![]() |
博多の十日恵比寿神社で 「宵えびす」の九日、 あでやかな芸者衆の「かち詣り」が ありました。 島田まげに稲穂のかんざし、 紋つきすそひき姿の 博多券番の芸者衆18人が練り歩き、 参拝客の注目を浴びました。 (毎日新聞より) |
最新の画像[もっと見る]
-
花に癒されて 6年前
-
花曇り 6年前
-
花曇り 6年前
-
文楽人形浄瑠璃鑑賞 6年前
-
暖かい雨 6年前
-
ぴあのん会 7年前
-
3月ふれあい昼食交流会 7年前
-
吹き矢 7年前
-
吹き矢 7年前
-
3年も休眠していたのね 7年前
スキャナー:よくとれていますね!
今度は、これが・活躍しますね。
頑張ってください!!
では、また
博多は本当の芸者さんです。
本当に1度見て見たいです。
デジカメになってスキャナーの出番がなくなりましたね。
博多芸者も綺麗です。練り歩く姿を見たかったと思いました。
綺麗なものを観たい気持ちは幾つになっても同じです。
URLそのうち、そこで使いたい。
ですから未だ宿題の仕事をしていないのです。
何時になったら取り掛かるのか…
デジカメのない時代のものが自分でもう一度プリントアウトしたりできる楽しみありいいですね
私もそれほど出番はなくとも欲しい道具です
でもこんな風に取り込みたいものを簡単にスキャンできたら遊びにも幅が出るかもしれません。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.yokanet.jp/tokushu3.html
きれいにスキャニングできるものですね。
値段が気になりますが・・・
風情ある芸者衆ですね。
下町でも見かけなくなった芸者さんです。
以前はデジカメでなかったので必需品でしたが、今は殆ど必要ないですものね。
これは主に書類をペーパーレスにしたいと思ってオートドキュメントフィーダーとシュレッターと共に買いました。
たまには使わないと買ってくれた人に申し訳ないですものね。
ようこそお越しくださいました
若松ですよ、世間は広いようで案外狭いですね。
大したことは書いていない婆のブログですが、お暇な時には遊びに来てください。
私も京都に憧れています、今度一人で観光に行きたいと思っています。
ピアノも習われてるba-baさんは、常に前向きですね。
若松の方なんですね
実は私も若松の人間なんです
スキャナー、きれいにできるもんですね~!
私はそんなハイテクな物、使ったことがありません(笑)
何時もテレビや新聞で見るばかりでした。
音楽と言う程のものではないのですが、60歳からピアノを習っています、でも近頃は覚えが悪く1年に2曲ほどしか仕上がりません。
1月からまた新しい曲になりましたが、少し譜読みが進む頃には、やっと仕上げた曲を忘れて弾けなくなってしまうのが残念です。
息子曰く「お袋のレパートリーは絶えず1曲しかないね、但し曲は替わるけれど」だって。
博多でも十日えびすが有ったんですね。
忘れていました。大阪でも島田のまげに稲穂のかんざし、
紋つきすそひき姿の芸者さんが、大阪では、
大阪出身の俳優さんや吉本のタレントさん達と
一緒に
宝恵かごに乗って道頓堀を練り歩きます。
あでやかな芸者さんは、一緒ですね。
新聞の写真がこんなに綺麗に 欲しくなってきました。
ba-baさんは音楽もなさるの??
案外綺麗にスキャン出来たと思います。
何時もは楽譜をコピーしに行くのですが、出掛けるのが面倒なので楽譜もスキャンしました。
ちゃんと読める楽譜になりました。便利です。
実際に 見ると綺麗でしょうね
若松の十日恵比寿に行って見たことは 有ります