
湘南レッド 玉ねぎぃ~~



この赤い玉ねぎは、紫玉ねぎともいわれていま~~~す。
皮も表層部も赤紫色。湘南レッドと呼ばれるのが代表的な品種です。
辛みも刺激もさほどなく、みずみずしくてサラダに最適で~~す。
これから沢山食べられます。
疲労回復、精神安定
ビタミンB1と結合してアリチアミンとなり体内にビタミンB1を長く留め、ビタミンB1の吸収を促進するはたらきがありますよ。
糖質をエネルギーに変える栄養素で、不足すると、疲労、食欲不信、不眠、イライラなどの症状がおこるようです。
ビタミンB1を多く含む食品は、豚肉やハム、大豆などなので、これらと一緒に調理をすると効果があるそうで~す。
収獲時

高血圧や糖尿病
硫化アリルは動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進するようです。
血栓ができにくくする作用もあり、血液がさ~~らさら という効果です。
この作用で、高血圧、糖尿病、動脈硬化などの予防に効果があります。
湘南レッドの新玉ねぎは、そのまま生サラダでいただきます。
体に効果ありそぅ~~

そのままマヨネーズをつけたり、鰹節と醤油をかけたりしていただきます。
食べすぎると頭が痛くなり、ネギ臭くなりますよ。

玉ねぎの辛さをなくすには
玉ねぎの辛味の素は、アリシンです。
目に沁みる玉ねぎ、アリシンです。
アリシンは、揮発性が高いので、切った後少なくとも15分間はラップしないで
ざるなどに入れて空気に晒しましょうね。
それでも辛いときは、マヨネーズ、ポン酢、和風ドレッシングを使いましょう。
酸味が辛さを穏やかに受け止めてくれますよ。
でも私は辛いのが好きぃ~~


オルセー美術館展2010
人気絵画ランキング作品
国立新美術館観想


昨年の7月5日のブログは、
箱根あじさい電車 箱根のあじさい 箱根ガラスの森美術館 箱根ガラスの森美術館のヴェネチアン・グラス展 でした。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





