今年2月、移転前の最終回から半年ぶりになんでもありセッションの復活です。夏の最後のイベントを夫婦で力いっぱい楽しんで来ました。

一曲目いきなりRさんとコーラスで参加。和物でも洋物でもたいていの場合原曲ではかなり考えられたコーラスが入っていることが多いです。
メインのボーカルを歌うのより実は遥かに大変かつ重要なコーラスワーク。今回は真ん中の兄ちゃんの御指名で夫婦で請け負ったのですが、、、う~ん、やっぱり難しいよう。
そのあと映画のTommyのサントラからエルトン・ジョンのPinball Wizardにアコギで。全曲通してある早いストロークに対応するため薄いピックで臨んだら最後に割れてしまいました。

続いてベースでDizzy Mizz Lizzyというデンマークの知らないバンドのGloryという知らない曲。知らないグループや曲をこういう機会に知ることも楽しみの一つです。
数日前に男性から女声のボーカルさんに変わったのですが、原調のままで歌うのがかなり辛そうでした。終わってから「オクターブ上げればよかった~~」と悔しがってました。

10年ちょっとのこの集まりで初めてメインのボーカルを歌いました。奥田民生の「息子」。右下でRさんが動画を撮影しながら同時にコーラスもという離れ業。
歌うこと自体は大好きで、家でもいつもギター片手に歌っているのですが、やはりこれからも人前ではなくて自分の部屋でこっそり歌うべきだなと録音を聞いて確信しました。

その直後にRさんは久保田早紀の異邦人。何十年振りかと言う藍色のゆるっとしたワンピースで。

松田聖子の時間の国のアリス。何年か前からやろうとしていたのがようやく実現。ホントはチョッパーな曲ですがピックとプリングで気持よく。


この日一番の賑やかしタイム。ももいろクローバーZのココナッツ。すでにショーパブのノリですが、こういう馬鹿騒ぎにも全力で取り組む姿はいいものです。
阿呆になって踊る側だけでなく観客もその熱気を受け止めなければなりません。サイリウム振ってせいいっぱい応援します。

終わってからアイドル気分で記念写真。イエローだけちょい若くて残りは全員50代。

aikoの花火。Rさんまた着替えました。この手の曲は音符に歌詞を当てていくのがなかなか難しくて直前まで苦労してたけど本番どうだったかな。(私は弾く方でいっぱいで聴いてない)
17時開始で21時半に全21曲、最後は中森明菜の飾りじゃないのよ涙はで終了。今回は出番が多くてさすがにちょっとくたびれましたが楽しかったです。
私たちにとってのお祭りのような一晩でした。次はまた半年後!

一曲目いきなりRさんとコーラスで参加。和物でも洋物でもたいていの場合原曲ではかなり考えられたコーラスが入っていることが多いです。
メインのボーカルを歌うのより実は遥かに大変かつ重要なコーラスワーク。今回は真ん中の兄ちゃんの御指名で夫婦で請け負ったのですが、、、う~ん、やっぱり難しいよう。
そのあと映画のTommyのサントラからエルトン・ジョンのPinball Wizardにアコギで。全曲通してある早いストロークに対応するため薄いピックで臨んだら最後に割れてしまいました。

続いてベースでDizzy Mizz Lizzyというデンマークの知らないバンドのGloryという知らない曲。知らないグループや曲をこういう機会に知ることも楽しみの一つです。
数日前に男性から女声のボーカルさんに変わったのですが、原調のままで歌うのがかなり辛そうでした。終わってから「オクターブ上げればよかった~~」と悔しがってました。

10年ちょっとのこの集まりで初めてメインのボーカルを歌いました。奥田民生の「息子」。右下でRさんが動画を撮影しながら同時にコーラスもという離れ業。
歌うこと自体は大好きで、家でもいつもギター片手に歌っているのですが、やはりこれからも人前ではなくて自分の部屋でこっそり歌うべきだなと録音を聞いて確信しました。

その直後にRさんは久保田早紀の異邦人。何十年振りかと言う藍色のゆるっとしたワンピースで。

松田聖子の時間の国のアリス。何年か前からやろうとしていたのがようやく実現。ホントはチョッパーな曲ですがピックとプリングで気持よく。


この日一番の賑やかしタイム。ももいろクローバーZのココナッツ。すでにショーパブのノリですが、こういう馬鹿騒ぎにも全力で取り組む姿はいいものです。
阿呆になって踊る側だけでなく観客もその熱気を受け止めなければなりません。サイリウム振ってせいいっぱい応援します。

終わってからアイドル気分で記念写真。イエローだけちょい若くて残りは全員50代。

aikoの花火。Rさんまた着替えました。この手の曲は音符に歌詞を当てていくのがなかなか難しくて直前まで苦労してたけど本番どうだったかな。(私は弾く方でいっぱいで聴いてない)
17時開始で21時半に全21曲、最後は中森明菜の飾りじゃないのよ涙はで終了。今回は出番が多くてさすがにちょっとくたびれましたが楽しかったです。
私たちにとってのお祭りのような一晩でした。次はまた半年後!