goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

蔵カフェでガレット・・・Creperie Diguet

2024-11-26 15:24:35 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

晩秋感漂う佇まい
築170年以上の歴史ある蔵だそうですが
そこに10月にオープンしたというクレープ&ガレットの専門店
仙台市太白区山田上ノ台町
「Creperie Diguet(クレープリー・ディゲ)」
フランス人シェフが作るというガレットを食べに行ってきました。

 

 

いつも友人が探してくれる楽しみなカフェ巡りです。
およそ3か月ぶり・・・
前回は8月のお盆明け
まだまだ暑さが厳しかった日を覚えています。
昨日は、お天気は良かったものの
外はさすがに晩秋の冷えで
どうかなぁ~と思いながら
ショートダウンを羽織って行って大正解
11時半開店の10分前に着きましたが
既に名前を書いたのが10組目・・・多くの方が待っていました。
テラス席はわんこ連れにも嬉しそう~
テイクアウトもOKだそうです。

 


いよいよ開店~と喜んだのもつかの間・・・
一組ずつ案内されて
どうやら注文も取って、そこから次の案内のようで
結局のところそこから30分待ち
外で待つので体の芯から冷えました。
でも、こういう所ではそれも致し方ないのかなぁ~
皆さん、新規開拓にはじっと我慢です(笑)
「ボンジュール~(*´▽`*)」
ようやく店内に入れました。
ガレット好きな私にはワクワク楽しみなランチです。

 


↑  そうそう、昨年の11月にもカフェ巡り
ポテト&ベーコンのチーズガレット
友人と一緒に多賀城でガレット
ガレットは秋の味覚のような気がします。

そこから、つらつらとガレット検索をしてしまいました。




↑ なんと言ってもガレット想い出ナンバーワン
渋谷のマニー本店の地下で
憧れのマニー食器で頂いたガレット
行ったことはありませんが
フランスの片田舎で過ごした気分です(笑)


 

↑  アフタヌーンティールーム
苺と塩キャラメルソースのガレット
本格ガレットから少し変化を付けたクレープ風


 

↑  母の一周忌法要で私だけがチョイスした
帆立のガレット
和食屋さんの立体的なガレットでした。

紹介したのはすべてのものではありませんが
振り返ってみると
いずれも秋から冬へと
そんな季節にそこそこたくさん食べている?
そこが不思議でもありました。

紅葉から落葉へ・・・
そして、雪が舞い始めるそんな季節に似合う「ガレット」



 

今回注文したのはジャポンガレット
生ハム・マッシュルーム・チーズ・サラダ付

窓辺から差し込む光がステンドグラスに反射して
黄色い光が添えられました。

ガレット生地がとても薄くやわらかで
すんなりと美味しく食べられました。

ただ・・・・
蔵の中でとても寒く
床張りですがスリッパがなく足が冷たく
床暖か、せめて冬だけは足元温かいものが欲しいと思いました。
混んでいたので致し方なしと想いますが
私はまだコーヒーを飲み終えないうちに
「ほかの客様がお待ちなので・・・」と
促されてしまいちょっと残念でした。
せっかくの素敵なお店でしたが
夕方まで営業しているようなので
午後2時以降がおススメかもしれません。

 

 

そこから、いつものようにIKEAでドリンクバー
珍しくデザートも持ってきてくれて
いつもご馳走になってばかり
昨日は抹茶のムースに小豆が乗っている
これがなかなか美味しいんですよ~♪
気楽にお喋り、あっという間の3時間。。。
何をそんなに話せるのかと
帰り道はトワイライトでした。

 

 

それにしても・・・
今日は「ガレット」をブログ検索していたら
なんと花の写真がいっぱい現れて
なんだろう~?と不思議に思っていたら
どうやら「マーガレット」にヒットしてしまったようで
ひとりで大笑いしました(#^.^#)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一汁九彩二茶膳・・・日本料理 omitu

2024-08-18 17:28:05 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

強い陽ざしと暑さは変わりませんが
お盆帰省や台風の影響など
それらが過ぎ去り
ゆっくりした日曜日になりました。

今日は、そんなゆったり感の中で
1週間ほど前に遡って
ステキなお店を紹介します。


 

場所は、仙台市若林区土樋
荒町小学校の裏手辺りに位置していますが
日本料理「omitu」

いつも一緒にカフェ巡りをしている友人が
私の誕生日に選んでくれたお店でした。


 

築50年の元医院をリノベーションしたという
完全予約制の空間です。
そのお店は階段を上がって2階にあります。

 




「一汁九彩二茶膳」食前茶 食後茶付きを予約注文

食前茶は「水出し黄金桂と酢橘」

お扇子が出されてきたのにはちょっとびっくり~♪
外は暑かったでしょう~
そんな心遣いを感じます。


 

「一汁九彩二茶膳」です。

どれから手を付けようか
迷い箸をしてしまいそうになりました~(*´▽`*)

 

 

最も目を引いたのがこちら
白い船に可愛い小花が乗せられているようです。

 

 

美味しかったのはこちら

季節の食材と不揃いの食器たちが楽しみを倍にして
素材を生かした創作料理が
小さな器を豊かに感じさせる
満足感いっぱいの御膳でした。

 

 

食後茶
「水出し和紅茶と檸檬」

まさに、隠れ家的なお店でしたが
1時間半ほど
楽しく語らいながら
程よい時間配分でゆっくりさせて頂きました。



 

こちらは、友人手作りの無花果のスィーツ
アイスクリームが合うので添えて~
そう言われたのでその日の夜に頂きました。
とっても美味しかったです( *´艸`)

   

当日、車で迎えに来てもらったのですが
私が車に乗ると・・・
「歌いま~す!!」
ハッピーバースデーツーユー
笑笑笑笑  笑笑笑笑
「3番までありますが、どうします?」
「動画を撮る準備をしますから~」
そう言うと「来年もまた歌いま~す
二人で大笑いしました。

笑うことで得られる有り難い心遣いの🎁でした。


食材は季節で変わるのでしょうから
また季節が変わったら
出かけてみたいお店のひとつになりそうです。

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー食堂「どうくつ」

2024-06-26 13:47:08 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

「明日は32℃みたいです~
前日夕方に友人からLINEが届きました。

12時の予約で友人と2人で
青葉区八幡4丁目の
ベルギー食堂 「どうくつ」へ

予報程・・・気温は上がらず
鬱陶しさもほどほどの良い外出になりました。

どんな洞窟?
そんなイメージでしたが
洞窟の紺色の扉は引き戸だったことがちょっと良い感じ~♪

いつもは軽食的な食事ですが
昨日はちょっと贅沢をした面白いセレクトでした。


 

前菜盛り合わせ
夏らしい食器に彩もきれいですね~

にんじんしりしり ・・・
最近、プレートランチにも必ず乗って来るものですが
酸味が強すぎると私はやや抵抗感アリ
こちらのは緩やかな酸味とレーズンをミックスしている甘みが
とても美味しく頂けました。

先週、やや体調不良をブログに綴っていた所
心配をして友人から連絡を貰いました。
「たぶん、気晴らししたい病だろう~(;´∀`)」
そんな返信をして
いつものように素敵なランチスポットをお願いしました(笑)
その約束が昨日になりました。

 

 

前夜に、彼女からこのお店のURLが届きました。
いつもその情報が実にありがたいお誘いです。

ブーレットAセットを注文

パスタor玄米リゾットから選択
ベルギー風肉団子とカブのリゾットにしました。
チーズが振りかけられている肉団子は
ハンバーグよりもしっかりした弾力で
噛みしめる感覚で見た目以上にお腹にずっしり(笑)

カブの焼き目が良いですね~

 

 

デザートはさすが!! ベルギーワッフル
温かくチョコレートとの相性がgood

「結局、何が具合が悪かったの?」
あはは・・・その事を答えていなかったかぁ~と
改めてその話。。。

 



実は、おそらく例の注射の副作用かと・・・
その翌日から可笑しなあくびが3日ほど続き
寝不足も無いのに一日何度もあくびが出て
気持ちが怠かったのです。
腕の痛みも1週間ほど続き
明日でちょうど2週間
「必ず2週間後に血液検査に来てくださいね!!」
そう言われているので
明日は夫は市立病院
私は整形外科へ・・・ 
それぞれに血液検査の予定です。

 

 

友人と過ごす時間はあっと言う間・・・

そして、「気晴らししたい病」を解決してくれる
瞬間特効薬のような気がします(*´▽`*)

今回は、時に彼女から「食」を考える良い機会も貰いました。
何が正しいのか・・・
なぜ食材を選ぶべきなのか・・・
病と向き合いながら何を選択して行くべきか

そして・・・笑いながらの食事が
私にとっては一番の健康食品かも~
そう想う日となりました。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保・・・あんこスイーツカフェ「an cafe TAIKICHI」

2024-05-28 17:25:32 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

雨の一日になりました。
そんなお天気でしたが、今日は、友人とお出かけ

仙台市の奥座敷と言われる「秋保」
雨模様で空いているのかなぁ~と思いましたが
人気店は天候関係なく
人を誘うものらしいですね。


 

ランチはドットーレでピザ

そこから、前から気になっていた
あんこスイーツカフェ「an cafe TAIKICHI」へ

磊々峡のハート岩の近くに
1年ほど前にオープンしたお店です。
仙台で人気のたい焼き店「鯛きち」の姉妹店
秋保へは時々来るものの
なかなか立ち寄れずに本日初入店でした。



画像はネットからお借りしました

店内はこんな感じ~
手前から2テーブル目のベンチに座りました。
空間が広く、居心地がいい店内です。

 

 

ピザを食べてお腹がいっぱいではありましたが
別腹はどこにあるのか・・・
なんの心配もなく白玉クリームあんみつを注文
黒蜜と箸休めに梅干しをどうぞ~

 

 

たっぷりと黒蜜をかけて~♪

このたい焼きの皮がパリッパリ
これだけ食べても美味しいのに
餡子とアイスクリームを乗せると
絶品!!!

底の方に行き着くと
まるで練乳をかけたかしら?
そう想うような2度おいしい味わい

箸休めのはずだった梅干しは
休むことがないあんみつの美味しさに圧倒されて
最後の〆になってしまいました~笑笑
ですが、この梅干しがまた良い塩梅

久々の大満足~(*´▽`*)

 

 

帰りにテイクアウト
マフィンが好きな夫へ「あんバターマフィン」
明日の朝食に頂きます。

     

友人は来週お母さまの四十九日で再び青森へ・・・
実家の片づけと法事の準備でしばらく滞在してくるとの事。
束の間の時間を共に語り
母を偲び
私との時間に癒されたと言ってくれました。
長い年月
お互いがお互いを尊重し合える関係で
また次に会える日を笑顔で過ごせればと思います。


 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生街の新カフェレストラン soko

2024-03-30 15:07:18 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

久しぶりのカフェ巡りです。
仙台市若林区荒町に3月21日にオープンしたばかりの
カフェレストラン soko

 

 


生憎の雨模様でしたが・・・

目的がカフェ巡り&友人とのお喋りなので、
天候はあまり気にならず~
案内人の後について今回もワクワクです💓

 

店内画像はネットからお借りしました

場所は、江戸時代から400年近い歴史を持つと言われる荒町。
五橋と愛宕橋の中間地点辺りですが、
2023年に東北学院大学のキャンパスが開設され、
賑わいが期待できる荒町として注目。

この日も、学院大の女子学生らしきお客さんでいっぱい。

最近、よく見かけるようになった
ベンチスタイルとカウンターを併設した店内です。

 

 

開店からまだ1週間のようでしたが、
私達が入店して間もなくから・・・
ほぼ満席になりましたので、
しっかりとした画像は控えることとなりました。

 

 

私は、カルダモンメープルフライドチキン

ワッフルが食べたかったのでこちらをチョイス。
大きなフライドチキンは若者サイズ?かな~(笑)
そこそこのボリュームでした(;´∀`)

 

 

こちらは友人が注文したもの
宮城の食材を使っているそうですが、
美味しそう~!(^^)!
じゃがいもがやや硬め~だとか~

女性客でいっぱいで、
自由にワイワイ笑顔が賑やか~
笑うもよしの気楽なお店
強いて言えば、
ベンチがオバサンには長居にキツイ?笑笑



 

帰りにお菓子のテイクアウト


 

カヌレとナッツのタルト


 

バターサンド ずんだ&いちご

元々が甘味処「すずや」の系列店舗だそうで、
カヌレやバターサンドもどこか和風を秘めた
ハッキリとした食材感を出しています。

 

 

久々の学生街を感じました。
昔と違って、華やかですね~(*^^)v

私が大学生だった頃は・・・
親からの仕送りの中でやりくりしつつの生活。
長期の休み以外はバイト禁止だったので、
ほぼ学食で昼食を済ませていました。
あれから・・・ええっ もう45年?? 笑笑笑
当時、一番高かった「カツ丼」が220円?だったかしら~
とても美味しくて、人気だったので、
並んでもそれを週一食べたいものでした。

たぶん、今の学生さん達は、
タイミーを上手く使ったり、適度にバイトをしつつ、
上手に生活をしているのだろうなぁ~
そんなことを考えながら・・・
制限もありつつの楽しかった学生時代を懐かしんでみました。
そうそう、唯一の汚点の、
「マヨネーズ赤点」の話もしてしまいました~(^-^;

次回のカフェ巡りを約束して~
また、よろしくね~(*´▽`*)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする