goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

  「政権後退の波紋」

2011年01月22日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
今日の北海道新聞札幌圏版の「こちら札幌圏部」記事見出しは、「政権″後退″の波紋」である。

「菅直人政権は、消費税引き上げと環太平洋連携協定(TPP)参加に取り組むという。これが、1年半前の衆院選で掲げた「国民の生活が第一」の政策なのだろうか。約束した政策に真摯に向き合い、軌道修正はしっかり説明することが先ではないのか。
「脱小沢」の名を借りた「ベンチの中でのつかみ合い」も、もうたくさんだ。
統一地方選の厳しさ、民主党離れの加速は道内の選挙にも影響を与えそうだ」と、手厳しい記事でもある。

確かに朝の宣伝行動や外回りにおける反応としては、市民の目線や意見は厳しいものがある。
「約束した政策、政権交代への期待を不信感に変えたのは、明確な変革の姿を示せず、外交面でもつたなさを露呈したせいだろう」との指摘は、確かに。政治への真剣目線に向き合うものの姿勢態度もまた然りである。

知事選にチャレンジする予定の木村としあきさん、札幌市長選に現職でチャレンジする上田文雄さんの、約束する政策には、その意味でも大いに期待したいし実現させるための勝利を得て欲しいと思うのである。

  もう桜の開花予想が出ました。

2011年01月21日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
早くも桜の開花予想が出ました。少し早めか例年なみとのこと。すでに本州では菜の花が咲き誇り、あたたかな季節へと向かいつつあるようですが。

一方で、北の大地北海道は19日にオホーツクの流氷初日を迎え、これからが冬本番。昨日も今日も雪、降り積もり大渋滞などは改善されず。朝宣伝にも間に合わなかった。反省。

昨夜は、上田文雄札幌市長選挙合同対策本部の発足総会。決意表明で市長は、「雪害の苦情が多いが、予算は削っていない。必要なところに手だてをすること含め全力傾注しているが、一気の豪雪で除雪排雪が追い付いていないのが現状」と話していたが、好転しない状態に苦労が思いやられる程。関係者の苦労もしかり。天候回復と早くの改善をと願うのみである。

  負けてたまるか!

2011年01月20日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
4月10日の投票日まで80日です。札幌市議はもとより、市長、知事、道議と4つの選挙が投票開票で結果審判が下される日。もう80日か、まだ80日か、受け止め方は、今日までの取り組みと手ごたえでだいぶ違うはずである。

外回り、応対など駆け足で動き回る中、いろんな方がいろんな意見や励ましやアドバイスを寄せて下さる。どれも貴重である。

朝の宣伝行動で声かけや励ましをして下さる方、党派をこえて北区本田ゆみへ紹介を下さる方、状況分析とアドバイスを寄せて下さる方など、どなたも地位立場役職をかなぐり捨て寄せて下さる。
明るい未来へ、市民の幸せのためにと、期待と激励をどんどん集めて下さる。感激しつつ、その願いを形にせねばと気持は高ぶり、時にはみなさんの熱い協力にほろりとすることも。

「道議は公認ゼロですか? 札幌市議1名のみ公認ですか?」という報道関係の方の問いに、「作業は継続中ですが、2月6日道連合定期大会では、公認道議はなし、札幌市議は公認本田ゆみ、知事、市長の推薦と地域からの候補者取り扱い(他党含め道議、市議など含め)など決定します」と正直に答えています。

現状の党の力量は無視できず、しかし札幌市議公認一人は実を結ばすことが最低の条件。ここから党再建と出直しを始める。これが今の固い決意ですから。
何くそ、負けてたまるか。今にみておれ。この古くからの精神で頑張ります。

本田ゆみ、北区市議選挙に社民党からチャレンジします。
ぜひ、覚えて、聞いて、知って、見て、感じて、理解して、広げて欲しいのです。よろしくお願いします。

  大寒です。

2011年01月20日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
一番の寒さと冷え込み厳しい大寒ですが、昨日と同じか少しの冷え込みとか。この日を境に緩やかな気候へと向かえば良いのですが、北の大地は、これからもまだ冬本番が続きます。用心用心。


雪は小康状態でしょうか?。除雪排雪が進まないなか生活への影響は深刻ですが、空の雲が気になるところです。



「税と社会保障」など、政局もめまぐるしく動いていくようですが、「生活の底冷えにつながる政治だけは勘弁して」との声は大きいのが現実です。春が待ち遠しい今日この頃です。


今日も朝の宣伝行動です。訪問、来客、外回りと気合入れて頑張ります。

 三学期が始まりました。

2011年01月19日 | 篠路高校と拓北高校を守る会
市内小学校で三学期が今日からスタートです。学校へと急ぐ小学生の姿が目立ちます。伸び伸びと健やかに最後の学期を過ごして欲しいと願うのみです。

今朝から穏やかな天気となっていますが、西北の空にはしっかりと雪雲が。またまた降るのでしょうか?早朝の道路は雪が溶けてシバレテツルツル路面に。7時前に家を出ましたが、道路は早くも大渋滞になっていて、また朝の宣伝に遅刻となりました。反省しています。
この間の大雪は、市民生活でも、通勤・通学、ゴミ収集、買い物、除雪排雪など、渋滞などで大きな影響がじわり、との報道がされています。穏やかな生活へと戻れるように祈るしかないようですが。

来週からは、通常国会が「ねじれ状態」のまま始まりますが、生活のねじれだけは勘弁して欲しいものです。