goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

アジサイの小径・・・みちのく湖畔公園

2024-06-10 16:22:37 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

今週は一気に気温が上がる予報で
「夏日」が多くなりそうです。
今日は、薄手の長袖で出かけましたが
もう、いよいよ半袖の季節に入ったようでした。





先週・・・みちのく湖畔公園で
「アジサイの小径」を歩いてきました。

もう、この画像から5日ほどが過ぎてしまいましたので
紫陽花も、気温と共に変化したかもしれません。


 

日陰に植えられていますが
わずかな陽の当たり具合に身を寄せるかのように
ここに植えられているヤマアジサイたちが
優しい色でとても素敵です。

では、ほんの少しですが・・・
一緒に小径を散歩しませんか~♪

 

 

 

 

カシワバアジサイはまだ成長段階で・・・
いずれ大きく垂れこめるほどになるのでしょう。

 

 

 

山の中を歩くような「アジサイの小径」

ひとりで歩くと・・・
何かに、どこかへ誘われて
物語の世界へ入って行きそうでした(笑)

 

 

 



 

この日のお気に入りは
装飾花のないコアジサイ

 

 

 

ヤマアジサイ  舞妓

手毬咲きアジサイの中で最も小形のアジサイに
見送られて小径を出ました。

 




近年、カラフルな紫陽花が人気になっていますが
ヤマアジサイのなんとも自然なやさしい色合いに
この小径がもっと長く続くと良いなぁ~
そんな想いを抱えながら~(*´▽`*)

 


新緑が深みを帯びて
木漏れ日が気持ちよく
もう一度この道を引き返したい気持ちになりました。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の妖精・スイレン・・・みちのく湖畔公園

2024-06-07 15:34:04 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

先日、県内版のニュース番組で
GWに孫たちを連れて人工芝のそり遊びをさせに訪れた
黒川郡大衡村の万葉クリエートパークのスイレンが
淡いピンク色の花を咲かせているとの情報
あ・・・あそこですかぁ~


 

一ヶ月ほどまえの画像を探すと
↑  ありました~♪
その日の目的が孫を遊ばせることだったので
このなかなか面白そうな橋でしたが
残念ながら渡って見ませんでした。

きっと、みちのく湖畔公園のスイレンも
見事に咲いているだろう~
スイレンの開花期間は意外に長く
6月~10月ぐらいまでと言われています。

 

 

夫と待ち合わせた東屋には先客が居られたようで
「やすらぎの池」のベンチ座っていました。

およそ500本のスイレンが植えられています。

 

 

スイレンは水の上に浮かぶように咲く花が印象的な水生植物
古くからエジプトでは神聖な花として扱われてきたそうです。

花色は白、黄色、ピンク、赤、紫、青紫、青と豊富だそうですが
私は青系のスイレンを見たことが無いので
一度見たいものだと思います。
スイレンの学名Nymphaea
ギリシャ神話の水の妖精の名前
Nympha(ニンファ)に由来するそうです。

 

 

池を少し回ると・・・
こちらにはピンク色のスイレン
奥に見える滝のように流れるあの水流が
この池も入り込んでいるようでした。

 

 

スイレンの花はとても神秘的で好きですが
実は・・・この葉の方が・・・ちょっと苦手。。。
親指姫などに描かれているイラストには
私の天敵さんがそこに乗って居るイメージ
幸い、鳴き声は聞こえなかったのでセーフ (;^_^A アセアセ・・・

 

 

もう一ヶ所・・・
太鼓橋の反対側に歩いてくると
向こう側に東屋とその奥に赤く染まるポピー畑が見えます。

 

 

サーモンピンクのスイレンも素敵ですね~♪

 

 

スイレンに誘われて・・・
池の周りをゆったり回りながら
実は、着かず離れず
一緒に回っているご老人が気になっていました。

カメラを持って、杖をつかれて
折り畳み式の椅子を持ち・・・
ポジションを決めると椅子を広げてゆっくり腰を下ろす。
三脚を立てて「写真を撮るぞ!!」的な
一方的な気迫はなけれど
その優雅な自然体の写真を見せて欲しいと思うような
それが何とも言えず
このスイレンの池に絵になるのです。

画像を整理していると
実はシャーレーポピー畑にも居られました~(*´▽`*)

付き添いさんはなく・・・
きっと、この日を楽しみに来られたのだろうなぁ~
10年後ぐらいの自分を想像しつつ
私もそうありたい!!


 

 

新緑の公園は続きます。

 

      

 

今日のブログを投稿しようと思っていたところへ

突然ですが・・・
明日からの「東北絆まつり」に際して
ブルーインパルスが
そのデモンストレーション飛行で仙台市上空を旋回


 

今日は、生憎の曇り空ですが
自宅玄関前から3人?でワイワイ(笑)

 

 

ワタシも凄い音聞いたワン

明日は青空のようで・・・11時半頃から
けっこう多くの場所でみられそうですね~♪

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーレーポピーと記憶を辿る・・・みちのく湖畔公園

2024-06-06 14:02:03 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

「初夏の花フェスタ」
蔵王連峰を背景に約150万本のシャーレーポピーと
ヤグルマギクが一面に広がる
公園南区の通称「お花畑」
5月末から6月上旬にかけて
天気予報とにらめっこしながら・・・
その赤い花模様を毎年見に来たくなります。

 

 

二日ほど前の本降りの雨と強風で
ヤグルマギクは少し倒れていました。

 

 

 

夫は、ヤグルマギクの方が好きだと言います。
今年は、その割合がずいぶん増えて
品種も色もそのように感じます。
強い赤のポピーの群生を和らげて
それが醸し出すコントラストを演出しているのだろう~
その意を図りながらも・・・

私は混植がどうも今ひとつで・・・
別々に群生させてほしいといつも思ってしまいます(;´∀`)

 

 

夫は、少し歩くと・・・
時々立ち止まって写真を撮る私を待つ間に
こうして休憩をしています。

この分岐点で・・・
夫婦は一旦別の道を行く事にします。
夫は右の方へ・・・私は左へ・・・


 

「あの東屋の所で待っている」

 

 

 



私にはお気に入りの場所があって・・・
どうしても、そこをぐるりと回りたいのです。

少し丘陵になった場所を越えると
この広がりに出会う瞬間です。
そこから振り返ると・・・

 

 

 

真っ赤なシャーレーポピーと
やや残雪を魅せる蔵王連峰のコラボが好きです。

 

 

そこからゆっくり歩いて行くと・・・
ベンチと一緒にハートのオブジェ
ルナが一緒ならそこで写真でも?(笑)
一人ではどうなんだろう~?
そう想いながらもそのハートの枠から向こうを覗くと!!

 

 

 

あららら・・・・

おススメ絶景スポットでしたかぁ~   笑笑笑

さすが、公園管理者さんですね(*´▽`*)

 

 

実は、私には・・・
シャーレーポピーを見ると想い出すことがあります。

ちょうど今から10年ほど前になりますが
夫が仕事から帰宅するなり玄関で具合が悪くなり
夜間救急病院へ搬送
ここでは対処できないと言われて
仙台市立病院の救急外来へ・・・
早めに循環器科の受診を勧められました。
翌日、たまたま内科受診の日と重なり
血液検査中に倒れて・・・そのまま入院。。。
およそ2週間ほどを過ごし、そこを退院した日に
ルナを連れてここへ来たいと・・・
不整脈からくる「突然死」を宣告され
「自然を感じ、気持ちを切り替えたい」
そんな想いだったかと思いました。
そこから、夫の第二ラウンドが始まった私の記憶です。
そのちょうど1年後・・・
悩んだ末にICDを植え込んで・・・今に至ります。


 

 

人にはそれぞれ思い描く情景があって・・・
映画でも音楽でも絵画でも
それを観たり聴いたりした瞬間に
そのシチュエーションに帰り立つ感覚があると思います。

ある意味
私にとってのシャーレーポピーは
前向きな熱い花で
そこからの元気の源だったのかもしれないと想うのです。


公園からの帰り際・・・
午前中はやや涼しかったのに
背中から当たる陽ざしが強く感じて
「あ~ この陽ざし・・・これがこの時季の暑さ!!」
夫にそう言いましたが
彼の中では「あの日」の記憶は
このポピーとは重なっていないことでしょう。
それで良いのだと想っています。

 

 



花巡りは、毎年同じ場所へ行っても
何かが変化しています。
だから、私には飽きがこないしいつも嬉しい(*^^)v
それは・・・
見る側の自分も変化しているからかもしれません。
また、来年も再来年も
ここへ足を運べるように
第二ラウンドが良い感じに過ごせますように~♪

 

公園にはまだまだ魅力がいっぱいでしたので
続きもお話ししたいと思っています。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花模様・・・みちのく湖畔公園

2024-06-05 15:51:42 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

蔵王連峰の残雪がかなり少なくなっていました。
元々、例年よりも積雪は少なかった今年ですが
ここ数日・・・
西の空が雲に覆われ
その様子を確認できずでした。
今日は、川崎町のみちのく湖畔公園から
いつもよりも間近に見る蔵王の姿です。

 

 

駐車場からゲートへ向かい途中に
この季節、私のお気に入りの場所があります。

このマーガレットが咲く
何とも優しい小さなスペースです。

 

 

6月に入って・・・曇りがちの日が続き
開催中の「初夏の花フェスタ」へ行って見たいと思いながら
青空の日を探しながら・・・
とうとう今日になってしまいました。
開催は5月25日~6月9日


 

GWに息子家族と一緒に訪れて以来
およそ1ヶ月ぶりの来園です。

名残りの菜の花や桜吹雪
花壇にはチューリップや芝桜が元気でした。

ゲートへ向かう脇の花壇は
夏の花に植え替えられていました。

 

 

 

 

噴水の水が気持ち良く見える季節になりました。

 

 

私の今日の目的は・・・
「ポピー畑」

多くの花の開花の時期が早まっているこの頃
夫には「ダメもとで・・・」とお願いして
連れて行ってもらいました。
気温的にはあまり高くないので・・・
まだ十分に咲いていることを期待して!!

その様子は
画像を整理してまた明日にでも紹介しますね。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズラリーで花巡り・・・みちのく湖畔公園

2024-05-06 16:00:32 | みちのく湖畔公園

 

アメリカン・ブルーです。

 

長かったGWも今日が最終日・・・
多くの皆様には明日からの通常生活への切り替え
整いますでしょうか~(*´▽`*)

 

 

みちのく湖畔公園での写真が残っているので
公園の様子などお知らせしながら
季節の花をお届けします。

            


段々畑の菜の花は見頃を過ぎて
背丈もかなり伸びていました。
私が前回訪れた日にはまだ養生された状態でしたので
およそ2か月半ほどご無沙汰していたようです。

 

 

公園のイベントのひとつにクイズラリーがあります。
今回は、「お子様連れの方へ」と言われて
シートを2枚頂きました。

Q1 Q2  は入り口付近にあってクリア
わらすこ広場へ向かい
これは昴たちが大好きなローラースライダーなので
必ず立ちよる場所に看板がありました。
(答え 3. 28m)

 

 

 

昼食後・・・
子供たちが「ちびっこドーム」で遊ぶと言うので
私は残りのクイズラリーが
「花木園」と「ふるさと村」にあるようだったので
そこへ行ってくると言うと
ともちゃんも「一緒に行きたい!!」
ふたりでてくてく散策することにしました 

   

花木園に入って行くと・・・
ヤエヤマブキの色が鮮やかで
新緑とノムラモミジ?に花を添えるように
彩り豊かな風の通り道になっていました。

 

 

 

昨年は「春」が一瞬でどこかへ飛んで行って・・・
「冬」から一気に「夏」になった記憶
気が付けばシャクナゲを見ずに終わった年でした。
今年はここで確認~(*´▽`*)

 

 

藤色も若葉に映えてきれいでした~♪

 

 

 

名残りの桜にも会えました~

常々、紅葉より落葉が好きと言い続ける私ですが
実はこの花びらの絨毯も非常にテンションが上がってしまいます。

そこにも、心くすぐる「趣」を拾いながら
クイズラリー8ポイントを制覇

 

 

 

その頃、孫たちは
専用コースを連結トレインで巡る
シカボートレインに乗っていると連絡が~♪

「たぶん青色だろう」
スマホの倍率を30倍にアップ
予想通り、居ました~

 

 

ゲートの出口で答え合わせ
「すご~ぃ 8個 全問正解です!!」
8問中5問正解で
スタッフさんから缶バッチを頂けます。
たぶん、あそこで見たこのチューリップかしら~

 

 

楽しかった息子家族との7日間
思いのほか花巡りも出来ました。

花はいよいよ初夏へと移って行きそうですが
連休明け、また少し気温が下がりそうです。
風邪が流行っているそうです。
体調にお気を付けください。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする