
ルナです。
今朝は、昨日以上に良いお天気。
湿気がなくて、実に爽やか~
だけどね。。。。
ここ数日、ほとんど止まっていたような余震が、
また、頻繁に起きているよね。
夜中になると、揺れている。
昨日、パパさんの帰りが遅くて、ママさんも寝たのが午前2時近かった。
ちょっと大きかったから、眠りに着く前に、ママさん再び起き上がっていたんだよね。
ちょっと不安だね。
パパさんは、今日から一泊の青森出張。
すでに、9時過ぎには、

「青森は、爽快だよ~ 仕事は大変だったけど、この景色に癒される~♪」
そう言って、電話をくれた。
駅裏には、ラベンダーがぎっしり植えられているそうだよ。
ママさんは、この前八戸で買って来てもらったジャムが気に入ったから、また買って来て~って頼んでいたけど、
美味しそうな青森産トウモロコシもあったから、買ったね~って。
ママさん、トウモロコシが大好物だってパパさん知ってるからね。
「ルナ、トウモロコシだって。ルナも食べられるよ~


それはとっても楽しみ~



さて、今日は、ルナの古民家周りのレポートだったね。
ここは、釜房の家。
みちのく湖畔公園の手前にある釜房ダムからつけたと思うけれど、
この土地の家って言うことだよね。

ルナが覗いていた所の廊下・・・・・
きっと、ここで、野菜を干したり、近所の人たちと笑ってお茶を飲んだりしたんだろうね。
手前に写っている「炭すご」なつかしいなぁ~って、ママさん。
スミスゴって読むんだって。
木炭がいれられたカヤで編んだ 俵だよ。
たぶん、方言かもしれないけれど・・・・って。

庭には、キキョウ。
花情報、キャッチ

ママさんね、このキキョウのふっくらとした五角形の蕾が子供の頃、大好きだったとか。
それでね、指で挟んで、「ぷちっ」って。


近年になってから、キキョウの話しを母上とした時に、
ほんの何気ない気持ちで、「キキョウの蕾をぷちっって割るのが好きだったなぁ~」って話したら、
「えーーーーーっ


母上、ビックリ仰天。
「誰がやってるのかって思っていたの。。。。」
どうやら、それをすると、花が咲かなかったらしい

ママさんも、けっこう、悪戯さんだったんだね~


そして、昔から、やっぱり青い花が好きだったんだね。

裏庭へ回ってみると、
これは何? 背の高い、変わった木があるよ。
ブッドレア?

ストケシア

こちらは、本庄由利の家
ちょうど、百合の花が咲いていた。
古民家は、東北の数だけあるよ。
今回は、2軒だけ寄って来た。
また今度、ママさんと行った時に紹介するね。


水車が回る川の方へ降りて行くと、日陰になって、ルナもちょっと一休み。

でも、再び気になるものを発見!!

遠くに見える・・・・あれって。。。。

ママさん、誰もいないけど・・・犬を抱っこして滑ってはいけないんだよね(笑)
紫陽花見ながら、転んだ人と一緒だからね

たぶん、パパさんなら、やってみたかもね。
ここで一緒に痛い



ムクゲの花も、綺麗だね~

ところで、ママさん、「あじさいの小路」って、どこにあるの?


ここじゃないとルナは思うけどなぁ~
次回は、「あじさいの小路」の探索レポート提出するね。
(笑)船場沼?でしたかぁ~
50年の時が、沼の名前を変えちゃってましたね~
それにしても、その歌知ってるってことは・・・・・
sumire024さんも、私と同じぐらいのの年と見ましたが・・・
いいですねぇ~
ムクゲ・・・お好きですか?
私、専攻が染色学で卒業制作で草木染めのシルクでドレスを作りました。
その柄が、ムクゲを使っています。
その当時は、本物のムクゲを見たことがありませんでした。
植物図鑑から、なぜか心魅かれて選んだのですが、そんなことを思い出して、懐かしく感じながら撮りました。
あ~ いましたよね~ 階段でコケっとなったヒトがぁ(≧∇≦)
ムクゲ、私も大好きな花です~
印旛郡には確かに印旛沼がありますが。。
ママさんの歌っていた歌というのは、、、
「あんたがたどこさ」ですよねぇ?
タヌキのでてくるところ、、、
その歌詞は、こうではないですか?
↓ ↓ ↓
あんたがた どこさ 肥後さ
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ 船場さ
船場山には 狸がおってさ← ← ← ココ
それを猟師が 鉄砲で打ってさ
煮てさ 食ってさ ・・・・
確かに成田の田舎の道路ではよくタヌキが死んでおりますが^^;
印旛沼にタヌキはいましぇぇぇん(@∇@);
ちなみに千葉とタヌキのからんだ歌としては
証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)』は、野口雨情作詞、中山晋平作曲の日本の童謡。野口雨情が千葉県木更津市を訪れた際に聞いた證誠寺の狸囃子伝説を元に作詞したもの。
と、いわれておりますよ~
まだ家には帰って来ないわよ~
たぶん、仙台には帰ってるかも知れないけれど、本部で
滑り台・・・・滑る時は覚悟してね。
滑った後、お尻が相当いたいみたいですよ
でも、もーちゃんと「きゃはははは~~」を狙っているでしょ。
くれぐれも、お尻を鍛えてからにしてくださいね。
公園は良いですね。
とにかく広くて、開放感があって。
我が家から、車で40~50分かかります。
この半分の距離だったら、週2は行くかもしれないなぁ~
もう、帰って来たかしら
今週は、ルナちゃんと二人でのお出掛けだったのね
その滑り台・・・滑りたいわ
あぁ~癒されたいわ~
この3日間で、昨日が一番さわやかでしたね。
パパさんは、青森で、とても良い日を過ごせたみたいですよ~
そちらは、北海道並みで、ほとんど湿気も無い爽やかさなのかしらね。
今日は、午前中にバーディくんが病院の帰りに寄ってくれて、庭で遊んだので、ルナも、今から、夕方までぐっすりお昼寝かな。
みちのく湖畔公園は、本当に近くにあったら、週に何度も行きたいところです。
チャピィちゃんと待ち合わせしたりしてね~♪
トウモロコシは、今夜やって来るのが楽しみです
オードリーさん、
私も、オードリーさんと一緒で、子供は体重が軽いから大丈夫ってこと?って思いました。
そんなに危ない物なら、例えば、体重40キロ以上の方は、お気をつけください
犬の体重も足してください
状況が解らない方々が、これだけ危ないって言っているのだから、
今後は、近寄らないことにしましょう~
はい。やりません。
でも、そんなに危ない物を公園に置いておいて良いんでしょうか?
けっこう皆さん、止めた方が良いって・・・・・
一度やったら、そこに気付くのでしょうかね。
風蘭さんは、もう二度とやりませんか~
その経験談を素直に聞いて置きますね。
滑り台は、滑らない
今回は、ルナと二人での公園散歩。
ルナも、抱っこしてもらえないので、頑張って、ずっと歩き続けましたよ~^^
パパさんがいると、すごく甘えて、車でも膝に乗っているのですが、
私は、あまり運転も上手くないので、いつもルナにも言い聞かせているので、
ちゃんと一人で助手席に座って行きます。
犬も、人を見極めるのですね(笑)
「この人は、危ないかも。。。。」
きっと、滑り台も、
「ママさん、止めようよ~
ルナに止められたかもしれません。
お友達が、犬と一緒に滑って、少し怪我をしましたが、その気持ちがなんとなく解るし、
でも、年齢的にもやってはいけないんだなぁ~って思っていたら、
目の前に登場したので、ちょっと可笑しくなって、写真を撮って来ました。
キキョウの蕾は、久し振りにこっそりぷちっっとしたかったのですが、大人なので、止めて来ましたよ。
やってみたかった・・・・
たまには、のんびり、一人でこういうところも良いなぁ~って思いました。
気温も、22度と、ちょうど良い陽気で、
この日は、平日の昼頃で、来援客もとても少なくて、
ルナとゆったり、贅沢な環境を頂いて来ましたよ~♪
パパさんは、今回は、青森でむしろ気晴らしが出来たようで、
昨夜も、明るい声で電話をくれました。
