goo blog サービス終了のお知らせ 

地球のホコリとなりて!

地球をうろつきその感じを点描する。歩きながら考えたことを。

最後の仕上げ 歩き遍路 阿波踊り会館~霊山寺 工事中

2009-02-21 | 遍路つれづれ
今回約15kmで上がり 1番霊山寺







四国の水がめ 吉野川
川幅は幾らか? 850mと推定したが?





これは タイルの見本?

先日の和歌山(慈尊院)から和歌山港そして阿波踊り会館まで
今日 阿波踊り会館から この 四国88ヵ所 一番札所
霊山寺についた


山門


多宝塔


本堂





大師堂



ここは極楽浄土ではないのであろうか?

ただただ感謝するだであった
山よ川よ草よ木よ岩よ道よ 大地よ 日輪、月 雨よ風よ雪よ 宇宙よ 自然よ
神よ仏よ大師よ 路傍の人よ 飲み物に 食べ物に 乗り物に・・・・
仲間よ 家族よ 自分にも感謝!!
この世にあるものすべて いや あの世にあるもの(見えないもの)にも
あらゆる物に感謝しながら 
その代表の意味を込めて 霊山寺を撮った





これで福山ー尾道ーしまなみ海道ー88か所札所(ー20別格霊場はバス)ー徳島(ここは船)和歌山ー高野山(-東寺はバス)まで
足跡をつけた 
歩いた距離 累計 1,500kM(迷ったり、引き返したりしたので)ぐらいになるのであろうか

最後に もう一度 仏縁の友よ ありがとう!!
見守ってくれたすべてに感謝申し上げます

最終=88か所街道てくてく旅 TV総集編

2008-12-31 | 遍路つれづれ
またまた 計画性なくて
途中から





































他事ながら無事 終了まで
よくやった
歩いてみなければわからない苦しさ喜び体験
おめでとう
完遂できたのも 遍路周辺の山川草木の自然 NHKをはじめ関係者 路傍の人々TVの視聴者・・等々
のご努力 ご協力 ご支援あってこそ
感謝を忘れずに

今日は除夜の鐘が
『ゴオンごおん御恩』となるのを聞こう

このBlogの閲覧に また寄せられたコメントに
感謝申し上げます
今年のBlog納といたします

皆様 良いお年を お迎えください

=ピュア=88か所街道てくてく旅 TV総集編⑤ 

2008-12-29 | 遍路つれづれ
TVを見ると あれっと
途中からだが 見ることに

総集編であった(これは最後の所)
以下四元氏のどアップ分のみ


























ずいぶんいい女性になったもんだ
感心する
実はこのTVで最終日の88番大窪寺で四元氏を見た
毎回の放送の最終日の収録が済んだ直後(放送荷物等がまだあったし)
NHKのお偉い方風の人もいた
今思えば総集編の本堂参拝の時かな?
参照 http://blog.goo.ne.jp/api_65713fukyo/e/19fc0344dc4cbfa380ed638628e3a295
近くで彼女を撮ろうとしたが 手で遮られた
シャッター音が入るからとか・・・
残念!だったが・・・・

彼女の健康と成長を祈る
心清く 美しくあれ!
合掌

慈尊院から阿波踊り会館まで 歩き遍路 

2008-11-30 | 遍路つれづれ
三木SA

女人高野 九度山 慈尊院(和歌山)


柿の里を行く

夕日をみながら

しめて 20km

二日目の朝だ


朝日が紀の川に跳ねる

和歌山城を右に見て



徳川吉宗公


和歌山港


フェリー 2時間余

徳島港


眉山を目指して


徳島県庁に夕日が沈む?


阿波踊り会館着

25km

合計45km

これで 04年3月からの歩き遍路は
尾道からしまなみ海道で四国へ 四国88か所を巡り 徳島から高野山まで 歩いたことになる

残りは 自宅から尾道まで 
さていつ実行しようか・・・ 



その3

2008-10-24 | 遍路つれづれ
87番長尾寺

遍路交流サロン

歩き遍路で結願した人に手渡しています

88番大窪寺 仁王門


原爆の火


88番大窪寺本堂


遍路てくてく旅のまとめ?のロケ中 四元さん 緊張の面持ち

奥の院への途中の紅葉

奥の院に


山門から下への目線


入口の店と紅葉?状態


遍路88か所てくてく旅の番組終了祝い?
きょうのロケは放映されたのか?