4、協会のガバナンス強化。社外理事の設置を義務化し、半数以上を外部にする。また学校法人と同じように、定期的な監査を義務化し、その基準に満たない協会には強化費名目の補助金を提供できないようにする。
— 為末 大 (@daijapan) 2019年1月27日 - 09:59
スポーツマニフェスト
— 為末 大 (@daijapan) 2019年1月27日 - 09:52
1、独立した選手会。現在はアスリートだけで話し合う場所やアスリートの合意をとる仕組みがない。全てのスポーツに独立した選手会を作り、横断的に繋げる。アスリートの権利を守り、競技発展を促す活動を行えるようにする。
どんな立派な指導者も自分の功名心と選手の将来を願う想いは混在している。向上心が強ければ、一発当ててやろうと考えているの勝ちたい選手には合う。一方で野心が強すぎてコンプレックスが強いタイプは、選手を手段として捉えがちでもあるので、選手を使い捨てにする場合もあるので注意が必要だ。
— 為末 大 (@daijapan) 2019年1月28日 - 08:00
風邪ひいて病院行った時に『あんた"普通の風邪"でよかったって喜んでるが、インフルには特効薬あるけど風邪には無いよ。インフルは住所氏名のわかっているヤンキーみたいなモンだが、風邪はどこの誰とも知れん変質者みたいなモンだよ。侮りなさんな』…医者の説明とは思えんかったが気をつけましょう
— 廣川 (@h_mi2h) 2019年1月27日 - 16:52
【署名】ホワイトハウス署名はホワイトハウスからの回答が出るまで署名し続ける事が出来ます。
— MadokaYamada🌏デニーさん応援✨💗 (@madoka8madoka) 2019年1月7日 - 14:30
引き続き拡散宜しくお願いします!
petitions.whitehouse.gov/petition/stop-… pic.twitter.com/HEXFkKCnAg
良い指導者は一様に変化する。学ぶということは自分も変わるということで、毎年打ち出すメッセージが違ったりすればその指導者は変化していることになる。学ぶ指導者は必ず良い指導者になっているように思う。また、学ぶ指導者は質問が多く、選手に質問されることや疑問をぶつけられることを喜ぶ。
— 為末 大 (@daijapan) 2019年1月28日 - 08:01
すごいね、昨日の首相動静
— めぐみっくす (@megumix1972) 2019年1月26日 - 09:36
【午後】3時4分、新聞・通信各社の論説委員らと懇談
3時34分、在京民放各社の解説委員らと懇談
3時56分、内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談
7時42分、東京・赤坂の中国料理店「赤坂飯店」、内閣記… twitter.com/i/web/status/1…
闘う立憲野党の国会議員さんからの発言です。
— 憲法9条を壊すな!実行委員会 (@48daisyukai) 2019年1月28日 - 12:10
まずは社民党、福島みずほさんです。 pic.twitter.com/ONXPOIYlb4
総がかり行動での挨拶 pscp.tv/w/bx5pyzFZTEVK…
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) 2019年1月28日 - 12:08
1月28日・月曜日 goo.gl/pGNtAm
— 浅野隆雄 社民党北海道 (@asanotakao) 2019年1月28日 - 19:18
しかし、さっきの「消費税は、医療費と社会保障に使います。経済活動を活発化させるため法人税は減税します。この減税分は国債発行で賄います」ってのは、財務省の「世の中のアホどもを騙すロジック」公式版なんだろうな。
— 菅野完事務所 (@officeSugano) 2019年1月28日 - 17:16
どんなアホでも2秒考えたら、「あれ?騙されてる」と気づくと思うんだが