双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

キルティング。

2022-07-25 08:43:05 | 双極性障害とともに。

苦手、苦手な針仕事。

ミシンがけは

ぼちぼち楽しいけれども。

なんだか、これ言い訳になっている??


母のご友人が作って下さった

マット。

素敵なキルティングで作られた品。


脳梗塞から回復なさったが、

お身体が以前のように

動くことが出来なくなったご友人。

そのお身体で

ひと針、ひと針、

作って下さった。


気さくな方やった。

温かい方やった。

私も大好きやった。


母の母、

私の祖母の為に作って下さったもの。

母は祖母の介護に、

このマットを使わせて頂いていた。

着替える際に、

またベッドに座る際に。


祖母が亡くなり、

しばらくして娘が産まれた。


母は

お風呂あがりの娘を

このマットの上に寝かして

パジャマを着せてくれていた。


( 私は、産後鬱がひどく、

子育てがほぼ出来なかった。)


使い込んだマット。


母の在宅看護の中で、

私は、このマットを

ベッドの足元に敷いて使った。


母が亡くなった。

ご友人も亡くなられた。


今はこのマット。

我が家の脱衣場で使っている。

35年にわたり、

活躍してくれている。 


相当、痛んできた。


私、

少しずつ、

繕っている。

苦手な針仕事。

ラジオを聴きながら。

少しずつ。

最後は

娘がミシンがけをしてくれる。


祖母から娘と、

4世代つなぐ、このマット。


ミシン掛けをしたなら

また

活躍をしてくれる。


追伸。。。

なんて言っているけど、

一生懸命なんやけど、

あらま〜

ひどい出来ばいに。

これで精一杯なのよね。

まぁ、

気持ちよね。(笑)



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引継ぎ。 | トップ | 黒棒。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らずべりー)
2022-07-25 08:51:47
さくらんぼさん、おはようございます。

素晴らしいですね、4世代受け継がれる、ハンドメイドのキルティングのマット。思い出が沢山、詰まっていますね。

贈ってくださったご友人も、さぞかし喜ばれているでしょうね。

繕いながら、ずっと受け継いでいってください。そう、気持ちです。
返信する
Unknown (puusan)
2022-07-25 09:17:04
おはようございます、さくらんぼさん。

今は何でも廉価な物を使い捨てる風潮です。
そんな中、世代を超えて使われているキルティングのマット。
貴重だと思います。
どうぞ、これからも活躍しますように。

蝉が激しく鳴いています。
暑くなりそうです。
返信する
らずべりーさんへ (さくらんぼ)
2022-07-25 10:53:23
こんにちは。いつもありがとうございます。

お疲れ残っていませんか?今日も暑いです。どうぞご自愛下さい。

らずべりーさんに是非お見せしたい品です。それはたくさんの布を使って下さっています。でも私、上手く繕うことが出来なくて。らずべりーさんにお願いしたいなと思いながら針を動かせていました。らずべりーさんならお上手になさるのにと。

すり減っているのです。あて布(で合ってますよね。)をしたなら良かったのかな?と今になり思いながら、マットをまじまじと見ていました。

でも、気持ちですものね。
娘もミシンをかけてくれます。

このご友人、娘が産まれた時も、それは素晴らしい掛け布団を作って下さいました。母へのプレゼントでした。母は感激していました。今は使わずで丁寧にしまっています。

マットを見るたびに、ご友人を思い出します。
そうですね。ご友人のTさんも喜んで下さっています。
返信する
puusanへ (さくらんぼ)
2022-07-25 11:07:30
こんにちは。いつもありがとう。

こちらも蝉がにぎやかです。

娘も昨日、フェスを存分に楽しんでいました。会場から写メを送ってくれました。朝から夜までです。若いなぁと思います。
puusanも楽しみですよね(^^♪

puusanにも是非ともお見せしたいものです。
母は良いご友人に恵まれました。

断捨離をと常々思う私です。
が、大切に残していくものがありますよね。
かなりすり減っています。使えなくなる時も来ると思います。

ご友人は、それはしっかりとした品を作って下さいました。なので、こうして35年にわたり活躍してくれています。

本当、私もう少し針仕事が出来れば思います。
娘の幼稚園のお弁当袋等々、どうやって作ったんでしょう??一応、いろいろと手作りしています。
ミシンだからでしょうね。

puusanの娘さん。どんなマットを敷かれるのでしょうね。楽しみです。

今日はウォーキングは?くれぐれもご無理しないでね。
返信する
Unknown (らずべりー)
2022-07-25 15:54:29
さくらんぼさん、再びです。

マットはパッチワークキルトの作品なんですね。35年も受け継がれるということは余程しっかりした作品なのですね。
私のパッチワーク歴はニ十数年です。この病にはパッチワークが良いと主治医が言ってました。
赤ちゃんのお布団はベビーキルトですね。どれも根気のいる作品です。
さくらんぼさん宅へ伺って繕って差し上げたいですね。
返信する
らずべりーさんへ (さくらんぼ)
2022-07-25 17:26:15
再び、ありがとうございます。嬉しいです。

20数年ですか?まぁ、こんな根気のいることを。すごいです、先日の刺繍もですし。

パッチワークが良いのですか。なぜなんでしょう?また機会があれば教えて下さい。

かなりしっかりとした品です。キルトと言うのですね。で娘へのはベビーキルトですか。しっかりと頭に入れました。

本当、らずべりーさんに来て頂きたいです。ヘルプ~とらずべりーさんを思っていました。

とりあえず、擦り切れている所は、くっつけました。と言うか、その程度しか出来ない私です。
返信する

コメントを投稿