地球のホコリとなりて!

地球をうろつきその感じを点描する。歩きながら考えたことを。

鞆の歴史spot 

2007-06-27 | 観光ガイド関連
観光?研修の日
国立公園 鞆の裏でなく”鞆の浦”

今日の先生南町氏
今年60のおじいさん と思いきや 84歳
絶句!

大友旅人の詩歌から始った
吾妹子之見師
鞆浦之天木香樹者
常代有有跡見之人曾奈吉


話は流暢 まあ 声の艶は言えないが
和歌三首の作歌の本意を解説
当然諳んじられている(原稿はお持ちでない)
これにてみんなが 話に引き込まれた


鞆の港 常夜灯・雁木が残る 一体となし 景観を保っている
ここを一部埋め立て 架橋するか しないか?
残しておくべきであるが 生活や命や町浮沈にかかわること
地下を 山を しかし効果?高価 第三の道はないのか

昔の道 大八車が通れば広い道であった昔 広い! 
しかし今で 救急車 消防 警察はどうする
通勤時は 観光も・・・


いろは丸の展示場
龍馬はん おまはんなら この狭い鞆の町並み なんとする??
みんなによい道は? この苦境・・


戦国末期の公家衆の悲哀・・・を


旧福山城郭の遺構を伝える門
保命酒醸造元の店舗で それらしい店の佇まいと人


城の石垣が残っている? (三の丸?)


鞆城への石段


酒の専売制度以降にできたか? 別の酒屋


誰もが(朝鮮通信使も絶賛)誉めそやした景観が見える
対潮楼


その絶景を説明する観光ガイドの声にも力がこもる
暦の節季と月の出の位置・・・・初日は島の松の生え際・・・
額縁の中の一枚(三枚か?)の名画 
『日東第一形勝』の眺め
見るこちらも肩がこる
2時間弱の講談?講演?が終った
吾 なにを持ち帰れるか 熱い 人思う慈悲


旅人の歌碑に戻る


昼飯はシーサイドのホテル
生演奏を聴きながらバイキングを食す



ホテルの壁の赤い幕の文字が 吾に何かを語りかける

おもてなしの心
そんな思いを胸に研修会を終えた
ガイドの南町氏に感謝
この機会を作ってくれた主催者に感謝
そして研修会の友に感謝

合掌

参照:勉友の鞆案内へ
参照:参照:前回の鞆行き
参照:その前(ボンネットバス等)

国分寺 備後歴史散歩

2007-06-25 | 歴史散歩

備後国分寺(唐尾山 国分寺)
天平9年(737年)
聖武天 皇の勅願による全国66ヶ寺建立の一寺
(当然当時の建物ではない 再建、再々建も)

ふらっと散歩にでて 帰りに国分寺に寄った
小半時?前住職の奥様と話ができた
ここに来れれて50年?を刻まれた重みを感じた
農地開放も体験・・・・・落差??あったのだろう・・・

仁王門から

米を引く石臼が並べられている

梵鐘

庫裏?

客殿

キンパイ?桔梗

境内の環境が合っているのか そこかしこに

配置図(当時)

こんな配置図を見ると 正置してといいたくなる
(地図と方角を一致させる)

参道(200mあろうか?松並木が美しい)

旧官道駅(うまや)往還に面し ここらに南大門があった
参道の両側には七堂伽藍が配置されていたようだ
堂々川氾濫で??・・・

国分寺俯瞰図
大師堂 本堂 客殿 庫裏 真ん中手前は鐘楼

(堂々川東土手から)

隣の八幡神社へ


昔の庄屋の門


帰路に 珍しき木の花?





五月晴に誘われて

2007-06-23 | 道草

抜けるよな心になりたや五月晴

早朝 昨夜の雨があがった
抜けるよな 碧い空
雨の日に描いた葉書をポストに
雨後の紫陽花は気にかかる

紫陽花に後光があった

勿体無い!

太陽に 自然に感謝
合掌


すかし見る町並みとともに

湯上りの乙女の如く君を見し
永遠に 瑞々しくあれ

降ってよし晴れてまたよし四葩かな


雨か?花か?

2007-06-22 | 道草
はげしい雨に野暮用で外出

食事によった入口付近
めだかの水瓶は澄んでいる
睡蓮の時期ももう直ぐ

横には小さな可憐な花があった

店の人曰く 
カラー?? 水芭蕉?のようだが??

白もある