goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

キッチン飲みのススメ

2015年12月15日 | 食べ物のはなし
キッチンドリンカーになりましょう、というお話ではありません。
大好きな家飲みの進化系として我が家でたまにやるキッチンを会場とした家庭内宴会のご紹介です。

料理は出来立てが美味い。特に焼き物は。では焼きながら食べましょうと言う事で食卓に置く小型のホットプレートがあるのですが
これを使った時のテーブル周囲への油はねが半端でない。リビングの床そのものが油で滑るように感じるくらいです。
リフォーム後の新しい床材はワックスで保護されていないのでこれの上に大量の脂が飛び散ったら全部シミになってしまいます。
それと家じゅうに広がる種物の臭い。翌日に玄関を開けても分かるくらいの臭いが残ってしまいます。

そういう必然から始まったのがキッチン飲み。鉄板焼きは閉鎖されたキッチンの中でやりましょう。

準備段階はこんな感じ。肉と野菜とワインと溶いたタコ焼き粉とタコ、使いそうな調味料も一通り並べて置きます。
コンパクトな折り畳みの椅子をキッチン前に2つ並べます。


がしがし焼いて行きましょう。今日のお肉は野沢の母からもらったランプ肉。焼いているのは換気扇の真下なので煙も臭いも広がりません。
キッチンとダイニングの間はロールスクリーンを下してキッチンを隔離しています。


食べては飲み焼いて食べては飲み。塩。だし醤油。胡椒。バター。味付けはシンプルに。
キッチンと食器棚に挟まれた狭いスペースで飲んでいると、なんとなく学生時代に友達のアパートで肩を寄せ合って飲んでいた時のことが偲ばれます。


〆はタコ焼き。すいません。私生粋の大阪育ちなのに(2歳から8歳まで)すっかりタコ焼きの技術は失ってしまいました。
まあそれでもなんとか丸くして熱々を食べれば美味しいです。

キッチンの床をタイル張りにしたので、その中でならいくら脂が跳ねてもきれいにするのはたやすいです。
ちなみに私この夜は食べすぎたのか、腹痛でかなり苦しみました。美味しくてもほどほどにね。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新国立競技場の技術提案書 2... | トップ | リフォーム2015 Final いまさ... »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いタイミング (気まぐれ)
2015-12-15 19:12:19
天井にコンセント!
大阪育ちのBさんにお尋ねしたいことがあります。
今さらでちょっと恥ずかしい・・・
先日から友人との間で出ている疑問なのですが
タコ焼きって外はカリッと、中はトロトロとよく聞きます。
中はトロトロということは、生煮えということですか?
お腹は大丈夫なのでしょうか?
タコが苦手なのでまだ食べたことが無いのです。
返信する
Unknown (Ree)
2015-12-15 19:13:02
面白い。
ってか、Rさんダウンベスト。
返信する
気まぐれさん (B)
2015-12-15 19:30:22
いえいえ、決して生煮えではありません。
外側がカリッと焼かれたおかげで内部の水分は残ります。
この状態で高温になると小麦粉のグルテンが糊化します。
これがタコ焼きのとろっとした中身です。
火が充分通っているからこそとろっとしているんですね。
とろっとしたベシャメルやそれを元にしたホワイトソースと同じ状態です。

天井コンセントは私のアイデア。
本当はコーヒーミルのためだったんですけどね。
返信する
Reeさん (B)
2015-12-15 19:31:57
これはTAKAさんどうかな。ダメ?
返信する
解決! (気まぐれ)
2015-12-15 23:05:34
とてもよく分かりました。
どうもありがとうございます。
友達にもこのブログを教えました。
返信する
OKです (TAKA)
2015-12-17 11:21:56
キャンピングカーから比べれば余裕スペースです。
僕の場合は狭いほど落ち着く、貧乏性ですうから。
余りにも広くキレイな部屋に行くと落ち着かなくて
すみの方へ行くゴキブリ人間です。
返信する
気まぐれさん (B)
2015-12-17 18:34:52
良かったです。
ではこの機会にタコにもチャレンジしよう!
返信する
TAKAさん (B)
2015-12-17 18:39:18
おお!TAKAさん!お元気でしょうか。

OKもらえて良かったです。
でもシメがタコ焼きじゃなくて、例えばそば粉のガレットとか
馬鹿小じゃれた料理だったらテーブル返しですね(笑)
普通まともに生きている動物でしたら、だだっ広い空間が不安で
狭いところで落ち着くのが真っ当だと思います。
返信する
いいわーー (takako)
2015-12-18 16:09:49
私はけっこうキッチンで。
だってゆっくりしていられず。
そば粉のガレット 簡単でいいよね。
返信する
takakoさん (B)
2015-12-18 20:01:35
簡単なのか。
外で食べたことが2度か3度。
ガレットって響きがキザだぜ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。