goo blog サービス終了のお知らせ 

B-scale fan's log

Since 2004.4.16

最近は映画の感想がメインですが、
元は戦車模型のblogでした。

寒くて快晴。

2007年02月05日 | making M4 s
朝晩の冷え込みがきつく、霜がおりてます。

デカール貼り終えました。
キット付属のものは、一つしか使わず、
あとは鉄道模型のドライデカールを使いましたが、
ラッカー塗料の上にはいまいち定着性が悪くて、
この上にラッカー系トップコートを吹くと、
どうなるのか少し不安です。

暖かく快晴。

2007年02月04日 | making M4 s
昨日に較べ随分暖かい一日でした。

今日は車両の基本塗装を手直しして半艶だしを塗布。
艶も整い迷彩柄も良い感じです。
出来れば明日デカール貼りに入りますが、
事前に選定していたのが、どこかに行ったようで?

朝方は雪

2007年02月03日 | making M4 s
またも写真アップはしませんが、
地形は下地の粘土を盛り乾燥待ちです。
車両は迷彩が完了し、色あいを見ているのですが、
急に電気スタンドの球が切れたので今日は中断。

これで良ければ次はデカール張りです。

晴れ時々雪

2007年01月22日 | making M4 s
アップはしていませんが、既に車両は基本塗装が完了。
地形も徐々に造成中です。
今回ベース枠はマホガニーブラウンで塗装しました。
そして昨日今日でフィギア3人の基本塗装が完了です。

資料によると、この3人は服装が異なることと、
同じ服でもロットによって風合いが違うらしいので、
本を片手に三人三様に色合わせをして
肌の色もいつもより白くしてみましたが、
色バランスが気になります。最後にはどうなるでしょうか。

現状では南太平洋には見えません・・・。

バクバクと

2007年01月10日 | making M4 s
ドラA1シャーの改修も終了。
結局、駆動輪はドラフライから流用したので、
のちのち問題になりますな~。
車体はサフ吹きまで進みました。

純正エッチングであった砲塔後部のベルトは、
面倒でしたが良いアクセントになっています。

加えてフィギアはポーズ変えをして、
樹木も肉をつけました。

次工程は久しぶりの塗装。イメトレは完璧(?)。

チョコチョコと

2007年01月06日 | making M4 s
ドラシャーを改修中。
まだ駆動輪を流用する決心が付かないので、
エポパテで造形できる所を中心に、
フィギアも少し改修しました。

アンテナ基部をどう作るかも考えていますが、
幸い資料は豊富に有るので助かります。

サラリと

2007年01月05日 | making M4 s
昨日は模型の友かめさんとだべって、
少々モチベ回復したので、ドラシャーを組み立て。
細かいエッチングが多くて、気が乗らなかったのですよ。
これから自分なりの改修を加える予定です。

が、今更ながら駆動輪が製作ジオラマの時期と、
全然違うタイプなのに気付き愕然。
ドラフライからの流用が近道みたいですが??。

謹賀新年

2007年01月01日 | making M4 s
模型な友人の皆様。
新年あけましておめでとうございます。
そして、あちこちでお付き合いのあった方々に、
この場をかりてご挨拶します。

最近は映画ばかりな、このブログですが、
現在進行中の作品もあります。
春までには完成したいなっと思っていますが、
やはり「コン」がないと、なかなか完成しませんね。

とりあえずベースだけ公開。

ネタなし

2006年09月30日 | making M4 s
少しばかり忙しくて南太平洋のM4戦車を作っていません。
ゆえにネタは無いのですが、
むっちさんの掲示板に以下の写真を貼り付けてから、
少々、ジオラマの軌道を変更しようかと思案中です。



元ネタは以下の写真のM4A2に背負われる94式軽装甲車なのですが、
これをそのままパ○ってジオラマにしてみるのも面白いかなと。
まぁ、軽い思いつきです。



今日はH○Eをサ○って子供の運動会に行ってきたのですが、
最近の学校は分列行進なんてしないのですね(へぇ~)。

借り物で

2006年09月18日 | making M4 s
世間は3連休ですが私には関係なく・・・。

数日前の話しですが、
私はM4の資料を持って無かったので、
2Gさんから資料本をお貸りしました。
私は資料でディテールを詰めるより、
ジオラマの素材として見ているのですが、
おかげさまで良い絵がうかびましたよ(感謝)。

でもM4A1の参戦は南太平洋あたりまでか。
そう考えると海兵隊は車両更新を、
頻繁にしているんですね。