goo blog サービス終了のお知らせ 

アルカディア冒険記 -Arcadia’s Memo for DQ10-

元FF11のArcadiaif@Odinが
主にDQ10からTwitter経由でお送りする
痛快冒険バラエティ。

[FF11] そろっとソロで。。。

2005-01-09 03:01:03 | FF11(Arcadia冒険記)
もとはといえば随分前から倉庫キャラの倉庫の肥やしとなっていた大量なる「邪なる鏃」。
こいつをそろそろ処分せんと。。。とまあ始まったわけです。いきなりシーフソロプロジェクト。
以前は作ったところでシーフじゃ使えないし、狩人ならホーリーだろ
んじゃ売るか??こんな大量のボルト売りつくすの大変だろう。。。というところで倉庫に眠ってました。

だがしかし!シーフは随分前のバージョンアップで弱体ボルトに限り装備可能となっていたのであります。
この邪なる鏃は「ブラッディボルト」の材料となるわけですが、シーフも装備可能な弱体ボルトなわけです。
うーむ。実にすばらしい!!

といわけで早速シ/白で楽クモ相手に試し打ち。平均50~70くらい吸ってます。
戦闘終了後、HP満タン。。。うひゃサポ白いらんやん。
なんやかんやでわずかな経験値と蜘蛛の網x4はいって黒字!
その翌日、翌々日とサポ忍→サポ戦と試してみて思ったところ
回避高いので結構攻撃かわしちゃってるが良いのか回復無くても全然問題なし。
むしろボルトのミスが連発しちゃうと怖い感じだ。

というわけで飛攻アップ装備+サポ狩でボルトを当てること重視。
シ/狩で微妙に経験値を稼ぎつつ、ドロップアイテム+ぬすむ+スカベンジ。
途中リンクもしましたが、特に問題も無くそのままボルト撃ってるだけでOK。
楽を延々と狩り続けて地道に5日間で4000ほど稼いで闇王討伐のころから
プロミヴォンなどで積もり積もった経験値もありレベル56から久々のレベルアップだ。
んでもって邪なる鏃ものこすところ6ダースくらい。
倉庫もキレイになって、レベルも(かろうじて)アップ。アイテムもそこそこ拾えて
地味にお得な5日間(くらい)であった。

通常攻撃がえらい弱いシーフですが、通常攻撃としてボルトを打ち込めば若干火力もアップ
TPも殴るより早く溜まる(気がする)しええんではないかねぇ。
こいつがとてやとててでどれくらい当たるのかが見物ではありますが、レベル57からは
サポ狩でサイド&スラッグも撃てるのでソロでもPTでもなかなか面白げな感じかもしれない。
そういやFF本サービス開始前はシ/狩がええなあとか言ってた気がするのでもうちょい研究してみよう。

まあ何にせよスカベンジで発火薬とかアシッド材(ボルトの材料)が掘れるのがうまい。
時代はスカベンジですよ。暇さえあればスカベンジでヴァナ・ディールクリーン作戦!


[Arcadia]
シ57/戦25/モ20/白36/黒01/赤01/ナ25/暗20/獣18/吟01/狩56/侍30/忍30/竜25/召22
錬79.5/釣22/木31/鍛21/彫23/裁14/革06/骨02/調31

マクド vs マックについて

2005-01-05 21:26:04 | ノンセクションな話
よしおさんブログの「たまにゃ雑記もね」に関連して「マクド vs マック」についてちょいと語ってみる


まず「McDonald」の語源を英辞郎にて調べてみると。。。

>McDonald
>【人名】 マクダヌルド◆ファミリーネーム◆【語源】スコットランドゲール語で、「Donald の息子」の意。

とありますように「マクドナルド」は「マク」部と「ドナルド」部に分割され
「マク」は~の息子、「ドナルド」は人名となっているようです。

じゃあこれをどう略すか?という話ですが、「マック」が略だと「息子」という意味だけが
のこり関西人に誰のやねんっ!とツッコミくらうこと間違いなしです。
「マク」だけ略しても「ドナルド」だけ略しても意味が通じないというわけです。
やはり「マック」ではなく「マクド」が正解なような気がします。

唯一の問題は日本マクドナルド自身が「マック」という略称を使用している(朝マックなど。。)ところ。

じゃあなんで「朝マクド」じゃないんだ!!についてアルカディア式に大推測してみます。
まずトリビアファンサイト「とにかくトリビアの泉」さんで記録されてる放送過去ログのトリビアの泉2003年08月27日放送分
参照させて頂きますとランランルーでお馴染みのドナルド(本名:ロナルド・マクドナルド)のことを
日本マクドナルドでは発音しづらいという理由でロナルド→ドナルドと呼び変えた経緯があるようです。
その辺もからんで日本的に語感のよさげな「マック」と呼んでるのかもしれません。。。(ほんまかいな?)

