どくだみ草日記

過去の出来事を検索するために書いてます。

とても嬉しいコメントへの返信が遅れます事、ご容赦願います m(_ _)m

花≪キヅタ(木蔦)≫

2018年10月27日 | 
 800×600

 800×600


≪キヅタ(木蔦)≫

【学 名】Hedera rhombea  常緑つる性木本
【科 名】ウコギ科 キヅタ属
【別 名】フユヅタ(冬蔦)
【分 布】北海道南部~沖縄
【花 期】10月~11月
【花 径】3~6cm
【分類群】離弁花

山野に生える常緑のつる性木本。常緑なのでフユヅタ(冬蔦)の名もある。
茎から多数の気根をだして木や岩などにはいのぼる。
葉は互生し、長さ3~6cmの菱形状卵形で、表面は光沢がある。若い枝の葉は3~5つに切れ込む。
花期は10~11月。黄緑色の小さな花が直径3cmほどのボール状に集まってつく(※散形花序)。花は直径4mmほど。
果実はちょっけい6~7mmの球形で、翌年の春に黒く熟す。
実生では時間がかかるので、キヅタの仲間は挿し木でふやす。

<参照:山溪ポケット図鑑3「秋の花」1994年10月20日発行>


※散形花序とは
   花軸の先に、柄をもつ花が放射状につくもの。サクラソウ・セリ・ニンジンなど。



東京都世田谷区の松蔭神社の塀に茂っていました。
花が見頃を迎えていました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