本町にて (0414) 2008年04月14日 | shopping グラソパNo.144 2350円 ある種のデカールを探しに出かけたのですが、 あまりにも抽象的かつ対象が膨大なため、 べつの何かを見つけるために資料本を購入。 何かいいこと書いてあるかな?
本町にて (0320) 2008年03月20日 | shopping グラソパNo.163 2350円 あまりにも詳しすぎて買う気の無かった本ですが、 どうしても必要になったので購入。 合わせて、また久しぶりな方と会い、 模型の濃い話をしてきました。
本屋にて (0229) 2008年02月29日 | shopping 昼からの出社前に回り道をして購入。 [図説]第一次世界大戦 下 2100円 学習研究社 (ISBN:978-4-05-605051-6) 上巻は見過ごしましたが、下巻は即購入決定。 多少高くても良い本は買うのです。 明日は久しぶりな人と会う予定です。
寿町にて (0218) 2008年02月18日 | shopping 遠出したついでに初めての模型屋に行ってみました。 棚が低く明るい店内は、大半は飛行機物でしたが、 ミニスケのマイナーどころも押さえるところは、 押さえてましたね。ミラージュとか・・・。 ドラゴソ M4A2(76)W 1418円 お付き合い程度に購入。久しぶりのプラモです。 買ってから気がつきましたが、 この戦車でT-49トラックはレアだなぁ。 ないことは無いみたいですが、 付属デカールでは間違いなくNG。 M4A2(75)lateにするにしても履帯はネックだなぁ。
本屋にて (0214) 2008年02月14日 | shopping お札を崩す必要があって本屋に行ったのですが、 ちょっと高い買い物に。 電撃スケールモデラー3月号 1260円 この模型誌は初めて買いました。 ビニールパックされていたので内容確認できず、 ジャケ買いをしたのですが、総合模型誌なんですね。 適度な軍事ネタ、あらゆる会社の新製品と書籍案内は、 情報誌としては良いかも。
豊崎にて (春頃だったかな) 2007年12月16日 | shopping そう言えば、ずいぶん前に関西ミニスケ・オフをした際に、 CKさんからレジンキットを数点オススメ(笑)され、 とても良いキットを分けてもらいました。 オストモデル ダッジ・トラック 1500円。 すぐに情景が浮かびましたが、 これも立体化には到っておりません。 いつになる事やら・・・。
秋葉原近辺にて (1215) 2007年12月16日 | shopping 今回の東京出張で初の秋葉原行き。 目的は関東ミニスケな方々の忘年会の便乗です。 幹事さん、ありがとうございました。 開始時間より少し早めに現地入りして、 模型店を探索しましたが、物欲が低下しているので、 購入はこれだけ。 SHQメタルフィギュア 945円 その後の忘年会でのオークションでも、 アルビー レジンキット 100円 だけ。 出張の荷物が多くて、かさばる模型は買えなかったです。
本屋にて (11xx) 2007年11月21日 | shopping 忙しく働いていますが、ちょっと前に本屋で見つけて購入。 文庫本サイズになったんですね。 捕虜 誰も書かなかった第二次大戦ドイツ人虜囚の末路 パウル・カレル/ギュンター・ベデカー 著 学習研究社 1,365円 ISBN 978-4-05-901203-0 第2次世界大戦で連合軍の捕虜となったドイツ将兵の実話です。 時間の合間に、ぱらぱらと読んでいたのですが、 後半以降があまりにも悲惨すぎて中断中。 そう言えば以前「バルトの楽園(がくえん)」という映画で、 捕虜を人道的に扱う男の物語に大いに感動しましたが、 そんな感動はこの本には有りません。 ソノラマ航空戦史の「不屈の鉄十字エース」も、 後半部分ではソ連での捕虜生活が描かれていましたが、 捕虜とは命の保障も危うい、かくも悲惨なものなんですね。
本屋にて (1025) 2007年10月25日 | shopping 近所の大型書店にないし、都心に行くのも面倒なので、 ネットで取寄せました。 続・クルスクの戦い―戦場写真集北部戦区1943年7月 ISBN:9784499229425 5775円 数年前に発売された南部戦区の翻訳版の続編。 記録が少ない北部と言われながらも良い写真が多いです。 米独露の戦場写真を見比べてみても、 ドイツのプロパガンダ写真が一番ジオラマ栄えします。 特に202ページの見開きの写真は秀逸。
地元にて (1010) 2007年10月10日 | shopping 会社の帰りに購入。 ドラゴソ M4A2 タワラ 1575円 不要パーツが多いです。 塗装?デカール張り見本は全てタワラ仕様ですが、 「デストロイヤー号」はグアムとの説も有りますし、 増加装甲を付ければテニアンもありかも。 エンドコネクターを作れれば硫黄島も?