まああれですね 呼びやすい方で呼べばええやん!(少なくとも日本では。。。) つーことで。

やっぱりどうでもいい話でした。

[PS2] ドラゴンクエスト8(その5)

2005-01-05 00:44:46 | ゲーム感想文
(ドラクエ8に関して私より進みの遅い人にはネタバレが含まれる可能性があるので注意)

とりあえず課題であったドラクエ8をクリアしたー。
最後の方はなんというか「ボスのようなもの」とのおっかけっこが長すぎでいつ終わるんじゃ~
と思いつつなんとかクリアしました。エンディング後セーブ出来たのでクリア後もなんか
あるんだろうがまあとりあえず本編終わり~

まあやる前はいまさらドラクエ感はあったのですがクリアしてみるとさすがドラクエと
いう感じでストーリの長さ、ダンジョンの長さ、エンカウントや宝箱の配置などバランスが
絶妙すぎですなぁ。簡単すぎず難しすぎずで。
あと今回はフル3D化に伴い演出面強化やスキルシステムなどシステム面も飽きない工夫が
されてて良い感じだった。



とりあえずクリア時のデータ貼ってみる。なんかつけっぱなしでFFとかやってたからか80時間超え取るし。。。


ヤンガス:ふんさいのおおなた、はぐれメタルのよろい、ちからの盾、アイアンヘッドギア、ほしふるうでわ
 賢者の石もって回復。たまーにバイキルト攻撃する程度。後半鎌弱いわ。。。
 おっさんよびがボス戦で意外に効いた(ような気がする)。

主人公:きせきのつるぎ(炎のブーメラン)、はぐれメタルのよろい、ドラゴンシールド、プラチナヘッド、はやてのリング
 ベホマズン、キアリク。空いてたらバイキルトかけて奇跡+はやぶさで回復撃。
 MP消費50%はすげいねぇ。。。強くないけど便利な人。

ククール:マジカルメイス(はやぶさの剣)、はぐれメタルのよろい、みかがみの盾、インテリハット、理性のリング
 バイキルト、ベホマラー、スクルト、状態回復、蘇生。MPなくなったら杖装備でオートリフレシュ。
 道具として使える武器を色々持たせておけばオート戦闘のとき適当に使ってくれるので便利。

ゼシカ:グリンガムのムチ(まふうじの杖)、はぐれメタルのよろい、ライトシールド、メタルキングヘルム、命の指輪
 バイキルト双竜打ち連打。MPなくなったら杖装備してハッスル連打でオートリフレシュしつつ生命維持。
 バイキルト、フバーハ、蘇生。フバーハのターンが勿体無い。攻撃魔法はあんまり使わなくなった。

という守備力の異様に高い構成でした。

[FF11] タブナジア探検~フォミナ水道~

2005-01-02 16:38:13 | FF11(ミッション攻略)
(タブナジア群島内のプロマシアミッション(2章)に関するネタバレが含まれる可能性があります注意)

さてさて新春1発目ということで早速ドラクエ8してましたら
LSのみなさんからレベル40制限のとこ行ってみない?というお誘いがありましたので
次ミッションの様子見がてらいって参りました。
なんというかフォミナ水道というくらいなんで単なる水路じゃないのかとか思ってたらなかなか仕掛け盛りだくさんで面白い。

まずは「ハシゴ」。ちゃんと登れます。
あちこちでハシゴを上り下りする必要があり、マップ上の高低差を把握してないと
ぐるりと回って振り出しもどっとるやないか!みたいな道がたくさん。
登る時の演出が某ゲームぽくて良いです。

つぎは「道中の敵」。これがくせもの。
インスニだけでは行かさないぞとばかりに配置された牛みたいな敵。
こいつがインスニ見破りを持っていおり、またところどころの重要な通路をふさいでいるのでまずソロでの潜入は無理。

あとこの敵が「死の宣告(単体技)」を使います。そうシリーズおなじみの10カウントで死んで
無条件に死んでしまうというアレです。最初知らずに潜入したので対処方法をよく知らなかったのですが、
ちょこっとネットで調べてみるととりあえず聖水もしくはカーズナで「たまに」解除可能ということらしいです。
1発かけただけじゃ解除できないことが多いのでよくタゲられる人は聖水を沢山持っていたほうが無難です。

あとは「一方通行の道」がいくつかあり、下手するとワナルートに迷い込んだり穴に落ちるとカエルが
待ち構えている部屋があったりと踏んだり蹴ったりなワナもあります。
要塞みたいに4人必要とかそういう類のものは無いですがパーティの息合わせないと
変な一通で分断されちゃったりとかあるかも知れません。さきさき行かないようにしよう。

また「青銅のカギ(入手方法はしらん)が必要な扉」があるのですが、なんとその扉は
シーフツールの類のカギでも開くようです。シーフの見せ場ですぞ。
カッチョいいですなぁ。フォミナ水道遊びに行くときは鍵ツール類をぜひ持参。
あとは場内に出る???をタゲって地図を取れる場合もあるようです。
6人中1名入手できたようです(案内よろしうね)

とまあプロミヴォン内の単調なマップと比べると仕掛けが色々あってなかなか
面白い感じです。またみなさんでぜひ遊びにいきましょう。

<フォミナ水道まとめ>
・勇み足は危険です。移動のときはみんなまとまって落ち着いて進め
・インスニ効かないやつがおる。むしろ殲滅でいけ。
・聖水はとりあえず沢山もっていけ
・シーフ一人は入れたほうが楽。シーフの人はシーフツール類もっていけ。

ちなみにドラクエ8の方は北の国のおばあさん関連のイベントが一通り終わった
ところです。さてさてそろそろ佳境かねえ?

[Arcadia]
シ56/戦25/モ20/白36/黒01/赤01/ナ25/暗20/獣18/吟01/狩56/侍30/忍30/竜25/召22
錬79.5/釣22/木31/鍛21/彫23/裁14/革06/骨02/調31

K-1 PREMIUM2004 Dynamite!!

2005-01-01 17:32:37 | ノンセクションな話
K-1ですがからくりTVのボビーが出るとのことでちょっと興味があり
録画予約しておきました。

先ほど見たのですが、なんと勝っちゃったみたいだ。
プロ格闘家相手に終始ボビーペースでタックル→マウントからの殴りで
押してました。途中1度ダウンを受けたりしましたが最終判定では
ボビー勝利。すごいぞー。

その他の試合では魔裟斗vs山本KID戦が終始スピーディな殴り合いで熱かった。
KIDが見かけによらずクリーンファイトで好感もてた。
サウスポースタイルで右拳が得意とかかっちょええなぁ。
魔裟斗は1Rから金的2発も撃ってた割には判定僅差で勝ってたな。謎だ。

バンナvsサップ戦はK-1ルールと総合ルール両方交互に4戦。
決着つかないと引き分けというルールらしい。
見た感じそれぞれ得意なルールで得意な方が優勢に戦っていた感じだった。
サップも昔のあの勢いは無いなぁ。いまひとつだった。

曙は予想通りでした。予約した動画ファイルが残り時間わずか
なところで試合開始したのですぐ終わるだろうとは思ってたが。
ダメだこりゃ。。。あの巨体で寝技主体の柔道に瞬殺されてるとなると
勝てる格闘家おるんだろうか。。。メインがこれじゃどうなんだろうか?

スポニチアネックス 格闘技

はっぴぃにゅーいやー

2005-01-01 05:26:28 | FF11(Arcadia冒険記)
どうもみなさまはっぴにゅーいやー。アルカディアです。
関西の方も先ほど雪がちらほらと降る中、初詣兼ねて早速遊んできました。
おみくじは吉でした。。。残念!ともいえない微妙な引きだ。。。

正月早々腹痛で始まった去年はいろいろありましたねぇ。
・blogなるもの開始
 なんとなく開始してみたものの結構1年振り返ったりするときには便利ですのぅ
 今後も暇をみていろいろ思うことを書いていこうかねぇ

・闇王リベンジ達成
 これは感動ですのぅ。戦闘自体ではあんまり役に立ってなかったりするんですがね。。。
 BC戦でのシーフの立ち振る舞いは難しいですのぅ。今後も修行あるのみだ。
 さてさて残るはジラートミッション。どうするかのぅ。。。

・LS花火大会
 花火大会の花火を作るためにスキル上げとかやってたなぁ。
 結局間に合わなかったんだけどねぇ。上げてる過程は結構楽しかったなぁ。
 花火本番の方はブブリムの浜で激しく打ち上げたねぇ。やっぱウイン人はブブリムじゃ。
 ガリスンも楽しかった。またやらにゃいかんのう。

・プロマシア発売
 いろんな新エリアもいったねぇ。
 観光的要素の多い追加エリアが多かったので実装直後はいろいろ見て回った。
 予想以上に楽しかった。今後は狩場としても開拓したいですのぅ。

・怒涛のプロミヴォン3つ突破
 メアで連敗してた時には3つもいけるのか?とか思ってたが突破してみるとなかなか楽しかったかも。
 特に最終のデムでは難易度修正前に1PTで突破したのが個人的には一番感動であった。

こうしてみてみると色々やりましたねぇ。

システム的には発展途上のFFでありますがここまで長くやってるのもTeamHAOのおもろいメンツのおかげやねぇ。
まあ今年もおもしろおかしくいろいろ楽しんでいきましょうぞ。
本年もよろしう。

あとはせっかく元旦なので神様にお願いしとくか!
「今年は錬金術師とシーフに幸せなパッチが来ますように」