goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

最上川三難所そば街道、遂に制覇!!

2014-08-20 16:59:58 | 蕎麦の名店探訪

ルナです。



ルナがママさんと仙台へ行っている間に、パパさんがルナのために捜して置いてくれた新たな水スポット。
ここは、清流カラカラ公園っていうんだって。
用事があって、車で走っているときに見つけたそうだよ。
ルナが帰ってきたら、ここへ連れて来ようって待っててくれたんだって~♪



 




水がとってもきれいで、ハヤがたくさん泳いでいるよ!!
セリの白い花が、爽やかに感じられて、実は蛍も住んでいたらしい。
もう、時期が終わっていたから・・・残念だった。







飛び込んでも良い?

                                ここは、ダメ 










ところで、お盆前に、最上川三難所そば街道、14番店まで、
遂に、全部制覇したパパさんとママさん。









最後のお店、12番店 後楽園そば
家から一番近いお店を最後に残していたんだけど、遂にそこへも辿り着いた。
お疲れさま~♪


そば街道を食べつくしているって言うと、どこのお蕎麦が一番良かった?って必ず聞かれるけれど、
お蕎麦に限らず、それって、人それぞれで、
ラーメンに至っては、「あそこがすごい」っていう行列のお店でも「う~ん??」っていうことが多いママさん。
あえて、順番は付けられないけれど、
言えることは、どのお店も思考を凝らしてあって、
「あそこと似ているね・・・」っていうところは、一軒もなかった。
それが飽きさせずに、14番店まで回らせてくれたっていうことでしょ!!


 
ただ・・・・一番厄介なことが起こったんだよね。。。

ママさん達、米沢で法事があって出かけてきたんだけど、
お昼をご馳走になって帰宅。
お腹がいっぱいだったから、夜は簡単に家でお蕎麦でも・・・・ってことで、
久しぶりに、お家でお蕎麦をゆでて食べたんだよね。


「美味しくなーーーーぃ


ママさん、自分で用意したお蕎麦を、こんなに美味しくないって思ったのは初めて。。。
悲しいくらいに、不味いって、そんなにも


そんなことないから、大根おろしいっぱい入れて食べてみて!!
美味しいよ~って、パパさんに慰められて、
何とか立ち直ったわけ(笑)


最初は、ちょっと硬くて苦手だった板そばも、
今では、それがすっかり「そば本来」になっていて、
そば街道を回りすぎてしまって・・・・
美味しいお蕎麦が当たり前になってしまっていたんだよね。
今まで食べていたお蕎麦が、残念ながらのお蕎麦になってしまったらしい。。。


改めて、そば街道・・・
どのお店もその特徴が素晴らしかったし、蕎麦そのものが美味しかったんだね。
もし、最上川三難所そば街道へ来ることがあったら、
是非、立ち寄ってみてね。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナコスモスに迎えられて・・・

2014-08-19 16:11:03 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



8月12日から一週間・・・・
ルナは、仙台のお家で過ごして、
昨日、お兄ちゃんは船橋へ・・・ルナ達は東根に戻ってきた。







出かけるときは、かすかに咲いていたコスモス。
しかも、ずっと梅雨のような肌寒いお盆だったにも関わらず、
月山眺望ラインのキバナコスモス、確実に、一週間の時を彩っていた。



ママさんは、だいぶ、仙台と東根の往復にも慣れて、
昨日は、1時間半で、一気にたどり着くことができて良かったね!!
パパさんは、お休みの変更で、ルナ達が帰ってくるのをお家で待っていてくれた。







お昼ご飯を食べてから、ママさんは、空が晴れてきたからって、
まずはお洗濯を始めて、
持って帰ってきたものを片付けたり・・・・


でも、久しぶりの暑さに、
体があんまり動いていないように見えたけどね(笑)


夕方になってから、ルナを水遊びに連れてゆくって、
パパさんと、白水川ダムの遊水公園へと向かった。
すると、ずっと前を走っていた車も遊水公園の駐車場に入って、
なんと、そこからルナとおんなじダックスがおじいさんと降りてきた。
「遊べるかなぁ~」って、ちょっと期待したけど、
ワンワン吠えて、おじいさんと、ぐるっと公園を一周して、また車で帰っちゃった。。。
どうやら、暑いから、ここの草の上を散歩コースにしているようだった。







ルナは、そこから、また、いつものように水遊び~♪
パパさんとママさんが、そばに居るのも夕陽の陰でわかるでしょ!!

