社民党の宣伝カーでマイクを握り政策宣伝で走っていると、将来の有権者のひとたちが、こちらに向かってあいさつをしてくれたり、手を振ってくれたり、駆けっこしながら走ってくれたりもする。
思わずうれしくなり、声に力が入り自分も元気にもなる。
笑顔も表情も生き生きとしている、未来の担い手に、「今日のような、この青空をいつまでも、みなさんとともに政治を変えて暮らし良い社会へ」と誓うし、曇りや雨・台風のような、そんな社会や政治にはしたくないと本当に思う。
私が秘書として3年5カ月仕えた山内惠子元衆議は、よく「未来の有権者のみなさん、おとなたちが政治の世界で何をしているか、よーく見ておいて下さい」と訴えていたことを、今でも思い出す。
政治のドラマの表紙が変われば、20%そこそこの支持期待度が60%にはねあがる事態。
表紙は変ったが、沖縄の痛みは何ら変わらない・踏襲するという事態でも、肯定する数値が大きく変わる事態。
子どもにでもわかる政治でなければいけないはずが、はたしてどうか。
こうしたことに対して、未来を担う有権者に、今の政治はどう映り、どう思われるのだろうか、とつくづくと思う。
手を振り、あいさつまでしてくれる、その人たちの素直な思いに応える政治こそ!ときっぱり。
首相から「消費税10%」表明されることに、大きな怒り・異議を覚える。
思わずうれしくなり、声に力が入り自分も元気にもなる。
笑顔も表情も生き生きとしている、未来の担い手に、「今日のような、この青空をいつまでも、みなさんとともに政治を変えて暮らし良い社会へ」と誓うし、曇りや雨・台風のような、そんな社会や政治にはしたくないと本当に思う。
私が秘書として3年5カ月仕えた山内惠子元衆議は、よく「未来の有権者のみなさん、おとなたちが政治の世界で何をしているか、よーく見ておいて下さい」と訴えていたことを、今でも思い出す。
政治のドラマの表紙が変われば、20%そこそこの支持期待度が60%にはねあがる事態。
表紙は変ったが、沖縄の痛みは何ら変わらない・踏襲するという事態でも、肯定する数値が大きく変わる事態。
子どもにでもわかる政治でなければいけないはずが、はたしてどうか。
こうしたことに対して、未来を担う有権者に、今の政治はどう映り、どう思われるのだろうか、とつくづくと思う。
手を振り、あいさつまでしてくれる、その人たちの素直な思いに応える政治こそ!ときっぱり。
首相から「消費税10%」表明されることに、大きな怒り・異議を覚える。