渦巻き

どこかいった記録など

蟹江町2019

2019-11-09 17:19:28 | ハイキング-愛知県
11月2日  晴れ


少し寒くなってきて 重ね着の季節到来


JR関西線 蟹江駅から


愛知県海部郡蟹江町

蟹江は木曽川下流のデルタ平野の南部に位置する
土砂堆積により形成された低湿地帯

 駅から0.7km 


蟹江町歴史民俗資料館


蟹江城址

蟹江城は伝承によれば永享年間に北条時任が築いたとされている



蟹江神明社





神明社から0.3km  

甘強酒造




みりんかすで作られた   「こぼれ梅」 おいしかったです



「こぼれ梅」大人気で 何袋も買っている奥様方も!!!




お酒の試飲
  
純米吟醸いっこく450ml 1本 購入


もろこも売ってました 




みりんの試飲   黒みりんは甘いワインみたいで超おいしいです




富吉神社


銭洗尾張弁天   一万円札を洗っている人もいたということで 札洗弁天  





蟹江川



途中、杭抜きの工事やっていて
30分くらい立ち止まって見ていた  
2m位掘っていたけど 水がどんどんでてきて
土が面からボタボタくずれて やはり低湿地帯ですか?



収穫の秋


富吉神社から 2.8km 

観光交流センター

  
   山田酒造さん ここでも試飲



須成祭を紹介

須成の名は、その昔、木曽川などが運んだ砂が堆積した場所を示す砂成(すななり)が
後になって「須成」という地名になりました




蟹入りラーメン ¥500 蟹が売り切れで ¥350




富吉建速神社-八剣社




須成祭の巻藁船や車楽船が通る時のみ上にあげるという、珍しい巻上げ橋



観光交流センターから1.9km 





名古屋駅ではクリスマスツリーが 


最新の画像もっと見る