goo blog サービス終了のお知らせ 

B-scale fan's log

Since 2004.4.16

最近は映画の感想がメインですが、
元は戦車模型のblogでした。

資料本

2006年01月29日 | modeling
2Gさんからファモの資料本を借りるべく、
とある場所で合流。
借りたのはグランパ本ですが、
フソメルのほうにも参考になりそう。
ついでに1/72の赤い人のフィギアも頂きました。

近日中に作ります。

一角獣 その5

2006年01月27日 | modeling
4駆製作レポにタイトルを付けました。
由来は長い砲身を角に見立てたわけです。
前記事も順次変更します。

車両は遅々として進んでいませんが、
元来のジオラマ好きなので、
兵士が居ないと気分が盛り上がりません。
と言う訳で、この3人の登場です。
レジン製ですが、良い佇まいです。

地元にて

2006年01月25日 | modeling
会社の帰りに今年初めて地元模型店に寄れました。
ここの店長はご高齢のため、最近寒さの厳しい日は、
休業するそうですが、仕方ないですね。
今日は買うものが無ったのですが、
逆に夕ミヤ・ニュースを頂いてしまいました。

実際、この店でミ二スケの新製品の入荷は、
ハセガク系のみで、昔ながらの品揃えの店です。
つまりここでの買い物はドラゴソが頼りです。

追加工作

2006年01月18日 | modeling
ドラゴソの4駆レポ続編。
完全素組みで手早く仕上げるつもりでしたが、
コキさんのmakingを拝見して・・・、
やはり少しだけ手を入れてしまいました。
今日はペリスコープ等を。
でも塗装で遊んでみたいので、改修はほどほどに。

最初は、こんな風に塗るつもりでしたが・・・。

逆さまに

2006年01月04日 | modeling
ドラゴソの4駆レポ、前回のブログの続きで、
コキさんはD9を削ったそうですが、
私はD9の上下方向を逆にしました。
こだわったのは砲基部(写真)に、
隙間を作りたくなかったからですが、
完成したら見えない所なので、
どうでも好いですが(^^)。

やはり正月休暇では完成出来ませんでした。

おかしくない?

2006年01月02日 | modeling
ドラゴソの4駆レポです。
前回のブログで「砲身の取り付け強度」について、
言ったところですが、更に作り進めて、
砲基部のD32とD31とD9を説明書どうりに組むと、
砲身が下にふれて上角に取れない事態が発生。

原因はB9とD9の干渉なのでD9を削ればOKなのですが、
そもそもD9の上下方向が逆な気がする?
試しに逆にすると(写真)旨く砲が可動します。
でもそうすると防盾のB10が加工しないとダメ。
ハァ~、もう今日は寝よ。

作りはじめ

2006年01月01日 | modeling
見てのとおりドラゴソの4駆です。
アタックに比べれば、素直なキットかと思いきや、
細かい部品が多くて面倒←贅沢か(^^)。
とりあえずD16の取り付け図面は逆さまです。
それから砲身の取り付け強度に不安が。
特にアルミ砲身の場合は。

展示会

2005年12月04日 | modeling
今日は「模型博覧会2005」と言う、
交遊のあるdeviさんが催されている、
模型展示会に参加してきました。
私は出来たての三突を持って行きましたが、
戦車、艦船、飛行機、ガソプラ、フィギア、SF有りの、
マルチ・ジャンルな面白い展示会でした。
萌え系フィギアをまじまじ見たりして、
たまには違う模型を見るのも悪くないです。
皆さんお疲れ様でした。


入荷情報

2005年10月19日 | modeling
帰宅途中に地元模型店に。
ドラゴソの251の入荷予定を聞くも、
まだ発注すらなく未定との事。

ネットで本町の新入荷を見るも情報なし。
でもⅠCMの222の入荷を発見・・・
欲しいけど、また苦労を買うのだろか?