地球のホコリとなりて!

地球をうろつきその感じを点描する。歩きながら考えたことを。

続 神辺史跡めぐり

2009-10-31 | 観光ガイド関連
堂々公園に
午後の部 始まる
この6番砂留(今は土石流防止の機能はない)の上は堂々公園

江戸時代から土石流に悩まされ今も砂留を造っている
紅葉の楓の木の葉笛にして
弁当時に流れるメロディ ♪秋の夕日に照る山紅葉・・・・♪


備後国分寺を俯瞰する

建立の歴史 変遷を

本尊は薬師如来 
おんころころせんだりまとおぎそわか

大師堂にも 
南無大師遍照金剛

菅茶山の歌碑

とひ寄れば袖も色濃くなりにけりまがきの露の萩の花づり ときのり

大坊古墳
横穴式石室 6Cの終わりから7Cはじめころ

大きな石をよく運んだものです 感嘆!



散会

いい天気歴史と史跡をめぐる秋
 

神辺史跡めぐり

2009-10-31 | 観光ガイド関連


受付 参加料 パンフ 饅頭

オリエンテーション

徒歩で本陣へ向かう 掛の橋

本陣の母屋の前がいっぱいなった

ウエルカメ

真剣なまなざしのきみたちがいて僕がいた

廉塾へはバス 3台に分乗

廉塾で説明を

菊香るかぎり茶山の文化あり

講堂6+6+8=20畳の講堂の様子

講堂の東から
 
濡れ縁(竹縁)手水鉢の説明を・・・

池の説明もあった 
廉塾を終えた

葛原しげる生家へ 西にある鳥居から撮影

葛原勾当&しげるの校歌400校以上 童謡 夕日 村祭り とんび・・・・、

入る そんなバナナの木?

草ぶき?茅葺き?の生家

詳細

しげるの写真が飾られている


続く
菅茶山記念館 
前庭の菅茶山坐像

俳句 (陶子句)

説明を

館内撮影禁止(ロビーはOK)につきありません

堂々公園について 昼食だ
本日のメイン エーベントー

聞きなれし史跡をめぐる秋日和
公園にランチマットの落葉あり




俳句日和なのに

2009-10-30 | つぶやき
山茶花と百日草のコラボ

黄色の薔薇が大空に呼びかける?

乳飲み子の拳の如く八手咲く

紅カンナサンバを踊る秋日和

羽音きき無心で撮るや菊の蜂

蝶の羽広がるを待つ菊の上




畑には菊が多く植えられていた
色々ということ

蜜蜂が多く群がっている
今年は少ないとの報道であったが?

近づきて



近所の葬儀に参加
まだ若いのに・・・

合掌

田舎の空に 祭りだ ワッショイ

2009-10-25 | 観光ガイド関連


秋まつりはっぴはっぴの子らとおり

秋まつり五穀豊穣祝ふ今日

秋まつり子より気合いの父兄かな

八手の花祭りの子らにご挨拶

廉塾の白い御幣に秋の風

廉塾の歴史を語る小鳥かな


廉塾の見学者見守る城址


子供等と往還に出で秋まつり

神輿行く神辺城址眺めつつ

日本の和のシンボルの小菊かな


奉納の終えし神輿の宮出かな

秋まつり神輿の舁き手女の子

秋まつり屋台の藷を土産にと

秋まつり鬼の後ろに男の子

秋まつりピースサインの女の子

日暮れまで露店商ふ秋まつり

日の丸を門に祝ひし秋まつり

廉塾のガイド続けて今に咲く

振り返る祭りの後の白椿

秋まつり最後の締めはお好みで





秋 ど 真ん中

2009-10-24 | つぶやき
豊年万作
脱穀は家族総出の大仕事

豊年の稲穂の動かぬ昼日中

籾殻を燃やす煙の珍しさ

廉塾に秋の祭りの白御幣

廉塾の柿の紅葉つやつやと

屋台来し神社の祭り呼ぶ御幣

鯛焼きで子らを呼び込む秋まつり

753幟をたてて待つ神社

秋まつり屋台のしたく急ぐ夕

ウォーキングついでに神社の秋祭り

秋まつり子供神輿の出番待つ


川口・新四国88か所巡拝?

2009-10-24 | つぶやき
爽やかな天気に誘われて
歩き遍路?ミニ版?
住吉神社近くの松浜町から多冶米、野上・古野上の水道局あたりの
約8km歩く。
歩くとやや暑いが 気分爽快
海岸線沿いの昔の風景はない 家も車も多い
木下サーカスのテントがあった
















今日は雨でなく火が降り注いだのでした(過日の絵流用のため)