
人生にとかそういう話ではなくて文字通り歩いているときにつま先が何かに当たっておっとっととなる。
ウォーキングコースの北区側は上の写真のようなテラコッタ風タイルで舗装されています。桜並木になっているので桜の根っこの成長でタイルがところどころ浮いてます。
わずかに1cm程度の浮きですがつっかかって躓くには充分です。
高齢者が躓く原因や対策についてはネット上に山ほど情報があります。おっとととよろけているうちはまだいいんですが、さらに高齢になると本当に転ぶので危ない。
私もさすがに転倒までしたことはありませんが、このまま無意識にウォーキングしていると転ぶ日もそう遠くない。ちゃんと必要な筋肉を作って正しく歩かないと。

毎日の歩く歩数はiPhoneにこんな感じで記録されています。目標は一日8,000歩。達成すると緑色のグラフにになります。
一応毎日歩こうとしていますが雨の日と体調不良の日、それとなんか疲れてる~と思う朝にはお休みします。週2回くらいは休んだ方がいいという説もあり。
昨日なんかは歩きたくない感じの日でした。そもそも腰痛解消のために始めたウォーキングなのに今週は以前より腰が痛い時もあったりして。
47年間歩くことを極力避けてきたのに急に歩き出したりしたもんで身体もまだとまどっているんでしょう。ごめんね。無理せずゆるゆる続けたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます