goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちょうのあし日記

山登りが大好きで今日も日本のどこかで歩いています

2014年登り始め・鍋割山

2014年01月08日 | 山登り

お正月三が日が終わった翌4日、らいちょうリーダーが単独で山へ出掛けることに。
本当ならテント泊縦走でもしたいところだろうが、とりあえずは日帰り登山。
さて、留守番のワタシは少しヤキモチ気味な気分で、どこに行くのか聞いてみる。
あまり遠くへは行けないから、大倉から鍋割山ピストン山行という。
鍋割山・・・あぁ、山頂小屋の名物鍋焼きうどんで有名?なあの山ね。
行ったことはないが、それだけは知っていたワタシ。
当日、リーダーは歩荷トレも兼てずっしり重いザックを担いでひとり、山へ出発する。
以下の記録は、リーダー帰宅後の報告をもとに作成する。


小田急線渋沢駅からバスに乗り、大倉へ。
そこから鍋割山への山道に入るまでに、1時間半!もの林道歩きがあるそうだ。
これは、結構長い道のりだ。ひとりだと、さぞかし退屈だったであろうが、これも山登りだ。


なんという名前の鳥?
花の種類も多くて覚えきれないが、鳥類はもっとわからない。
今年は双眼鏡でも購入して、野鳥観察しながら山登りをやってもいいかも。


鍋割山登山口には、山荘まで水を運んでくれるボランティア用のペットボトルがある。
ただでさえ重いザックに、さらに2ℓの水を担いで登るリーダー。
久しぶりの登山でも、自分に甘えや妥協は許さないらしい・・・
ここからはしばらく樹林帯が続く。


樹林帯を抜けて尾根伝いの道に入ると視界が開ける。
ナント!白銀の富士山前景が目の前に飛び込んできた。
関東に引っ越してきて、ようやくこの日初めて富士山を拝むことができた。
とても嬉しかったと、リーダー。今年もよい年になりそうだ。


ようやく着いた鍋割山山頂には雪が残っている。
山荘前には、有名鍋焼きうどんの旗がかかっている。
とても美味しいらしい(スマちゃんの独りよがり山ブログでそう書いてあった)
登山者は意外と少なめだったそう。


14時、遅めの昼食休憩。
持参したお弁当のサンドイッチとフリーズドライのにゅうめんにご飯を入れたもの。
お箸を忘れたので、木の枝を使って食べる。
気温8度と、それほど寒くはない。穏やかな冬山である。


下山前に、もう一度富士山を眺めるリーダー(三脚を使用して自分撮り)
こんなに展望の良い山なら、ワタシもぜひ登りたいと思う。
やはり富士山が見えるというのは大きな魅力だ。

往路と同じ道を下山して無事に帰路につく。
2014年、今年も安全第一で楽しく山登りスタート!


 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すま)
2014-01-09 22:28:44
わーお!鍋割山に登られたんですね!
リーダー1人で。

今回登山口には、
重さ20キロのバッテリーはなかったのね!!
リーダーならきっと持って行くはずだから( ̄▽ ̄)

お疲れ様でした!
返信する
Unknown (らいちょう)
2014-01-10 10:28:27
20キロバッテリー担ぐ人、見てみたいわ~
スゴイ強力サンでしょうね。

リーダーもそのうち、背負子でうちの子を乗せて
スタスタ登れるようになるため、体力アップに
励んでいるらしいです。
あっ、今年は夏山辺りから山へご一緒出来そう。
誘ってね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。