goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

地域から政治を変えるー北見市議選挙は3月です。

2013年12月19日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
永田町も東京もかまびすしいですが、こんな政治を地域から変える取り組みが本当に重要になっています。

年が明けると3月23日に北見市議会議員選挙があります。定数2減の28で争われます。
党は、そうま宏幸さん(61歳)を推薦して闘います。
北見市森林労連委員長で党北海道連合常任幹事・同網走支部連合副代表の新人です。
後援会結成総会は、12月23日(月・祝日)14時から北見市労協会館2階(桂町4丁目216)にて。
後援会事務所開きは、同日15時半から党事務所(花園町29-17)にて開催されます。
道林實代表が駆けつけますが、近隣のみなさまのお越しご協力を心からご案内しお願いする次第です。
地域の運動に精通しているそうまさんの活躍を何としても、と念じてあらん限りのふんばりに奔走する決意です。


12月18日(水)のつぶやき

2013年12月19日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

@kiyowanajiageya 「ラ・ターシュに魅せられて」を読ませていただいています。楽しみにしています。今後ともよろしくお願いします。ご自愛下さい。拝


「滅私奉公」ならぬ、「滅私奉国」「滅死奉国」を強いる首相など、もってのほか。と思うばかりです。「安保に関する三本の矢」の本質・・・。

10 件 リツイートされました

政党について考えましたが・・・。 goo.gl/tcWRok

1 件 リツイートされました

道新夕刊 今日の話題の囲み記事は、中国の2008年の四川大地震で被災地に入り、「亡くなった子供の名前を教えてくれ」国家機密」と一蹴されたやりとりなどのドキュ映画「アイ・ウエイウエイは謝らない」に触れ、「知る権利」の侵害は、「対岸の火事」とは言い切れまい。と深く同意。

1 件 リツイートされました

榴散弾による重傷で、国連病院で治療を受けていると4歳の子供。植民地政府の隣国への好戦的メッセージには、反対だ。戦争に、勝者はいない。 via @IseeScott @YourAnonCentral #juba #southSudan pic.twitter.com/LWdSdmzqV7

浅野隆雄 社民党北海道幹事長さんがリツイート | RT

『抗議声明 「ストーカー殺人事件の被害者への差別発言に抗議する」』 amba.to/19dgFlU

浅野隆雄 社民党北海道幹事長さんがリツイート | RT

年が暮れて行きます。年明けのこともピークに「沖縄の方を囲む学習会。秘密保護法廃案への講演会。新年会・信念会。党首来道・・」など。「(沈黙)」と、途方に呉れぬように!ハイ元気にがんばる。

1 件 リツイートされました


政党について考えましたが・・・。

2013年12月18日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
政党と言えば、当然にも綱領、規約、政策、理念、組織、機関紙誌が必要となるのですが、死亡などによる離党や入党、機関紙誌の増とか減とか、党費の請求と納入とかの大事な実務も付随するのですが、まあいいか、PARTY(パーテイ)とも言うのだから、ゆるくても・・・と。

午後、「党を支援する会」の役員打合せ会議でした。党側が支援者から檄を受ける場面となりました。
「旧来のようなことでは・・・」「今までと同じようなことしていたら・・・」となかなか正論で的を得ていて・・・気合の入った議論となりました。反省出直しまず!

12月17日(火)のつぶやき

2013年12月18日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

「篠路高校と拓北高校を守る会」の活動について。 blog.goo.ne.jp/asano_005/e/1d…

1 件 リツイートされました

外国との緊張があるから、「備えあれば憂いなし」は100歩譲って容認しても、軍事費の下敷きになるような戦闘的攻撃的軍事力の増強に、緊張感を除去するような積極的対話平和外交が見えないまま、賛意などありえない。余りにも危険な反国民政権そのもの。

1 件 リツイートされました

「高レベル放射性廃棄物の処分場候補地を、政府の責任で絞り込む」とは、たわけた話しである。

2 件 リツイートされました

民主的に人間的に良ーく話し合って進める姿勢もかけらもない安倍政治は強権的政治そのもの。「景気での髙い支持率を追い風に」は昔。北海道新聞世論調査でも内閣不支持率が54%で、支持率43%を大きく上回る。国民目線は正直。

1 件 リツイートされました

沖縄、国家安全保障基本法、負担増と増税など、過酷な政治が追い打ちになり、財政上の「カンフル剤」もカンフルにはならない。国民の怒りはふつふつとより増大。安倍政権の反国民的責任は重大で免れない!!

