令和3年12月12日
今回は乗り換えなし臨時急行さわやかウォーキング号 名古屋発6:38
相賀着9:49に乗りました

JR関西線 相賀駅

駅から1km

銚子橋
銚子橋から 1km

道の駅 「海山」

馬越峠入口 紀北町側






夜泣き地蔵


馬越一里塚

江戸末期の俳人可涼園桃乙の「夜は花の上に音あり山の水」と刻まれた句碑

馬越峠茶屋跡
ここで地元の人が 滑り止め用の靴に巻き付ける荒縄を配っていた

昔はわらじでここを歩いたんですかい

見晴らしのきく場所で少し休憩


桜地蔵


下り道 滑りやすいので慎重に

東屋

尾鷲港が見えま~す

ようやく 峠を降りた~~

馬越公園

杖がいっぱい

地元のおじさんが、この先の不動滝いいよって勧めてくださった


少し歩くと滝が見えた あ~いいね

馬越公園から1.2km

尾鷲神社

ご神木 大楠

尾鷲神社から JR尾鷲駅へ

途中 古そうな銭湯があった

松の湯

歩いていくと 古そうな建物がチラホラ


尾鷲神社から 1.2km

尾鷲駅 今日はもう疲れたから13時32分発の特急南紀6号で帰ります
名古屋着は16:10

あゆむ君と写真撮った~~
今回は乗り換えなし臨時急行さわやかウォーキング号 名古屋発6:38
相賀着9:49に乗りました

JR関西線 相賀駅

駅から1km


銚子橋
銚子橋から 1km

道の駅 「海山」

馬越峠入口 紀北町側






夜泣き地蔵


馬越一里塚

江戸末期の俳人可涼園桃乙の「夜は花の上に音あり山の水」と刻まれた句碑

馬越峠茶屋跡
ここで地元の人が 滑り止め用の靴に巻き付ける荒縄を配っていた

昔はわらじでここを歩いたんですかい

見晴らしのきく場所で少し休憩


桜地蔵


下り道 滑りやすいので慎重に

東屋

尾鷲港が見えま~す

ようやく 峠を降りた~~

馬越公園

杖がいっぱい

地元のおじさんが、この先の不動滝いいよって勧めてくださった


少し歩くと滝が見えた あ~いいね

馬越公園から1.2km


尾鷲神社

ご神木 大楠

尾鷲神社から JR尾鷲駅へ

途中 古そうな銭湯があった

松の湯

歩いていくと 古そうな建物がチラホラ


尾鷲神社から 1.2km


尾鷲駅 今日はもう疲れたから13時32分発の特急南紀6号で帰ります

名古屋着は16:10

あゆむ君と写真撮った~~