旅慣れているので、出張はまったく抵抗感がなく、
むしろ、動きまわっている方が、机に長時間座っているよりも、良いのかもしれません。
ご心配ありがとうございます。
ツイッターで地震情報ってすぐに出るんですか?
自分の地域以外のもでしょうか。。。
それは、頻繁に、出るんでしょうね。
最近、携帯の方も、通常着信音以外にも、いろんなアラームが鳴るので、ドキドキします。
ここの公園の古民家は東北6県の古民家があるので、
それぞれの特徴を見ることができます。
敷地も広いので、全部回ると、けっこうな時間を要します。
また、次回にでも見て来ますよ。
滑り台は、見た瞬間に、思い出して、失礼ながら笑ってしまいました。
確かに、回りに誰もいなかったし・・・・試したいような・・・NG感いっぱいで、止めておきました。
このまえ転んだばっかりだしね
子供が大きくなって、一人ではできにくいことも、ワンコ相手にやってみたい衝動っていろいろある気がしています(笑)
昨日は、オードリーさんへちょっと悪戯して写真を乗せてみましたが、
ごめんね・・・・
あの時の、恐怖がよみがえっちゃった?
しかし、そんなに危ない物を、どうして公園は堂々と置いているんでしょうね。
この隣には、ローラーのない大きな滑り台も設置してあるのに。。。
震災前は、単身赴任や出張が多くて、パパさんが家に居ない生活にずいぶん慣れていましたが、
ここ2年ほど、仙台勤務でずっと家に居るので、
久し振りに昨夜はひとりで、
地震が来なければ良いなぁ~って思いました。
ルナも、私がお風呂に入っている間、浴室のドアにくっついて待っているんです。
それは、震災後にルナが考えたことで、なるべく見える所に居たいようですね。
なんだか、そんな時も、私しか守ってやれるものはいないんだなぁ~って可愛くなりますね。
昔は、どこの家にも桔梗の花が植えられていたような気がしますが、
最近あまり見かけなくなって・・・・・
私も、久し振りに間近で見る頃が出来、そんな子供時代を思い出しました。
ほんとうは、かなり、またやってみたくなりましたが、国営公園ではできませんよね~
来年あたり、自分の庭に桔梗を植えて、心おきなくやってみるのも・・・・・
でも、花が可哀想ですものね。。。
古民家は、この日、ひっそりとした佇まいで、自分一人だったら、縁側に腰掛けて、
すごく昔のこといっぱい思い出しそうなくらい、
ある意味、タイムスリップ出来そうな環境でした。
でも、ルナと一緒だと、やっぱり楽しいので、なかなか一人では行けませんね。
パパさん、仕事とはいえ、いい時に来ましたね。ここ最近、気温が低かったけど、昨日は調度いい感じの気温でしたよ。それにしても、パパさんのお仕事は大変ですね。トウモロコシと言えば、こちらでは嶽きみが有名で、すごく甘くて美味しいよ
でも、まだ出回ってないと思います。
そして、桔梗のエピソード思わず笑ってしまったけど、やりたくなる気持ちわかるような気がします(笑)
ここは景色が良くて気持ち良さそうなところでいいですね。
そう、半端なく痛い。
私は、子供のお尻が心配です。
体重が軽いから、大丈夫なのかなぁ?
あのゴロゴロが半端無く痛い。
尾骶骨複雑骨折ですよ~
今日も、とても長閑な感じで、
キレイな花々と民家の風情。
そして、ルナちゃんの語り口に癒されました。
感触が好きで、
ききょうの蕾をつぶして回るエピソード。
ホントはイケないのかもしれないけど、
少女時代のブルーさんのニコニコを想像すると、
楽しい気分になります^^
でも、滑り台は、なんとなく自重してよかった気がします^^;
癒されるお写真嬉しいです(ゝ。∂)
こちらは雨も降らず・・暑い暑い毎日です(ーー;)
パパさんも体調大丈夫かな?
いささか、慣れっこになっているのがかえって怖いです
それにしても、大きな住宅ですね~
釜房の家は、ダム建設の際に移築されたみたいですが
よくぞ残して下さったったと言う感じですね☆
ワンコを抱いての滑り台。。。!!危険です
決してブログ通ではありませんが
どこかで読んだ気がします
う~~ん、誰だったっけなあ~ (^-^;)
恐ろしやぁ~って(笑)
まさかぁ、滑ってないよね・・・危険よ(笑)
お尻の皮剥けちゃった人が、多いみたいよ。
桔梗・・・綺麗ねぇ~~。
古民家とよくあう・・・。
また地震があったのね、落ち着かない夜でしたね。
パパさんも青森出張、大変だね。
ご苦労様です。
それでも、お土産を忘れないパパさん。
爪の垢を煎じて飲ませてやりたいわ、うちの旦那に
でも、ほんとに送ってくださらなくていいからね。
それにしても
アメブルさんが小さなころ
このききょうのつぼみを何も知らずにぷしゅってつぶしてたって笑っちゃった。
なんとなくそのつぶした感じが好きってわかるから不思議(笑)
パパさんがお仕事で
ママとお散歩でいいね、ルナちゃん。
お花が色とりどりできれいです。古民家・・
古いけれど新しい 不思議な魅力がありますね。