goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

1月17日・木曜日

2019年01月17日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

昨夜は大学同窓会札幌OB会の役員会でした。

思えば前回会合9月5日以来であり、あの日は帰れば暴風の影響で停電で、明けた6日の夜中三時過ぎに停電復旧した即大地震に見舞われたことが思い出されました。健康震災政党政治の功罪などが話題となりました。責任も感じる次第でした。

今日は阪神淡路大震災から24年の日です。大きな犠牲影響に朝から鎮魂や追悼に包まれています。深く手をあわせましたが、暴風雪の激しさます北の大地にて、災害への備えの肝要さはもとより今でも災害の影響被害残る国の中にあって、人間らしさの回復やここへの手立てこそ大事と思い、まして原発再稼働などとどうして進めるのかと腹の底から燃えるものがあるのです。

雪をうらめしく見ながらも、冷え込みと雪の足りなさが畑や秋まき小麦にも大きな影響を与える難しさもあり、ほどほどにお願いしたいと勝手につぶやくこの頃です。ご留意ください。拝


1月16日(水)のつぶやき

2019年01月17日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

1月16日・水曜日

2019年01月16日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
民間商業港小樽港に雪まつりの時期に「親善」と称して毎年のように米国艦船がやって来ます。
軍港化や母港化、核搭載の有無や緊張も高まる。一般観光ならもちろん大歓迎ですが、そんなこんなで許せん❗と小樽市へ要請行動に。新社会党、護憲ネットワーク北海道、みんなの小樽、社民党と。
積極的にうけいれるものでない。安全確保、核搭載のなしの確認、商業港の影響ないことの条件付きと。地位協定見直しは国が積極的にやっていただきたい❗と苦渋に満ちたものでした。












































同様の要請は米国総領事館は入港に伴う多忙につき文書にて。知事宛は明後日で調整中。穏やかな北海道に向け頑張って行きますー。


夜は大学同窓会札幌OB会役員会。天候を気にしつつ飲むか。二日休肝していたので。杯。








1月15日・火曜日

2019年01月15日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
とうとう事務員関係者からインフルエンザの人が出てしまい、回りの猛威からすると時間の問題でしたが、要注意状態となり、その人の回復と自分の体調など含め心配で仕方ありません。鼻水や鼻炎など決して万全でないだけにはらはらですが、留意注意して乗り越えたいです。



外回りでの意見交換やお話など時期的にも大事な時です。
中学校も新学期が始まり新なスタートです。正月も半ばです。時の早さに遅れぬように励むつもりです。


明日は小樽へ。米国艦船寄港に反対の要請を市長あてに行います。平和あっての観光の発展、この事踏まえての慎重対応こそ、と思うばかりです。