水は思った以上に冷たいよ。
でも、出たり入ったりがすごく楽しくて、
ルナが動くと、周りで一緒にピョンピョン、バッタが飛び跳ねる。








前回、動きの速さについてゆけず見失ったオニヤンマ。
ママさん、遂にカメラでの捕獲に成功~!(^^)!
とにかく、大きいよ。
水がきれいだから、きっと、ここに集まっているんだね。



また、東根での生活が始まった。

その第一番のことと言えば、早朝6:00ジャスト
待っていたかのように、外で、ものすごい音がしだした。
果樹園の消毒の音だった。
窓の外は、真っ白い煙のようなものが出ているよ。
今日は、パパさん、ゆっくり出勤で7時半の起床だったから・・・・



  



仕方がないよね・・・・それが、東根の音。
夏は消毒、冬は除雪。
そこに暮らすということは、受け入れるっていうこと。
小学校も、月曜日から始まったそうだよ。
今日も31℃で暑かったけれど、子供たちの夏休みも終わったんだよね。


東根生活、11ヶ月・・・・
パパさんもあの手術から3ヶ月を迎えるね。



  







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの秋桜に見送られて・・・

2014-08-16 09:29:28 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



8月12日・・・・
ルナとママさんは、お仕事があるパパさんを東根に残して、
一足先に、仙台へと向かった。







月山眺望ラインって呼ばれる所だよ。
去年、9月の中ごろ、初めて仙台からお家を探しに東根に来た日、
沿道に秋桜が勢ぞろいしてお出迎え。
「ようこそ 東根に~♪」
そう言っているようだったね。







今年、最初の秋桜を撮って、
それから、早咲きの秋桜に見送られて、仙台へ向かって走ってきたよ。
すでに、そよそよと感じる風は秋色~







家に帰ってみると、
信じられないほど草木が成長しすぎていてね・・・・
ルナもお庭で、「ギョッ


7月に除草剤をまいていったにもかかわらず、
ほとんど効果もなかったみたい。
雨で流れちゃったのかなぁ~
今年は仙台も暑い夏だったから、 元気いっぱいだったらしいね。


そんな仙台が、「涼しい~~~」って、
お兄ちゃんも、船橋から無事、帰省した。


 


・・・・・・って、ここまで書いてから、ずいぶん日が経ってしまったね(笑)


梅雨に逆戻りしてしまったような、そんなお天気が続く今週。
今日は、もう、16日になってしまったけど、
一雨ごとに、もちろん秋も進んで、
めっきり涼しさも増して来たようだよ。







13日は、ママさんはお兄ちゃんに手伝ってもらって、
庭の伸びた木を切ってもらったり、雑草を抜いたり、ごみ袋に5つも。。。
どれだけ凄いことになっていたか・・・・解るでしょ。
これでは、人が住んでいません!!って言ってる感じだもんね。
取りあえず、許せる範囲になったって、安心した。


そんな日の夜は、お兄ちゃんが楽しみにしている「おでんやCHIBA」さんへ行って来た。
土曜日ではなかったけれど、
ぷぅ&ぺろちゃんもぷぅままさんも、ルナが来たからって駆けつけてくれて、とっても嬉しかった
お兄ちゃんは、ひたすら食べていたけど、
馬の鬣? 食べてみたかったのが食べられて、すごく美味しいって大喜び。
相変わらず、よく食べる。
また、帰ってきたら一緒に行くからね~♪


14日はお兄ちゃんは、お友達と昼・夜・・・それぞれと楽しんできたようで、
ママさんも、東京から帰ってきたバーディままさんとMちゃんと、3人でお出かけしてきたんだよ。
女の人3人寄れば・・・・で、あっという間の時間だったようだけど、
隣りに住んでいたのにバラバラになってしまって、
だからこそ、あえてそんな時間が持てたのかもしれないね。
また、みんなここへ戻ってきたら、仲良く楽しく暮らそうねって、
やっぱり、ここはホッとする場所だとルナもママさんも思ったよ。







そんな日の夜・・・パパさんも東根から帰ってきて、
15日・・・・
お墓参りに、盛岡へと向かった。


行きはよいよい・・・って、まさしくそれで、
仙台は、曇っていたけれどまだ雨にはならず、
盛岡へ着いた時はどしゃ降りで、お墓参りは見合わせて、まずはお家へ。


ママさんの家族が待っていた。
おじいちゃんの初盆だったから、ママさんは灯篭を送ったそうだけど、
それが、静かに綺麗に回っていた。
ルナは、みんなに会えて嬉しすぎで、大はしゃぎをしてしまって・・・
時々、二階に隔離されたけどね。。。







夕方になって、雨は小降りになったから、
お墓へ寄ってから、仙台へと戻ってきた。
ママさんが大好きな岩手山を臨む景色はほとんど見られず・・・・残念。
お盆にこんなに雨が降ることって無かったんだけどね。




帰りの高速・東北道はすでに盛岡から断続的渋滞・・・っていうのが出ていてね、
雨模様も手伝ってか、北上辺りで35キロの表示。
結局、いつもは2時間ほどで帰れるところを、5時間かかって、
家に着いたのが、夜、九時半ごろだった。
ルナは、みんなのところを回りながら、最後はママさんの傍でぐっすり。
そんなに長い時間には思わなかったけれど、片道200キロを往復するのもこの時期は大変なんだよね。









さて、ここ数日を一気に振り返ってしまったけど、
一番は、この涼しさ。
今日も、梅雨前線のような停滞した雨雲に包まれて、
予想気温亜は22℃。
このまま、夏は小さな陰になってゆくのか・・・・
いやいや、残暑なるものが待っているのか、
もうすこし、様子を見ることにしよう。



    
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年目のキラキラ星

2014-08-11 17:45:13 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



台風もようやく遠ざかったようで、少しほっとしたね。
東根は、大きな被害はなかったものの、夏祭りが雨で流れてしまったのは残念だったね。


そんな中・・・・
ママさんのお誕生日にたくさんのプレゼントや、メール、メッセージ、
facebookでは、可愛いバースディカードなどの投稿をいっぱい頂いて、ありがとう。
お陰様で、一日中、嬉しさを感じられる素敵な日となったみたいだよ。
来年までのカウントダウン・・・
早速、始まっているけどね!!








さて、誕生日関連としては、
この前、免許証の更新で、免許センターで頼んできたSDカードが届いたよ!!
スーパーゴールドカード
特にどうということもないけれど、長年の継続を形にしてみたってところかな。



ママさんが自動車免許を取得したのは、32歳だったかな。



その当時は、今のように、卒業と同時に免許取得する女性はまだまだ少なくて、
ママさんも、あまり考えてもいなかったとか。。。


ところが、盛岡から仙台に転勤になってきて、
お家を建てるにあたって、あそこなら(今の仙台のお家)車の免許がなくては暮らしにくいって思ったのだとか。
まだ、2歳だったお兄ちゃんを連れて、預かってもらいながらの教習で、
それだけでも、いろいろ心配で、大変な夏だったとか。
出産にあたって、別人になるほど太った残りの体重が落ちなくて苦戦中だったママさん。
教習所に通った40日で6キロ痩せて、元に戻せたっていうくらい、
たぶん、かなりのストレスだったんだろうなぁ~(笑)









その後、37歳のやっぱり夏だった。
胸腺腫瘍の手術で、45日間の入院中に、免許更新がやってきた。
どうしたらいいんだろうと、警察署へ電話をして聞いてみると、
すんなり、「うっかり失効してください!」
ちょっと不本意ながら、致し方なく、一か月後に更新へ行ったところ、
それまでの経歴が全部消えて、そこから「若葉マークの携帯を免除する」と裏に書かれた、
実質の、初心者に戻された。