1 件 リツイートされました

北海道新聞22P
「治安維持法と特定秘密保護法 重なる時代背景」 歴史 再び繰り返すな(藤田香織里)、は読み応えあり。報道の面目躍如と言えるものです。拍手。

1 件 リツイートされました

「防衛力強化鮮明に」と道新が報じる現政権の牙の向きよう。外国のみならずその姿勢は国民の生活破壊へと。怖すぎるわ。


@asanotakao 安倍首相と会食したNHKの解説委員 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131216-… は「日曜討論」の司会 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5… かつ秘密保護法の解説者 nhk.or.jp/kaisetsu-blog/… だった

浅野隆雄 社民党北海道幹事長さんがリツイート | RT

悪政とはいえ、とがってはいけない。とがらない心も大事と肝に銘じる。そして、館浦あざらし責任編集の「北海道いい旅研究室」14book1を購入。読んで、とがった心が落ち着くようにと、ついに買いました。

1 件 リツイートされました

頑張れ猪瀬! もうすぐ特捜部がやってくる 「当行では・・申込翌日に貸金庫をお使い戴くことは出来ません。 従って都知事の説明は勘違いかと存じます。 また5000万の現金が札束のまま入る金庫は当支店にはございません。 このことは東京地検にも話してあります」 八十二銀行青山支店

浅野隆雄 社民党北海道幹事長さんがリツイート | RT


「篠路高校と拓北高校を守る会」の活動について。

2013年12月17日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
昨日は週明けの月曜日、暮れの挨拶まわり開始し、併行して街頭宣伝も行いました。
「秘密保護法、税制改正大綱、派遣延長」問題などを訴えました。とにもかくにも、やさしさは大企業と金持ちに、厳しさは庶民にのみ、安倍政治にNOの声をと。
手を振ってくれたと思いきや、頭をかいただけの高校生、除雪作業中の人が寄ってきてくれて「声援かな」と思いきや、「あの~、除雪のグレーダーがこっちへ来ますので、車移動してらえませんか」とかありましたが、「その通り、頑張って!」とのご声援などもいただきました。感謝します。

年の暮れ、何かとあわただしく、夕闇迫る時間には道路も渋滞となりましたが、牙むく憲法改正まっしぐらの軍事展開も予算組みする安倍政権にNO!をこれからも必死に行います。見かけましたらよろしくお願いします。

さて、昨日夜は党の学習会、池田弁護士の鮮やかな裁判員裁判の問題点をえぐるお話には感心しました。知は力なり、噛み締めました。ご多忙な中を足運んで下さった池田弁護士と仲間のみなさんにも感謝ばかりです。


そして今日の夜は、久しく欠席が続いていました「篠路高校と拓北高校を守る会」の、第63回理事会に出ます。
募集停止で閉校へとなる拓北高校、かたや篠路高校は存続高となり英藍高校としてすでにスタートしています。
両校の伝統や精神などを引き継ぐように、そして在校生の環境確保などを働きかけつつ、統合や廃止の問題点にも地域の視点もあわせて取り組んできました。いよいよの佳境時ゆえ、大事に地道に今後の活動も問われています。一員としても出きる限りの協力をしたいと思っています。

以下は、拓北高校の取り組みです。
読んでるとじわ~と込み上げるものがあります。あらん限りの協力が大事です。


以下コヒぺ



みんな元気かい?
下の文章読んで協力して欲しいんだ〓
何とか君たちの力で拓北のフィナーレを飾って欲しい。頼みます!

「卒業生の皆さまへ」

いよいよあと1年ほどで、皆さんの母校である拓北高校が閉校となります。

そこで多くの卒業生たちに協力して欲しいことが2つあります。

1つ目は
「8万羽の折り鶴制作」です。卒業生総数の約10倍となる8万羽の折り鶴で最後の学校祭の廊下装飾を作ります。

2つ目は
「拓高へのメッセージ募集」です。拓高への想いを綴ったメッセージを送って下さい。そのメッセージを書いたカードは記念式典会場となる体育館壁面に飾られます。

折り紙のサイズやメッセージカードの台紙など、「卒業生制作」に関する詳細は以下の「拓北高校Webページ」で確認願います。
http://www.sapporotakuhoku.hokkaido-c.ed.jp

このメールを受け取った卒業生は、あくまでも可能な範囲でアドレスを知っている拓高卒の友達・先輩・後輩へ転送して下さい。

拓高への想いが多くの卒業生によってつながることを祈ってます。
協力お願いします。

なお、同様のメールが多くの先生方や友人からダブって送信されてくる可能性があります。ご容赦下さい。
また、協賛金・寄付金等の振込依頼をすることはありませんので、ご注意願います。

閉校記念事業部:久米