地球のホコリとなりて!

地球をうろつきその感じを点描する。歩きながら考えたことを。

宿を訪ねて3000m?(ほーほー蛍の)

2007-06-10 | 観光ガイド関連
夜は行けそうないので 昼間にそっと
これがPR用幟旗?(初年度で予算不足、色不足?)

ほうたるで甦りたる宿場町
少子化の里に蛍のよみがえる 

3番砂留

登録有形文化財(当然国のですよ)

これは幟の下に書いてある

堂々公園の入口の6番砂留(説明板)

6番から下流(5番)を見下ろす(結構高いのだ)

時折 森から鳥の声
砂留の包める森の時鳥

ついでに四季の森散策

おじいさんお父さんお母さん子供三人で苺採りとか
三世代揃って森へ苺採り
このとき大粒の雨が・・・ 少しの辛抱

参照:昨年Blog
参照:2

時?過ぎ行くまま?

2007-06-10 | つぶやき

今日は何の日
会社への 通勤時
NHKのラジオをよく聞いていた
色々な人の 色々な出来事を紹介している
今日は 時の記念日

記念日協会のHP
http://www.kinenbi.gr.jp/
昔から時間は大切な道具?だったのだ

時間を制すること自分を制する
今ならそうも思えるのだが
幼き頃 辛かった時 苦しかったとき
そうは思えなかった
今は 時は金なり という
そういうものでもなかろう
金より大切だと思うのは 金のある人
充分ある必要はないものの 最低の生活+α
そんな経済的基盤があればこそいえるのではないか
昔の麦飯と白い沢庵の生活では
と思うとき

今 時は 時間は大切
人生の時間
半分は過ぎた 気がつくのが遅い でも過ぎた時間は取り戻せない
これからどうする 
取り戻せないなら これから作るしかない
効率ばかりでない
ゆったりした 自分の時間 他人の為の時間へ
シフトしよう

楽しく時間と付き合おうか
あせらず 腐らず 侮らず
3ず 3ず