アメリカン・ブルーです。
2月になりましたね・・・
今日は、朝からとても寒く感じ、
秋田市は今シーズン最も寒い気温の真冬日になりました。
それでも、「2月、如月・・・」
それは、近づく春を感じられる言葉のような気がします。
気持ちを少し変えたくて、
久しぶりに友人へ電話をかけて見ました。
今日は、月曜だから、お姑さんがディサービスに出かける日なので、
少し彼女にも時間と心の余裕があるかなぁ~・・・そんなことも思っていました。

「今日は寒いね・・・・」
そんな事から話し始めたら、庭で草取りをしていた・・・とのこと。
草取り? この時期に?
「暖冬も良いけれど、その分、庭の草も延びる」とのこと。。。
彼女の家は、宮城県の仙台より少し北にあります。
最近、私のブログの更新が少なかったことや、
夫のことなど、
私の20代からのすべてを知っている彼女に少し心配をかけていたようでした。
たわいのない話を1時間ほど・・・・でしたが、
とてもたくさん笑った気がします。
節分を前に、心の鬼退治が出来ました(笑)
ありがとう。

あらためて「如月」の意味を調べてみると・・・
旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」
草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
なるほど、庭の草取りも気になる季節になったということですね。



南の方のブログ友達のところでは、
菜の花や、クリスマスローズが咲いていて、
今年は空前の大雪に見舞われたとはいえ、
間違いなく彩りのある庭や公園が見られるようです。

ルナが通う目の前の公園も、
雪の下から緑色の芝生が顔を出し、
あと半月もしたら・・・この白いものも目の前から遠ざかってゆくのかと思います。
毎年のことですが、
私の中では冬はどんなに気温が低くても、
2月15日で終わります。

何故ですか?って・・・
学生時代は、1月末から試験期間に入って、約2週間ほど続きました。
それが終わって、2月15日頃から「春休み」になるからです(笑)
卒業してから30数年が過ぎますが、
「春」はそこから始まります。
もうすぐですね~♪