goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

蝉の声を聞きながら・・・・

2013-08-12 21:43:07 | 第1章・青の家

ルナです。


今日も暑かったね~~
なんでも、高知県四万十市で41度の国内の最高気温を記録したんだってね
どれだけ暑い夏なんだろう、想像が出来ないな


朝から、何かバタバタやっていたママさんも、
9時半には限界で、エアコンのスイッチを入れてくれた。
その後、ママさんは、お昼少し前にお出かけして行ったけど、
ルナは、ご覧の通り、
今日は、「コロナちゃん」と遊んでから、お昼寝して待っていたよ。


ママさん、どこへ行って来たの?






お友達に「今日、ランチでもどうですか?」そう誘われて、
どこか行ってみたいところあれば・・・・ってことで、
ママさんが、選んだところが、ここ。






秋保温泉 岩松屋旅館の駐車場から入って、
遊歩道を歩いてゆくと、
いったいどれくらいの蝉が、この夏を奏でていたのか、
道のあちらこちらにあるその抜け殻が、面白いくらいに語りかける。






pizza&cafe 森のオープン  Dottre

Dottre イタリア語で、医者、学者を意味するらしい。






あれ?  ママさん、テラス席もあるんだね。

涼しくなったら、ルナも行ける?
今度聞いてみてね。







「カフェ 理科室のオルガン」っていう、素敵なカフェがあるって聞いていたけど、
そこは、事情があって閉店されて、
その後、秋保にオーナーさんの息子さんが焼く天然酵母の窯焼きピサのお店、
「Dottore」としてよみがえったらしい。
その経緯は、この小さな冊子に、抒情詩のように書かれていた。


ママさん達は、ちょうどこの壁際のテーブル席が空いていて、
勧められるままにそこへ座ることにした。





2種類頼んで分けようね~


最初に、チーズのトマトソースピザと自家製ピクルスが運ばれてきて、
二人で分けて、ゆっくり食べると、
そんな時間を、ちゃんと見計らっていたかのように、
絶妙なタイミングで、次のピザが運ばれてきた。







これが、野菜のクリームピザ。
歯ごたえのある野菜が、楽しげなカッティングで乗ってきた。
ママさんは、ピザが好きなんだけど、実はたくさんは食べられないの。。。
3ピースって決めているんだけどね。
今日は、美味しさにつられて、つい・・・4ピース目に手が出てしまって、
でも、やっぱり全部食べきれなくて、包んでもらって、お持ち帰り







もう、トンボの姿も見つけたらしい。


秋保は「行ってはいけない3大店舗」って、ママさんとパパさんが良く言っているんだけど、
イメージ通りにならないお店に出会うことが多いんだって。
せっかくのコンセプトが崩れてしまっていたり、
余計な飾りものが入ってしまっていたり。。。。
残念だなぁ~って思うことが多いところだった。


今日は、ママさん、「ここは良いね


こんな奥まった場所に、人が次々にやってくる。
昔の病院の玄関のように、
下駄箱のスリッパと靴を交換して、ごちそうさま・・・・帰ってきた。


ルナは、今日は、ちゃんとお留守番してたから、
ママさんに褒められて、おやつをゲット
待てば海路の日和あり・・・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんのお誕生日・・・誕生花は夾竹桃

2013-08-09 18:31:58 | 第1章・青の家

ルナです。


今日は、ママさんのお誕生日。
早朝から、facebook LINEが元気に音を鳴らして、
メール、電話がそれから続いて、
ママさん、その度に、ニコニコって、嬉しそうだったよ~
宅急便もたくさん届いて、みんなありがとう。
一日、家でゆっくりしながら、でも、とっても忙しそうだった~~(笑)


パパさんは、今日は幕張へ出張で、朝早く
今夜から、お盆の帰省が早い所は始まったらしく、
いつもの帰りの指定券が買えなかったようで、
遅くなるから夕飯要らないって。
パパさんからは、「夕飯の支度パス券」をもらったママさん。
本日、楽らく日和。

ルナも要らない?    







ママさんが生まれた時間、午前10時
ママさんの母上から、
「おめでとう。幾つになったの?」
ママさんが答えると、・・・・そんなに・・・・って、二人で大笑い。

午後3時、お兄ちゃんから
「仕事で外へ出たから・・・・」って、暇つぶしらしい。。。


ママさんを生んだ人、
     
       ママさんが生んだ人。


                ママさんに育てられている犬(笑)


みんな、ママさんをお祝いしているよ~♪






ところで・・・・


ママさんは、みんなが知ってるように、
アメリカン・ブルーって言うHNを使っているでしょ。



それは、青い小花が大好きで、中でも、この道端に咲いているような、
草花のイメージのアメリカンブルーって言うお花がお気に入りだから。


ところで、誕生花って言うの知ってる?
366日・誕生花の辞典・・・って言うのによれば、
ルナの、誕生日のお花は「ノバラ」
その花言葉は、「素朴な愛」
う~~ん、ルナにぴったりかも~


ママさんが、そんな誕生花なるものを知ったのは、実は、少し前のことだった。
2ヶ月ほど前だったかなぁ~
ママさんの記事にコメントをくれたのが、sumire024さん。
すごくピンクの花が綺麗で気に入って、庭に植えた夾竹桃(キョウチクトウ)
でも、とても毒性が強くて、ワンコと暮らすようになってから気になっていたのを、
ようやく切って処分できて、ホッとした・・・・って言うような内容だった気がする。


その時、夾竹桃?
どんな花なんだろうって、ママさん、早速調べてみたんだよね。





ネット画像からお借りしました。


綺麗なピンクのお花。
この花の何処にそんな毒があるんだろうって・・・思うよね。


公害に強い街路樹、そして有毒植物として、名前をとどろかせる一方、生命力が強く、
被爆した広島の町でいち早く花をつけたとして、「広島市の花」に制定されています


でも、よく読んで行くと、本当に気をつけないといけないほどの強いものを持っているらしいよ。


そして、そこに書いてあったのが、

8月9日の誕生花


えっーーーーーーーー


ルナとママさんは、大笑いだった


でもね・・・・
8月9日っていえば、長崎原爆忌
小さい頃から、必ずのように、
慰霊碑へお祈りをすることから一日が始まっている気がしていたんだって。

そして、ムーミンの日。


でね、、、、
今回初めて、夾竹桃の検索から知った、「薬草の日」
なるほど・・・・
薬草って、薬にも毒にもなる・・・そんな感じだよね。


ママさんも、実は、相当「毒」を持ってるのかもしれないよね。

怖~~~ぃ



みんなも誕生花、調べてみてね。



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナのプール開き~♪

2013-08-08 20:47:28 | 第1章・青の家

ルナです。


昨日に続いて今日も、真夏日になった仙台。
「ルナ、今日は、いよいよ入ろうかぁ~」って、
ママさん、朝から、お庭に大きな物を広げ始めた。


あっ・・・・・  あれ、知ってる~♪



早めにお水を張って、少しお水がぬるくなるようにしておこうね~
1年ぶりに出した、もーちゃんから貰った大きなプールだよ。

ちょうど、バーディくんのママさんが外に居たから、
「今日、午後からプールに来ない~?」
行きます
「じゃぁ~  3時頃にね~


ママさん達がそんな約束していたけど・・・・・







待ちきれなくて、ルナだけ先に入っちゃった~







う~~~ん  気持ちいいよ~~♪♪



ちょっとだけ、冷たい水の感触を味わってから、
ルナは、お昼寝をして、3時を待つことにした。


ママさんは、その間に、お買い物へ行ってきた。
そして、3時ちょうどに「ルナちゃ~ん♪」

はーーーーーぃ







バーディママさんによると、
先週は、遊びに来ようとすると、雨が降って来てNG
今週は、急に暑くなっちゃって~って言ってたけど、
ルナも、バーディくんも暑くてもへっちゃらだよ~






ルナ達は、最初はウォーミングアップ。
いつものようにガウガウ遊んで、
それから、プールの周りをグルグル回って・・・・







もう、入っちゃおうってルナは飛び込んだけど、
バーディくんは初めての夏。
プールも初めてだから、それからもプールの周りをグルグル回ってた。






怖くないよ~







そこから飛び込むんだよ~







バーディくんは、入りたいけど入れなくて・・・・・遂にママさんに入れてもらったんだよ。











気持ちいいでしょ~



えぃ










バーディ、出る時はこうやって出るの~







「ルナちゃん、すごいね!!
お転婆さんだって知ってたけど・・・・







なんですって







あぁぁぁ~~~ 気持ちいい~~~



今日は、ルナのプール開き。


バーディくんにとっては、初めてのプールだったけど、
ルナと一緒で、お水、怖くないみたい。
また、一緒に水遊びしようね~って、今日もいっぱい遊んだよ


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋前のコスモス

2013-08-06 20:21:16 | 第1章・青の家

ルナです。


今日ね・・・・お昼ちょっと前、ママさん、急に、外へ出て行ったんだよ。
ブラウス縫っていたから、お仕事部屋から、きっと何かが見えたんだよね。


どうやら、隣の中学校の野球部の生徒が、
練習終えて帰宅途中だったらしい。
走って行って、
「あの~  中学校の野球部さんですね!!」


はい! 


少年二人は、元気良く返事をして、ママさんの方へ、戻ってきた。


「このボール 野球部のですか?」
そうです。何処にありましたか?」
「うちの玄関前の庭に落ちていたので、届けようか悩んでいました。」
スミマセンでした。ありがとうございます


二人は、帽子を取って、ママさんに深々とお辞儀をしたそうだよ。


中学生って、こんなに爽やかで、カッコよかった~
なるほど・・・・・最近のジャニーズみたいな感じだぁ~(笑)・・・・って、
ママさん、ご機嫌で帰って来たんだよ。





学校のボールは、けっこう校庭のフェンスも高くしているけれど、
時々、柵越えして、住宅地へも飛んでくる。
校庭前のMちゃん家では、何度も庭にボールが飛んでくるし、
ガラスも壊されることもあるんだって。
ルナのお家まで飛んで来たのは、25年でママさんが記憶しているのは今回で3回目
今年は、ここまで飛ばすぐらいの良い選手が居るのかなぁ~
頑張れ~~って、応援したくなってしまったらしい。


人間、いわゆる第一印象って、大事だよね。
これが、無口で、ママさんが差し出したボールを黙って持って帰ったら、
「学校に文句言ってやるーーー」なんて言いかねないよ。
家庭のしつけが良い子たちだったのか、野球部の指導者が良かったのか、
面倒な言葉だけれど「礼儀」って、大切なことだとあらためて感じたママさんだった。







外から帰ってきたママさん・・・・
今度は、急に、カメラを持ってまたまた出て行ったよ。







中学生と話した後で、向い側の歩道の方へ眼をやったら、

なんと!!

明日は立秋だと言えども、季節先取りしすぎのこのお方。







夏を通り越して、「こんにちは~」

あんまり急いで咲いたから、花弁の枚数足りないよ。
何処へ忘れて来たのかなぁ~

ママさん、今年は、コスモスの開花が早そうだね。







ママさん、おかえりなさいませ。。。

ずっと待ってましたけど・・・・・・・


                  家庭のしつけが肝心か・・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンテンミントに出会った日・・・目標値達成!

2013-08-05 19:00:49 | 第1章・青の家

ルナです。


昨日は、久々の大きな地震で、たくさんのご心配をありがとう。
お騒がせしました・・・・って、ママさんから伝言だよ。


今朝、ルナが聞いたところによると、
一昨年の3.11の地震から、震度4以上の余震は、
昨日の地震で300回になったそうだよ。
ルナが体感したのは、もちろんそのすべてではないけれど、
そんなにいっぱいだったんだ・・・・って、あらためて思うよね。



今日、ママさんは、用事が2つあって、
ひとつは生協で、ついでに寄ったお店の中の花屋さんで、
マウンテンミントって言うハーブに出会った。






ミントの香りがいいですよ~
ママさんが、チェックしていたら、お店の方がそう教えてくれた。
苦味が強すぎて、ハーブティーにはちょっと向かないけれど、
手で擦るとミントの香りが爽やかなんだって。

シソ科サルビア属の耐寒性多年草で蜜源植物。
茎や葉が短毛で覆われているので、シルバーグリーンに見える。

蜜源植物ってなに?

ミツバチが蜂蜜を作るために花から蜜を集める植物らしいけど、
レンゲ・レモンバーム・ニセアカシア・ミカン・クローバー・ソバ・クリ・ラベンダー・コーヒーノキ・・・・
いざ並べてみると、意外に、花というより、
小さな可愛い花が密集しているような、そんな植物を感じる~


このマウンテンミントも、花が咲くと、とっても小さな可愛い花らしいから、
そうしたら、マクロで撮って見てね。





今日のママさんのお出かけの一番の目的は、
実は、ルナの薬。
「一ヶ月って、こういうものは早いよね~
ついこの前も行って来たばかりのような気がするって。
今年に入って8回目の投薬。

てんかんは起きていませんか?」
「ハイ、お陰さまで、大丈夫です。」
昨日の地震で興奮しませんでしたか?」
「はい、すぐに抱っこしたので、大丈夫でした。」

そんな会話をしながら、薬をもらって来たママさん。





朝晩、この半分に割った薬ひとつが、ルナを元気にしてくれているんだよ。
ママさん、毎日、ご苦労さまです


ところで、ママさんの健康の素はその後どうなってるの?





にころこさんから送ってもらった玄米黒須は順調に消費されつつ・・・・
ママさんのにわかな体操・腹筋・背筋運動の効果で、
遂に、ママさん、減量の目標値に達しました~


震災太りって、自分を甘やかして来たけど、
気持ちや、更年期がようやく回復出来たこともあって、
2年4ヶ月ぶりに、以前の体重に戻ったそうだよ。

BMI指数・・・・21・3599

基準値が22って言うのが、最も病気になりにくい体重らしい。
リンク先で、みんなも調べてみてね。
ルナも計算できる?

              計算できません。。。    


そこで、この後の、酢の効用の維持のために、
オードリーさんから頂いていた、もうひと瓶にもお祝いに米酢を投入。
綺麗な色でしょ~♪
けっこう、氷砂糖が溶けるのに時間がかかっているから、
早めに仕込んでおくことにしたらしい。


時間が味を作る・・・・だからね~



今日は、一日中、厚い雲がかかって、とうとう夕方から雨になった。
仙台七夕の前夜祭、花火大会。
ルナ達は行かないけれど、楽しみにしている人のために、これ以上降らないで。。。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする