goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

  政治が変われば・・・

2011年01月14日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
民主党の大会終わり、今日が内閣改造ですが、党代表の方は大会で、「問責されたからとか、誰かに何かを言われたから改造するのではない。日本の改革のために強力な態勢をつくる」と明言。
しかし閣僚内定の顔ぶれを見ると、「問責ありきの人事では」との論評がぴったりのようです。

24日からの通常国会は、経済や生活、社会保障など新年度予算含めた極めて重要なものですが、普天間、TPPの問題などは6月に先送りとのこと。口のわるい論評では、通常国会の入口は「○○切り」でも、出口は「○抜き」とかの記事も目につきます。
今の庶民の暮らしぶりを実直に見つめ、少しでもましなまとまな社会生活を送ることができる国へと、望む人が多いはずです。
そんな政治へと歩みを戻して欲しいと強く願うのですが。


14日付け新聞各紙の社説を見ると、
北海道新聞 まず足元を固める時だ
毎日新聞 政権目標をより明確に
朝日新聞 「問責交代」慣例にするな
日本経済新聞 民主党政権の存在意義が問われている
読売新聞 与野党連携へ公約修正を急げ
という具合である。新聞社各紙により論調も違いますが、読者のみなさんはどのように考えているでしょうか。
ちなみに、朝日新聞の「民主党大会を取材して」の記事見出しは、「熟議 まず 民主党内から」となっていました。


政治が変われば、政治が良くなれば、暮らしも変わる。暮らしが良くなるはずです。がんばりましょう!

  雪とセンター試験

2011年01月14日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
また雪が降りました。家の雪かきもそこそこに6時45分に出発しましたが、またまた大渋滞。「4時か5時に出ればいいんだ」と、誰かが言ってましたが、そのような状況に間違いはありません。

地下鉄北18条駅の朝宣伝では、道林代表が横殴りの雪をものともせずマイクを握りましたが、しかし寒かったです。
耳のかじかみようといい、ほっぺたに突き刺す寒さ、半端ではありませんでした。手袋こそしていますが、帽子も耳かけもしないでずーと来ましたが、用意しないとダメなようです。

ラジオでは、気象予報士の方も「なまら冷え込みました」との表現をしていました。陸別町が大きく冷え込んだとのこと。本当にシバレマス。
明日、明後日はセンター試験です。北大へと下見に向かう受験生も多かったですが、天気が悪いようですが、春をつかめるように健闘をと念じる次第です。

  雪 雪 雪です。

2011年01月13日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
雪の話題が尽きません。昨夜はおさまっていた雪ですが、朝にはまたまた雪ですっぽりと。

7時に家を出ても、出勤に1時間もかかりました。途中は吹雪状態、元気に降る雪に、ご近所の方も「何とかなりませんかね?」と。自然のこととはいえ、雪かき、渋滞での運転、通勤通学の苦労など、うんざりとなっている方が多いはず。他の方々のブログなども雪に触れる話題が尽きません。

うがい、手洗い、気を張って風邪をひかぬよう、前へ進むだけですが、しかし空からの雪、横殴りの雪と風には・・・・・・。

  一日の風景です。

2011年01月12日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
今朝がたは、札幌初のマイナス10度越えのー13度。本当に寒いはずです。
雪も深いなか朝早くに家を出て朝宣伝会場の地下鉄北24条駅へ。定例宣伝とはいえ、通勤通学の人たちは厚い防寒着で十分な寒さ対策仕様。本田ゆみの政策を掲載した社会新報号外(社民党の機関紙)パンフを受け取る方々の励ましの一言は、何よりの力になりました。
「継続は力なり」を実感しました。

日中の外回りなど、雪の影響で車線が狭く、あちらこちらで渋滞、のろのろ運転の状態。午後からの雪もさらに続きそうで、かなりの降雪とかの予報に、さすがにうんざりですが・・・・・。

夜は、連合札幌の新年旗開きに本田ゆみさんと出席。会場のみなさんへ本田さんをサポ―トして(されて?)のハイスピードでのあいさつまわりでは、励ましや北区の人のご紹介など好感度ばっちりでした。
応援して下さる方の中には、「飲んでるひまないよ、食べてるひまないよ。知名度なんかないと思って、全部の人にまわりなさいよ」とのきついアドバイス。嬉しさ半分、しかし腹ペコの状態にはこたえました。
それでも、元気な知り合いのお姿やご活躍ぶりなどを多くの人から聞くにつけ、パワーアップにはなりました。この世界で元気に歩いていることに感謝した次第です。
そして、働く人含めみんなが、しあわせな社会になれれば!と本田さんと誓った次第です。頑張ります。よろしくお願いします。





 いのち 健康のこと

2011年01月11日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
去年、大きな病気に見舞われた関係者の方がいます。ブログでも何回か触れましたが。

昨年奇跡の復活で退院できた方は、今日が再手術です。ご成功を祈るしかありません!

昨年入院手術の方は、今日退院となりました。復活安心はまだですが。まずはほっと。

癌と向き合っている方は、昨日夜、病院に戻る前に事務局に顔を出しました。
北区の紹介者名簿を出しながら、「本田さんと一緒に回ろうと思ったが、体力の低下あり無理だから頼むわ」と。
「抗がん治療は断ってきたが、和歌山県に住む孫から、¨じいちゃんに充分な親孝行が出来なかった。大学受験頑張るから命つないで見守ってほしい¨。と言われ、延命の抗がん治療を受けることにしたんだ」とのこと。その孫の長女は北大へ進み、じいちゃんの家から通学中。二女から言われれば、心動くしかないともぽつり。
淡々と話す先輩の言葉に、下を向いて聞くしかありませんでした。
いのち、健康など、本当に考えさせられることが多いのですが、しかしいま生かされてることに感謝し、せいいっぱい生きることでしかこたえられません。感謝し努力して・・・