翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.39 MH-53E 海龍 日の丸塗装/アーチグリップ

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
機体両側面の日の丸を塗装しました。

同時に排熱口の影付けのマスキングも行いました。リベットの凹凸でマスキングが浮かないよう爪楊枝で擦り付け、日の丸の赤色が浸潤しないよう、クリアを吹いて膜を形成した後に吹き付けました。

上下の画像を比較して、排熱口はマスキング中の自然光の下では奥行きを感じませんが、スモークグレーを吹いて深い穴が演出できました。
日の丸は若干吹きこぼれが発生しましたが、爪楊枝でこそぎ落とし、上面色でタッチアップしています。
下面にも白帯付き日の丸がありますが、完成させたらベースに固定し裏返す事もないので、デカールで済ませます。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
アーチグリップを10カ所、追加工作します。


Φ0.6mmアルミパイプを3mm幅でコの字に曲げた物を準備し、1.5mmピッチの「貼るぞホーガン」で2コマ分3mmで機体に0.7のドリル刃で開口していきました。

日の丸の中にもグリップがあるので、デカール色とグリップの色合わせを悩むより塗装を選択した訳です。日の丸の左横のグリップは海上自衛隊の機材にしかないもので、2024/06/06の拙ブログにその改造工程をアップしています。

日の丸の中にもグリップがあるので、デカール色とグリップの色合わせを悩むより塗装を選択した訳です。日の丸の左横のグリップは海上自衛隊の機材にしかないもので、2024/06/06の拙ブログにその改造工程をアップしています。
エンジンポッドを接着したら位置的にデカールを貼れないところがあるので、順を追って作業を進めていきます。
そろそろゴールラインが見えて来ました。

ウクライナに栄光あれ!
英雄に栄光あれ!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。
↓☟↓☟↓☟
↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« No.38 MH-53E ... | MH-53E 海龍 ... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |