なんとなくな日々

SL残日録(個人的なメモ帳)

雑誌

2006年02月21日 21時15分54秒 | 本・雑誌
・「キネマ旬砲」 鷺沢 萠 2002/03 読了 ☆☆☆
 鷺沢氏がタメ口で若い編集者とかけあいでおもしろおかしくスターを論評していた。彼女は、映画をみて感情移しやすいのかよく泣く人だと知る。自分もそのケがあるが。
 
・「沖で待つ」絲山秋子(公式サイトのタイトル Like a Bitchには恐れ入った) 文藝春秋3月号より(単行本は2/24発売) 読了 ☆☆☆
「おまえさ、秘密ある?」住宅設備機器メーカーに入社して福岡支社に配属された同期の太っちゃんと女性総合職の私。深い信頼と友情が育っていく。そして太っちゃんの死。太っちゃんとの約束を果たすべく彼の部屋にしのびこむ。選考委員会で高い評価を得た第134回芥川賞受賞作。(出版社 / 著者からの内容紹介より)

先に死んだ方が相手のパソコンのHDDを破壊する約束をする。福岡の国体道路、大博通り、キャナルシティ、天神コアや、水炊き、もつ鍋、高菜ライス、ラーメンの替え玉、伊万里、今宿、宗像の鐘崎などなつかしい場所や食べ物が登場するのにはしんみり。
「俺は沖で待つ 小さな船でおまえが  やってくるのを
 俺は大船だ なにも怖くないぞ」(本分より)
選考委員の寸評も掲載されていたが誰もが高い評価ではなかったぞ。石原慎太郎なんか候補作は全部ものたらないように言ってたが。
絲山秋子氏の単行本は最近でた「ニート」以外は全部読んでいるが、どの作品も描く人物像が憎めない。

文藝春秋3月号の中で今「国家の品格」がベストセラーになっている著者、藤原正雄の①”愚かなり、市場原理信奉者 一割の勝ち組と九割の負け組。これでいいのか”と友納尚子の②”「皇室不適応宣言/離婚説」の全真相雅子妃 その悲痛なる決意 バッシング記事を目にした雅子妃は倒れられた。”の記事が、なかなか興味ぶかかった。

いよいよ始まる

2006年02月21日 20時51分05秒 | テレビ・ビデオ・ラジオ
リーガ・エスパニョーラ 第24節 2/19 (BS録画
リアル・マドリード 3対0 アラベス
後半22分に3ケ月の長期怪我から復帰のラウルがスタンチデングオベーションで迎えられ登場。
リアル圧勝でリーガ6連勝。

いよいよUEFAチャンピオンズリーグが5/17の決勝戦めがけて決勝トーナメント1回戦が明朝から始まる。トリノの女子フィギアどころではない。生放送はつらいのでリピート放送でまずなんといってもレアル・マドリッド 対 アーセナルをみて次にバイエルン・ミュンヘン 対 ACミラン 戦かな。新聞やテレビのニュースで結果を先にみないように注意しよう。
最大の目玉は、翌日のチェルシー対バルセロナ戦!!優勝予想はバルサ、ユーベ、チェルシー、リヨンの順か。歴代優勝チーム

2006年2月21日(火)の試合(日本時間22日4時30分)
① レアル・マドリッド 対 アーセナル
② バイエルン・ミュンヘン 対  ACミラン
③ PSV 対 オリンピック・リヨン
④ ベンフィカ 対  リヴァプール

2006年2月22日(水)の試合 (日本時間23日4時30分)
⑤チェルシー 対 FCバルセロナ
⑥ヴェルダー・ブレーメン 対 ユヴェントス
⑦アヤックス 対 インテル
⑧グラスゴー・レンジャーズ 対 ビジャレアル

バイキング

2006年02月21日 20時27分28秒 | 生活
最高気温11度
マン喫モーニングからランチバイキングコース。
野菜、果物摂取のためバイキングレストランへ行くが、焼肉、寿司をついつい食べ過ぎてしまう、2000Kcal以上摂取か。いつものことながら行く前はうきうきするが食後は胃がもたれて後悔のバイキングパターン。次回は、野菜中心メニュー貫徹の強い意志でのぞもう。

図書のASAHIパソコン3/1号で韓国のデジタル図書館の記事あり。
韓国では476の公共図書館があり、ほとんどがデジタル図書館を運営している。電子化された書籍の検索、貸し出し、閲覧、延長、返却すべてをネットでおこなう。借りたい本の貸しだしをクリックすると書籍データがダウンロードされ専用のビュワーで貸し出し、期間中いつでも読める。

ルールは、①貸し出し期間と冊数に制限 ②1つの本には在庫数が決まっており、在庫数が出払えば誰かが返却するのを待つ ③書籍データはビュワーで閲覧しやすいように加工されている。XMLペースのマルチメディア電子ブックで動画、音声をサポートしフォントの大きさや色を自由に変えられる。④高度なDRM(デジタル著作権管理)施されており、ファイルのコピーや転送はできず、返却しないまま貸し出し期間が過ぎればデータにアクセスできなくなる。

公共図書館の規模によるが1館あたり2000以上の電子ブックやeラーニングなどのデジタルコンテンツをそろえている。特に人気あるのは、子供向けの教育コンテンツ。
電子化にあたって著作権をクリアした書籍を電子化しみやすく加工。著作権を守る強固なDRMの構築。 契約によっては、画面キャプチャーや印刷、テキストコピーができなくなるなどさまざまな制限がかけられている。一般貸し出し用の書籍を図書館が購入するのと同じように電子ブックを納めれば出版社に実入りとなる。きちんと著作権が保護されていれば出版社の反発はなく問題にならない。

印刷すれば金がかかるし。どこでも持ち運びでき、寝っころがって読んだり、公園の木陰で読んだりするのには、現行の書籍のほうが断然有利だとおもうが。どうもディスプレーで読むには、目が疲れ抵抗があるなあ。