goo blog サービス終了のお知らせ 

B-scale fan's log

Since 2004.4.16

最近は映画の感想がメインですが、
元は戦車模型のblogでした。

雨で寒い。

2008年02月26日 | making M4 s
すっかり映画ばかりなここですが、
先日ある方から電話で「映画ばかり見てずに、
模型もしようよ。(超訳)」と有りまして、
それだけではないですが模型再開。

取り敢えずドラ最新M4A2Wの車体を組んでいます。
A2後期車体(G1)は新規パーツながら、
他は既存部品の流用のせいか、
D2パーツはすり合わせが必要。
デフカバー(A5)はM4A1W以来の流用品のせいか、
フェンダーと干渉し切り落とすことに。
サンドカバーを装着したかったのですが、どうなるか?

砲塔も手を付けましたが、それは後日。

しとしと雨

2007年04月19日 | making M4 s
雨の中、携帯電話の機種変更に出かけましたが、
欲しい機種は売り切れで・・・。

欲張って2台進行中。と言っても、
ベースのフォームを2つ切り出しただけです。
どちらかの車両の足回りを決めないと、
ジオラマの地形造成がママならない事が判明して、
今日はオシマイ。明日からまた多忙な日々のはず。

しとしと雨

2007年03月28日 | making M4 s
ここ数日は同僚に誤爆され続けて残業だらけ。
帰宅後は女子フィギィアに見とれて手を止めて、
特に安藤選手の優勝には安堵しました。

ボギーを再度組み始め。
しかし例のはみ出しの修正が面倒になって、
ここはドラフライのボギーを転用することにしました。
でもパーティングの修正はやはり必須です。
と言うわけで目に見える進展なし。

温かいな~。

2007年03月23日 | making M4 s
冬物のジャケットが邪魔でした。

昨晩で大物パーツの組み上げ完了。
パーツの合いは良く、修正は不要なのですが、
流し込み接着剤は必須アイテムです。

今晩はボギーの組み上げでしたが、
こちらは抜きテーパーやらの修正が多くて時間切れ。
今日はやめにします。
そう言えば前回もここで飽きたのだった。

少し温かいかな

2007年03月21日 | making M4 s
昨日も遅く午前様まで仕事。夜は寒かった!!
車には霜がついてましたよ。

ただいま次作のレイアウトを検討中。
車両がM4A3(76)VVSSなので欧州の米軍仕様が標準。
キット付属のデカールには第761戦車大隊があって、
同大隊は有色人部隊なので、ジオラマ的には面白そう。。
部隊史によると通称「ブラックパンサー」は、
パットン第3軍に所属し、西欧各地を転戦し、
オーストリアで第1ウクライナ軍と会った。
とあります。
ロレーヌでのパンサー戦車との戦車戦もありますが、
「エルベの誓い」みたいなシーンも良いですね。

寒いなぁ~。

2007年03月18日 | making M4 s
朝方はマイナス気温だとか。

しばらく映画ブログ化していましたが、
ひさびさに戦車模型ブログに復帰します。
締め切りもなく、ちまちま作っていたジオラマは、
一昨日の晩に植樹。昨日残りの塗装を済まして、
ほぼ完成となりました。近日に写真アップ予定。
題は「ニューブリテン島の第1海兵隊シャーマン」です。

続いて第761戦車大隊をテーマに準備中です。

寒いですねぇ

2007年03月08日 | making M4 s
早咲き桜も咲いているのに、また冬日。
ちょいと風邪を引いたみたいです。

ジオラマの方は地面をシーナリーサンドで固め、
あとは植木なんですが、下を向くと鼻水が・・・。
今日はやめにします。

ところで情報によると、モーリンのシーナリーサンドは、
海外メーカーが製造中止で入手出来なくなるらしいです。
いい商品なのになぁ。買いだめしますかぁ?

夜半から雨。

2007年02月09日 | making M4 s
雨のせいか今日も暖かいです。

最初のウォッシングと装備品の細部塗装を実施。
毎晩一時間くらいのペースでちまちま進んでます。
ところで車外装備品の塗装ですが、
ドラの塗装指示って変ですよね?
常識的に塗ってから、それを見て焦りましたが、
これが正解のはず。
金属と木の部分の話です。

三寒四温かな。

2007年02月07日 | making M4 s
全く寒くなったり暖かくなったりで。

前述した鉄道デカール。やはり定着性がいまひとつで、
木工ボンドで修正をしていますが、恒久性はあるのか?
本当ならエッジシールしたいくらいです。
ラッカー系には耐久性はあるみたいですが、
今後の使用については疑問符が。

車両は、まとまった休みがあれば、完成は近いのですが、
う~ん。そんなの無い・・・。