地球のホコリとなりて!

地球をうろつきその感じを点描する。歩きながら考えたことを。

今治の町を行く-遍路つれづれ-

2006-01-23 | 遍路つれづれ
長期天気予報を見る機会が増えた
寒波来襲の予想に
粉雪舞い散る遍路を覚悟した
結果は 曇 無風 
歩けば ほんのり熱くなる
情熱のせいかも しれないが
最高の2日であった
40kmあまり歩けたのかな
寺も多く7ヵ寺
宿坊での朝のお勤め 法話 護摩まで 体験できた

遍路は わたしに 何を教えようとしているのだろう
我は 何を 求めて遍路行く?
あわてず あせらず あきらめず
歩いていこう 歩いていこう

歩いて 学ぶ  人それぞれだろうが
信じること 感じること 貧しくともやさしいこと・・・
何かを 気づくこと ”REMIND”であろうか?
歩きながら 考え続ける事
最後は 実践することであろう
厳しくとも 明るく楽しく 歩いていこう!
多分 正解は ないだろう

四国八十八ヵ所が世界遺産になることを 
祈願する一人でありたい
貧しくともやさしく!


54延命寺
10:01参道前の広場に着いた
山門まで100mもない
今治城から譲受けたもの
梵鐘も有形文化財 愛称はなぜか?近見二郎


ここを打ち終え次へと
狭い舗装の道を行く高速道路の下をぬけ大谷霊園へ
軍人墓地がある忠霊塔
神社、今治城を右に見て・・

55南光坊
多聞天と増長天の山門を抜ける
句碑が 立ち並ぶ なかなか読めない

打ち終え
--------------------- 
ここで昼食のため
バスで移動
昼食後 ここに戻り
---------------------
山門前で写真撮る
歩き開始は 12:52
今治駅前の通りー学園通り行く明徳高、常盤小、西高・・・、

56泰山寺 13:32
山門までの石垣が新しい
大改修工事中だった

打ち 歩き 甘酒の接待を受けた 
何だ甘酒を売っていたのか(少しがっくり
みちを確認して 田んぼの中を行く
蒼社川に出た 渇水期には 川の中が旧へんろ道
広い道路から 狭いあぜ道?に入り

57栄福寺
参道が長い
山門14:46

9歳の幼子を連れた母親にであった
♪袈裟掛けし幼と母の寒遍路♪
心の病だろうか?
田園風景から・・・犬塚池・・後58番まで 1.5km

仁王の山門 16:00
58仙遊寺

仁王参照HP http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E7%8E%8B
上るくねくねとした参道
井戸あり 師御加持水 霊験あり
ここを打ち終え今日の宿へ

-----------------
この寺の宿坊は 大展望がよく 温泉宿にもなっている
後で1億円と聞いてびっくりしたぞな
入浴夕食
自己紹介も
19:30から 月例会(大師誕生21日)
護摩焚きあり 参加した


護摩 参照(暫定)HP:http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/kigan/goma.html

その後 個室に住職をお招きし
お話を聞いた
就寝
5:20起床
6:00お勤め
6:30法話

♪勤行の正座の法話隙間風♪
7:00 朝食
♪法話聴きあと熱々の小豆粥♪
宿坊のいろいろな写真を撮った
景色もいい 海あり 町あり 山あり
生花あり 彫刻あり 竹炭あり
---------
住職の奥様と記念撮影
ここを お礼のお参りし
見送られ出発
仁王門ぬけ 山道へ 五郎兵衛坂を越え・・・山道1km下る

田舎の田園 ・・・・

59国分寺 
石段 9:43

参拝を済ませ
握手修行大師 と握手し、どんな病も治すこの薬ビン

さてここからは 長い 156号線
道の駅 湯浦温泉?
高速道路と予讃線と156号線の交差を過ぎて
11:48休憩 昼食にする
---------
バス移動
生木地蔵前の食堂”なかや”
うどんがあったかい 焼き握り飯2つ
---------
再び歩き出す
山の中 いい天気 
踏切を渡り 三芳の町並み
光明寺で トイレ休憩
林芙美子の父の生誕地
広い田園地帯を行く
丹原町役場 郵便局 オーー現代的な東中学校

見えた
 別格11.生木地蔵
16:10石段の前にいた

今回最後の参拝を済ませ
全員写真を撮り 
 16:40 バスに乗り込んだ

17:17 西の空が 今回も 茜色に染まっていた
合掌!

朝のドライブから-くずはら祭近し-

2006-01-20 | つぶやき

葛原邸の公開と演奏会(琴・合唱・太鼓など)、大道芸(子ども対象)
2006年1月22日()10時~15時まで
入場無料  模擬店もあり


朝 観音院までドライブの時


祭の看板を見た

道標の通り行くことにした

見えた 見えたよ 鳥居越しに

夕日 の石碑もあり

説明もあった

家の前には 車があり
世話役の人が 確認?に来られた?

3文得した?


あめの宮島 WALK-

2006-01-15 | つぶやき









大きな”とんど”があった 参照中国新聞




山陽本線上り架線事故でダイヤ乱れる
安芸中野 瀬野 西条で乗り換えに・・・とは とほほ・・・・

何とか 執着?終着駅
18:25の予定が 19:09
よくやったJRに感謝!


賽銭が少なかった? 
後悔?
懺悔?
する?
『我昔所造諸悪業・・・・・・・・我今皆懺悔』
合掌!


神辺天然温泉-ぐらんの湯- 

2006-01-13 | 斜視 斜め撮り

昨年暮れの12日20日 オープンした
ぐらんの湯を。
表敬訪問!
HPは見ているものの 実際をと思い。
体験は またのお楽しみとした。











当然であるが 新しい
裏を返せば 未だ伝統なく 風情がないといえる
暖簾くぐれば 傘置き場 下足棚
受付で タオルはあったが?
食事も出来る 掘りごたつ風のお座敷
8人は座れそうだ
パンフをもらい 帰路
次は 体験するぞ!

歩いて行って
運動し 腹をすかし 
風呂に入り 汗流し
食事して
買い物
映画もいいだろう
コーヒを飲んで帰る
こんな 予定を考えた



春麗を思わせるー小春日和

2006-01-08 | 斜視 斜め撮り
正午ごろ 神辺図書館へ出かけた
隣の文化センターに多くの人の塊を見た

成人式であった
神辺町としては 最後の式典になろう
新成人の華やかな衣装に シャターが動いた


館内で やることを そそくさと 終えて
友の車で 福山の広島県立歴史博物館へ

ミュージアムコンサートであった


150人?の観客


チラシを紹介します


休憩後の2部を終え
花束を受け 
友が 葛原しげるの”夕日”をリクエスト
その後 写真撮影に心よく応じられていた
(そのとき撮影)


これは ご存知 正面玄関


昨日とは うってかわって いい天気であった