2006年 オリヴァー・ストーン監督
出演 ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、
マギー・ギレンホール、マリア・ベロ 他
『2001年9月11日、NY港湾警察署の応援チームは、
飛行機が激突したワールド・トレード・センターへ駆けつけた。
彼らがビルに入って誘導の準備を整えていると、
ビルの崩落がはじまり内部に閉じ込められてしまう。』
新評価 3.0
悲しむべき、憎むべきテロ事件がベースで、
内容的には事件に巻き込まれた人たちと、
その家族の物語で、悲しみの共感や、
救助チームの勇気に心を打たれますが、
べつにそれはテロ事件じゃなくても全然いい話。
たとえば地震や大事故なんかでも。
しかし、この映画でアメリカがすごさが出たのは、
ある海兵隊員が自発的に事故の現場に行き、
危険な現場で(勝手に)生存者を探しまわり、
しかも他にも同じような隊員がいたりすること。
そして「人を助けるの仕事だ」と言い切ること。
なんだかんだ言われるアメリカですが、
こんな心がある限り捨てたもんじゃないです。
出演 ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、
マギー・ギレンホール、マリア・ベロ 他
『2001年9月11日、NY港湾警察署の応援チームは、
飛行機が激突したワールド・トレード・センターへ駆けつけた。
彼らがビルに入って誘導の準備を整えていると、
ビルの崩落がはじまり内部に閉じ込められてしまう。』
新評価 3.0
悲しむべき、憎むべきテロ事件がベースで、
内容的には事件に巻き込まれた人たちと、
その家族の物語で、悲しみの共感や、
救助チームの勇気に心を打たれますが、
べつにそれはテロ事件じゃなくても全然いい話。
たとえば地震や大事故なんかでも。
しかし、この映画でアメリカがすごさが出たのは、
ある海兵隊員が自発的に事故の現場に行き、
危険な現場で(勝手に)生存者を探しまわり、
しかも他にも同じような隊員がいたりすること。
そして「人を助けるの仕事だ」と言い切ること。
なんだかんだ言われるアメリカですが、
こんな心がある限り捨てたもんじゃないです。