goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

東京都内で鉄道の駅から一番遠い場所②23区内編

2023年12月30日 | TOKIO散歩
ちょっと前に「東京都内で鉄道の駅から一番遠い場所」というのを調べました。結果は町田市の中央辺りのスポーツ施設でした。
その時はざっくりと、八王子駅よりも東という範囲内に限定していました。奥多摩の山の中で駅から遠い場所があっても面白くもなんともないので。
今度は更に範囲を狭めて、東京23区内だったらどこが一番鉄道の駅から遠いかを探してみます。

前回と同じ手法で「鉄道の駅に内接する一番大きな円が置ける場所」を目視で探します。
見つかったのが練馬区の北部と世田谷区の南西部。どちらも円自体は23区からはみ出していますが縁の中心部は区内にあります。その辺りがどの駅からも直線で遠い場所。

練馬区の拡大。やはり西武線大泉学園駅の北で、東上線の和光市や朝霞駅から一番遠い場所でした。
この辺りは今年の秋に2度歩いていたので駅から遠いことが実感としてよーく分かります。

あとは中心点付近で地図上の適当な場所を定めて、各方向の駅からの距離をGoogleMapの「経路」を使って一番遠いところを探します。
大泉では1959年創業の老舗洋菓子店「ナカタヤ大泉学園本店」さんが一番近い大泉学園駅でさえ2.9kmという距離で暫定1位になりました。
前回の八王子より東で優勝した町田GIONスタジアムの4.9kmよりかなり近い気もしますが、それでも駅から2.9kmは立派です。

続いて世田谷方面。こちらは小田急と田園都市線のどちらからも遠い場所でした。狛江と二子玉川の中間地点で成城学園に近づかず、なおかつ多摩川を越えない場所。

見つかったのは「ホスピア玉川」さん。一番近いのが成城学園で2.8kmでした。住所は世田谷区宇奈根2丁目。世田谷出身の私でさえ初めて聞く地名でした。
世田谷で駅から遠いというと松任谷さんがお住いの岡本が有名なんですが、調べるとどんなに遠くても最寄り駅まで2.3kmで行けてしまいます。
ということで、23区内で鉄道の駅から一番遠い場所は練馬区大泉の「ナカタヤ大泉学園本店」さん2.9kmに決定しました。(拍手)

と、ここまで書いてきたところで、私と同じことをすでにやっていた方を見つけてしまいました。
「ちず夫の窓」という現在は停止しているブログに「東京23区内で駅から最も遠い場所はどこ?」という記事がありました。日付は2007年3月。
私のような目視と手作業ではなく図形上のグリッドデータを解析して距離によって色分けしていく手法です。難しい説明の後にこの図が完成します。

引用元:「ちず夫の窓」https://chizuotto.livedoor.blog/archives/52998814.html 地名はこちらで追記
私はここまで東京の西側しか見てこなかったのですが、山手線より東にも鉄道空白地帯が実はけっこうあったのです。
色の濃いところを見て行くと左上は大泉です。その下の三角が世田谷区宇名根。やはりこの2か所は外せない。
南にあるのが羽田空港とその北部の埋め立て地。この辺りは確かに23区内ではあるんですが、片側が海で鉄道といっても東京モノレールしかない。
求めているのは「どの駅からも均等に遠い場所」なので鉄道が1系統だけで反対側が東京湾になるこのあたりは候補から除外します。
そうなると残りは右側の足立区、葛飾区、江東区らしき3か所です。
面白いと思ったのは足立区中央~北部の一帯。この記事が書かれたのが日暮里舎人ライナーが開通する1年前だったのです。なので舎人周辺が鉄道過疎地扱いです。
現在ではここに埼玉ギリギリまで鉄道が通ってしまったのでこの一帯は交通過疎地ではなくなりました。足立区も除外。
残り2か所を見て行きます。

葛飾、江東にも大きな丸が置けました。こうやって見てみると4つの丸のうち3つは県を跨いでいます。東京23区の中の「辺境」ということです。

葛飾区。金町、八潮、松戸のいずれからも遠い場所を探します。あ、これって東京、埼玉、千葉のいずれの駅からも遠いということですね。三県過疎地。

見つかりました。yamapan plusさん。一番近いのが金町駅ですが3.0kmあります。ついに大泉ナカタヤの2.9kmを超えるところが出てしまいました。
何のお店かと思ったら「山パン+」さんというめっちゃおしゃれなパン屋さんでした。こちらが暫定1位。

続いて江戸川区。総武線と都営新宿線の間で、荒川と江戸川に挟まれた辺り。住所で言うと江戸川区大杉というところのようです。
荒川を越えた先の都営線が船堀、一之江、瑞江で南に膨らんだせいで総武線との隙間が大きく広がり鉄道過疎地隊になりました。

この辺りは選定が難しかった。確かに遠いのですが駅が多いせいでどこかから遠くするとどこかに近づいてしまうのです。
最終的に選ばれたのがセブンイレブン江戸川大杉店。今年の5月の環七を往くで前を通過していました。
どこからも2.5km前後ですが一番近いのは篠崎駅の2.4kmでした。

ということで長々と調べてまいりましたが、東京都内で鉄道の駅から一番遠い場所②23区内編、
第1位 葛飾区東水元 山パン+さん 3.0km 
第2位 練馬区大泉学園町 ナカタヤ大泉学園店 2.9km 
第3位 世田谷区宇名根 ホスピア玉川 2.8km 
第4位 江東区大杉 セブンイレブン江戸川大杉店 2.4km 

以上で決定いたしました。山パン+さんとナカタヤさんは機会があったら是非一度買いに行ってみたいです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥山渋沢資料館の桜 | トップ | おおつごもり2023 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kincyan)
2023-12-31 18:41:41
水元も大杉も、私の自転車でよく通るところです。特に水元公園は景色が素晴らしい。確かに駅から徒歩で行く人にとっては少し遠いですね。まあどちらの都バスがたくさん走っているところではあります。水元公園は素晴らしいところなので、是非一度お越しください。お弁当を持って。
返信する
kincyanさん (B)
2024-01-01 09:11:54
71か所ある都立公園の全制覇を目指しています。現在67か所まで行きました。
水元公園ももちろんその中に入っています。
三郷に住む友人が素晴らしい豪華なお弁当を作ってくれて中央広場の芝生の上でいただきました。
本当にきれいな公園ですね。大好きです。
返信する

コメントを投稿