バルジャーはついに議会で兄について証言した。5か月後、彼は職を追われ、これからを前にリタイアを余儀なくされる。
Whitey would remain free for another remarkable eight years. His legend only grew, enhanced by Jack Nicholson and the grainy photos that occasionally purported to depict a master of deception.
ホワイティは2003年から、驚くことに更に8年も逃亡を続けた。彼の伝説だけがジャック・ニコルソンや時折詐欺師を表した荒い写真の数々によって肥大化していった。
In the end, Whitey Bulger was found hiding almost in plain sight, far from Southie, in Santa Monica, Calif.
最後には、ホワイティバルジャーはサウジーから遠く離れたカリフォルニアのサンタモニカの目立たない場所に潜んでいるところを発見された。
"It's amazing they were able to keep their lives so segregated, so compartmentalized," Payne said. "Their spheres of influence never crossed. That's what made their stories so exotic."
“彼等がその二つの生き様の違いをこれほどまでに際立たせ、隔絶させてこられたということは驚嘆に値する。 彼らの住む世界は決して交わることがなかったが、このことが彼らの物語を、或る意味興味深いものとしているのも事実だ。”とペインは語っている。