そこで、今回、ようやく20年目かな~
そんなつもりで申し込んできたSDカードだったけれど、
なんと、失効分もちゃんと加えてくれたようで、26年の無事故無違反を証明してもらったんだよ~♪
皆さんのように、毎日運転してきたわけではないけど、
心の中では、ひとつの喜び。
ママさん、これからも安全運転でね








またまた、こちらも、誕生日関連。
う~~ん、あまり、嬉しくないお知らせだけど、
遂に、こちらも届いちゃったね~(笑)


ママさんが、その昔、服飾系の専門学校の先生だった時の分の年金メール。
ほら、年金問題で世の中がちょっとパニックになった時ってあったでしょ。
あの時って、数年前だったかなぁ~って気がするけど、
その時に、電話をかけてみたら、
「58歳になったら、連絡をください。」って言われていたんだって。
それから、あっという間の時は流れ、
去年はいろいろ忙しかったというか・・・忘れていたというか・・・
気付いたら、もう、送られてきていましたね。


62歳から、受け取れるそうで・・・
来年度からは、厚生年金との一元化に変わるそうで、
そっちの分と合わせてのメールが、改めて送付になる内容が書かれてあったんだって。


8月は、いろいろなものが、ママさんに関わってくる月で、
気持ちも新たにしてゆかなくてはね。










今日、ルナが遊んでいるのは、河北町の公園にあった石の広場だよ。
とっても大きな石が、ゴロゴロ埋められているんだけど、
ちょっと高い所からの見晴らしもよく、
ルナは楽しかった~♪


明日、お兄ちゃんが帰省するから、
ルナとママさんは、仙台へ向かう予定。
お正月に会ったきりだったから、8ヶ月ぶりだね。
ルナはとっても楽しみだよ~



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン365

2014-08-09 08:07:45 | 第2章・さくらんぼの詩

アメリカン・ブルーです。



7月の末・・・
友人が私のために5月に渋谷へ行ってから温めてくれていたという、この箱を送ってくれました。
リボンについている、緑色のシールに書かれているマニーのロゴ
それを見ただけで、たぶん、普段から顔色が悪い私も
その時ばかりは、
きっと、バラ色の頬に染まっていたことでしょう。







一気には開けません。
ドキドキ、にこにこ・・・・この瞬間が楽しいんです!!








今日は、私の50代最後の誕生日です。
今日のブログまで、この画像は大事にしていました。
なぜって、私の気持ちを後押しして欲しかったからです。


8月の誕生日は、子供のころはいつも夏休みで、
誕生会ができないからと、
母の提案で、一か月繰り上げて、友達を呼んで7月9日にやっていました。
私にもそんな時代があったなぁ~って、久しぶりに思い出しました。
最近は、誕生日はむしろ一人で静かに過ごすようになりました。



今日から、「還暦」という響きの日までの365日のカウントダウン。
もうひとつ、トンネルを抜けようとしている自分。
そこへ行き着くまでの、小さな灯りを大切に見つめながら、
その時、うつむかないでまっすぐに・・・そこに拓けた景色を前にしっかり立ってみたいから。



もう、外見は輝くことはないけれど、
心は、自分で染めてきた色が花咲くようにと・・・願いつつ。





 



マニー スーヴニール・ダミティエ ホーロー ケトル









ローズの周りにスミレが飛んでいます。
最初のマニーと出会って、おそらく20年以上・・・・
まだ、お店の名前もライフショップマニーだったころ。。。
5年前の渋谷本店を訪ねた日は夢のようでした。
来年は、渋谷で還暦祝いもしたいものです。
赤いバッグでも目印に、ハチ公口で5時? どうでしょう?
そんな約束もしてみたいです(笑)


人生の三分の一を優しい気持ちにしてくれた愛すべき雑貨にも乾杯










                                    ちなみに、ルナの血統書・登録名もケトル~♪
                             
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする